2025/05/27 「第177回萩句会」報告

兼題 「青簾」「蜥蜴」

川井素山   〇一湾の一処一夜の烏賊釣火 いかつりび     

        道後の湯二階座敷の青簾                                                                

        (たらい)舟指にまつはる ぬなわ かな
        老鶯や孫の手を買ふ峰の茶屋                                                                    

保井寶正   〇お写経の墨の香ゆかし青簾
        回廊を見ながらずつとたる瑠璃蜥蜴
        夕焼け帆船遠のく煉瓦街
        いと楽し青葉若葉の雨籠り

佐久間喬   〇病みてまた浅き眠りや青簾
        行水の音の見えいる青簾
        ビニール傘住まひとする青蜥蜴
        乾きたる岩を超え行く青蜥蜴                             

丸山酔宵子  〇玉砂利の音も(さや)かに緑立つ
        古簾足の爪切る笠智衆
        ランドセル揺れて駆け行く柿若葉
        オリーブの葉が煌めいて風薫る

吉田啓悟   〇電線の影片陰をつなぎけり
        水中花深夜ひそかに息をする
        紫木蓮池の風をも染めてゆく
        真昼間に青が走るやとかげの尾                                                   

青木英林   〇短夜や雨音を聴き寝入るなり
        ガレージを一人占めせし老蜥蜴
        青簾揺れて昼寝の目が覚めり
        麦の秋秩父路を往くSL車

山本草風   〇雪解水景色を連れて海に出る
        笹粽紐解く指のもどかしさ
        青蜥蜴尻尾を盾に生き延びる
        菜の花や群れて咲ひての景色かな

渡辺鯨波   〇お内儀の悋気の漏れる青簾
        カフェラテとマフィンを頼む青簾
        入梅や決音多きハーモニカ
        トラウマが揺れて消えゆくハンモック

原 晶如   〇すれすれに江ノ電とほす青簾
        尾を上げて蜥蜴走れる砂の山
        一房を財布にひそめ小判草
        紫陽花や日盛り時に力なく

佐久間たか子 〇仏壇にそなえ声聞く朝新茶
        頬にふれ風優しさや花菖
        陽を迎え仕事はじめの青すだれ
        流し眼に我立ちつくす青蜥蜴

中村双月   〇青簾柱時計の正午打つ
        ある時は忍者のごとき蜥蜴かな 
        河鹿鳴く島に一つの旅館かな
        裏庭に光一閃蜥蜴かな

菊地崇之   〇青簾隣の夕食(ゆうげ)洩れ聞ゆ  

        五月晴れ火垂光る椿山荘
        詩湧ぬ縞柄捌くや夏衣
        紫陽花や思い留る鎌倉辺

永井正孝   〇陽の沈み朝顔市の人の波
        よしず上げつまさき立ちで砂をける
        蜥蜴の尾伝ひ歩きの均衡感

        (がまがえる)我が家の(ぬし)の力足

泉 宗季   〇青時雨ガラス越しなる深呼吸
        風炉の灰山の景色に青簾
        神輿さす六年ぶりの紅法被
        ビル街に響く掛け声神輿渡御みこしとぎょ

次回 萩句会
日時 2025年6月24日(火)14時~17時
場所 田道住区センター三田分室二〇一会議室

兼題『お花畑』『金魚』
      一句

 当季雑詠 三句
投句の締め切りは6月22日(日)です。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です