2025/01/19  2025年新年会報告


2025年1月19日(日)にホテル雅叙園東京・「華しずか」の間でご来賓に青木英二目黒区長、山口晋一早稲田大学総長室調査役(校友連携・社会連携担当) 兼校友会副事務局長をお迎えし、特別ゲストに早稲田大学落語研究会の方々に参加していただき新年会を開催しました。(出席総数63名)。

田添麻友幹事の司会で16時30分に開会、最初に川崎秀一会長より、次の25年に向けて「明るく楽しく元気良く」をモットーに更なる活発な部会活動への期待が表明されました。続いて山口早稲田大学総長室調査役よりご挨拶をいただきました。

泉実紀子幹事の乾杯の発声により会食が始まりました。青木区長の到着をお待ちしてご挨拶をいただき、川崎会長よりサクラ基金への寄付目録を贈呈しました。 おなかが落ち着いたところで早稲田大学落語研究会による新春落語。連珍亭米熱(杉崎元紀・教育学部1年生)が「初天神」、宇田川狂亥(乾 崇良・國學院大學2年生)が「石返し」、宴児家喧馬(吉村有蘭・文化構想学部2年生)が「崇徳院」を演じ、会場は初笑いに包まれました。

続いて初参加の上崎貴実代さん(2011 政研)、小関純子さん(1990 商)、長谷川直子さん(1998 人科)、山中 叶さん(1967 商)の紹介、皆さんから目黒稲門会への期待を述べていただきました。新年会、総会でお馴染みになった音楽を楽しむ会の演奏は、広井幹也世話人(ベースギター)、小出統英世話人(キーボード)、山内宏世話人(アコースティックギター)の伴奏で有志による『明日があるさ』の明るい歌声で幕を開けました。二曲目には早稲田大学校歌の二部合唱に挑戦、主旋律を歌う女性陣の声に圧倒されながらも低音部を担った男性陣も精一杯頑張りました。二曲とも飛び入り参加をしていた山口調査役、ありがとうございました。

宴もたけなわとなって、目黒稲門会25周年記念のビンゴゲーム大会となりました。司会の大島俊輝会員と上田あや幹事が数字を読み上げる度に会場は盛り上がり、一等は落語研究会の吉村有蘭さんに川崎会長より早稲田大学Uni.Shopのラムズウールストールが手渡されました。以下、熱気の中、二十等まで豪華景品や旅行部会の25周年記念北海道旅行にちなんだ品々を幸運な会員のみなさんが手にされました。

盛会の中、松田哲也会員による指揮で、都の西北を斉唱して母校の名を讃え、目黒稲門会の益々の発展を祈念しました。内山信夫副事務局長による三本締めで中締めとなり、参加者の皆さんが集合写真に収まりお開きとなりました。(伊東佳行 記)

川崎会長挨拶

皆様明けましておめでとうございます。

今年も関東地方は好天に恵まれ美しい初日の出を拝むことが出来ました。

皆様もそれぞれに良いお正月をお迎えの事と思います。

今年は巳年、巳は脱皮を繰り返すことから古来より変化成長を表す象徴とされております。

色々な意味で閉塞感のある世界や日本が良き時代に向かって脱皮して皆が暮らしやすい安全な世の中になる事を期待したいものであります。

天下国家の話はこれくらいにして、正月と言えば駅伝ですが、前評判の高かった強豪校が予想通り上位を締めましたが早稲田もこれら競合に食らいつき善戦しあっぱれでした。

また、2日のラグビーも大学選手権決勝への進出を決めてくれました。帝京との決勝に期待したいものです。早稲田スポーツは今年も期待できると思います。

早稲田の校歌を皆で声を合わせて歌う喜びは格別であります。それを期待して入会して頂いた会員もいます。

今年も会員の皆様とスポーツ観戦部会で応援を共に行いたいと思います。

さて、目黒稲門会の話になりますが2024年度には設立25年を迎え、数々のイベントも無事行われ多くの会員の皆様にも参加頂く事が出来ました。今年は、次の25年に向けての一年目となりますが、昨年に引き続き活発な部会活動が行われる事を期待しております。

昨年は音楽を楽しむ会が新しい部会として始まって、活発に活動して貰っています。

これを契機に目黒稲門会で、これまでの会員はもちろんの事、新たに入会して、新しい部会を立ち上げようと言った志を持った会員が増える事も期待しております。

また、次の時代への変化の年と言う意味からは、役員会の運営を担っている役員の若返りも課題であると思っております。もちろん、少しずつではありますが、部会長や幹事も若返りはしておりますが、次の時代に向けてこれを加速する必要があると思っております。

是非、皆様の中から少し時間に余裕が出来たので、部会長や役員を引き受けても良いと言う方々が出てくること期待しております。その様な思いが有る方はいつでも事務局に声を掛けて頂きたいと思います。

また、今後とも新しい会員に加入して頂きたいと思いますので、心あたりのある方は是非積極的お誘い頂きたいと思います。

何はともあれ、今年も目黒稲門会、「明るく楽しく元気良く」をモットーに、皆様に楽しんで頂く会として運営して参る所存でありますので皆様のご協力を頂きたくここにお願い致します。最後になりますが、今年も各会員の皆様やご家族にとってより良い一年になることを祈念して新年のご挨拶と致します。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です