会長あいさつ

皆様あけましておめでとうございます。
今年も関東地方は好天に恵まれ美しい初日の出を拝むことが出来ました。皆様もそれぞれに良いお正月をお迎えの事と思います。
今年は巳年、巳は脱皮を繰り返すことから古来より変化成長を表す象徴とされております。色々な意味で閉塞感のある世界や日本が良き時代に向かって脱皮して皆が暮らしやすい安全な世の中になる事を期待したいものであります。
天下国家の話はこれくらいにして、正月と言えば駅伝ですが、前評判の高かった強豪校が予想通り上位を締めましたが早稲田もこれら競合に食らいつき善戦しあっぱれでした。
また、2日のラグビーも大学選手権決勝への進出を決めてくれました。帝京との決勝に期待したいものです。早稲田スポーツは今年も期待できると思います。早稲田の校歌を皆で声を合わせて歌う喜びは格別であります。それを期待して入会して頂いた会員もいます。今年も会員の皆様とスポーツ観戦部会で応援を共に行いたいと思います。
さて、目黒稲門会の話になりますが昨年は25周年を迎え、数々のイベントも無事行われ多くの会員の皆様にも参加頂く事が出来ました。
今年は、次の25年に向けての一年目となりますが、昨年に引き続き活発な部会活動が行われる事を期待しております。昨年は音楽を楽しむ会が新しい部会として始まって、活発に活動して貰っています。
これを契機に目黒稲門会で、これまでの会員はもちろんの事、新たに入会して、新しい部会を立ち上げようと言った志を持った会員が増える事も期待しております。また、次の時代への変化の年と言う意味からは、役員会の運営を担っている役員の若返りも課題であると思っております。
もちろん、少しずつではありますが、部会長や幹事も若返りはしておりますが、次の時代に向けてこれを加速する必要があると思っております。是非、皆様の中から少し時間に余裕が出来たので、部会長や役員を引き受けても良いと言う方々が出てくること期待しております。その様な思いが有る方はいつでも事務局に声を掛けて頂きたいと思います。
また、今後とも新しい会員に加入して頂きたいと思いますので、心あたりのある方は是非積極的お誘い頂きたいと思います。
何はともあれ、今年も目黒稲門会、「明るく楽しく元気良く」をモットーに、皆様に楽しんで頂く会として運営して参る所存でありますので皆様のご協力を頂きたくここにお願い致します。
最後になりますが、今年も各会員の皆様やご家族にとってより良い一年になることを祈念して新年のご挨拶と致します。
2025年1月3日
川崎 秀一
(1970年法学部卒)
