
「俳句」は世界最短の詩です。 俳句には、自由律俳句、無季俳句、有季定型俳句といった色々な形式がありますが、俳句の100%は有季定型俳句であり、我々もそれを目指しております。
有季定型の有季とは一句の中に必ず季語を入れること、定型とは5・7・5計17音のリズムを守るということです。
これが俳句の基本ですので、皆さんがよくおっしゃるようにそんなに難しいものではありません。
一度チャレンジして見ませんか。全く初心という方のために「俳句入門教室」もございます
活動
-
2025/09/23 萩句会のお知らせ
日時 2025年9月23日(火)14時~17時 …
-
2025/07/22 「第179回 萩句会」報告
兼題 「百日紅」「蚊遣香」 川井素山 〇老耄(おいぼれ)を止むる…
-
2025/06/24 「第178回 萩句会」報告
兼題 「お花畑」「金魚」 川井素山 〇夜濯ぎや眠らぬ街の遠明り 昨夜の雨うすく残りて額…
-
2025/05/27 「第177回萩句会」報告
兼題 「青簾」「蜥蜴」 川井素山 〇一湾の一処一夜の烏賊釣火 いかつりび 道後の…
-
2025/04/22 「第176回萩句会」報告
日時 2025年4月22日(火) 兼題 「春泥」「巣箱」 …
-
2025/03/25 「第175回萩句会」報告
(順不同) 日時 2025年3月25日(火) 兼題 「朧(おぼろ)」「辛夷(こぶし)」 …