早稲田大学校友会・東京都23区支部・目黒稲門会のホームページ

ホーム>部会活動>俳句部会

HP操作説明サイトマップ

俳句部会

今後の予定
   
2024年4月「萩句会」 New!
・開催日時:2024年4月8日(月)14時~17時
・開催場所:田道住区センター三田分室第一会議室
・兼題  :『青き踏む』『燕来る』一句
・当季雑詠: 三句
出句作品4句を短冊に記載して持参してください。
やむを得ず欠席される方は投句をお願いします。
投句の締め切りは4月6日(土)です。

2024年3月24日
俳句部会長 佐久間 喬

活動報告
   
2024年02月12日 第163回定例部会(萩句会)New!
兼題:「薄氷(うすらひ)」「沈丁花」
   
 川井素山        〇菜の花や日に一組の船屋宿
 川井素山         ストーブ列車車掌売子の国訛
 川井素山         九体の佛ぞおはす丁字かな
 川井素山         春大根抜かれしままの庫裏の土間
 保井寶正        〇沈丁の香の逃げまどふ路地の奥
 保井寶正         春雨をねじれて伝たふ鎖樋
 保井寶正         朝日さし花屋の桶の薄氷
 保井寶正         春ショール茶会の庭の陽を受けて
 佐久間喬        〇すべらずに薄氷踏みて受験かな
 佐久間喬         墓多し人無き寺の沈丁花
 佐久間喬         四面楚歌友の便りに春近し
 佐久間喬         どこからかピアノ聞こゆる冬銀河
 丸山酔宵子     〇節分や来し方思ふ鰯喰ふ
 丸山酔宵子      線香に香り盗られる沈丁花
 丸山酔宵子      梅林の庵に映える緋毛氈
 丸山酔宵子      番い鴨疎水を流す京の昼
 吉田啓悟        〇女らしき虚無僧みたり山桜
 吉田啓悟         ともかくもほとけまかせ東風の風
 吉田啓悟         その下に動きゐるもの薄氷
 吉田啓悟         月のぼり枕に落ちぬ梅の影
 青木英林        〇薄氷を指先で知る厚さかな
 青木英林         老梅や遅咲きなれど艶やかに
 青木英林         夕暮れの波止場の水面さより舞ふ
 青木英林         沈丁の黙していれど香気立つ
 山本草風        〇春の雪行き交ふ人は朧かな
 山本草風         残り餅いくつも食べる二月かな
 山本草風         まつろわぬ神うろうろと豆を打つ
 山本草風         探さずも咲く場所知らす沈丁花
 渡辺鯨波        〇薄氷を踏んで始めるダイエット
 渡辺鯨波         はなまちを守る神社や沈丁花
 渡辺鯨波         仮退院許されし朝水温む
 渡辺鯨波         膝に塗るヒアルロン酸冬ぬくし
 後藤克彦        〇雛僧や七走一坐雪の寺
 後藤克彦         雪蛍倒れ墓標の名を隠す
 後藤克彦         初雪や一粒争う鳩の群れ
 後藤克彦         薄氷や避けることなく踏み歩く
 原 晶如        〇薄氷に水音透けて山毛欅(ぶな)
 原 晶如         夕闇に沈丁重く漂へり
 原 晶如         春北風(ならひ)ちぎれて聞ゆ鳥の声
 原 晶如         一枚を載せて仕上げり木の芽和 
 佐久間たか子  〇蠟梅の実をお守りに仰ぐ空
 佐久間たか子   柔らかき心に香る蓬餅
 佐久間たか子   沈丁花パンプス磨き一本さす
 佐久間たか子   カワセミの猟の邪魔する薄氷
 金森純女        〇お見舞いの鶯餅の明るさよ
 金森純女         どこからかまとわりつくや沈丁花
 金森純女         梅咲きてそこだけ少し温くなり
 金森純女         公魚の衣はがして目を見つめ
 青葉ひかる     〇鮮やかな陽光鋭く沈丁花
 青葉ひかる      遠き日の深紅の梅なり微笑みて
 青葉ひかる      雪景色語りて悟る若き友
 青葉ひかる      眉のような朝の月なり春一番
 中村朋子        〇薄氷を割りて星屑散らしけり
 中村朋子         沈丁花いつもの角の華やげり
 中村朋子         寅さんの恋は切なし水温む
 中村朋子         沈丁の香を追ひかけて一人かな
―開閉パネルについて―
   以下の報告では開閉パネルを使用しています。左端の ボタンをクリックすると当該報告
が現れ、ボタンは ボタンに切り替わります。 ボタンをクリックするとパネルは閉じ
られます。

2024年01月08日 第162回定例部会(萩句会)

第162回萩句会

兼題:「水仙」「餅焼く(餅)」
   
 川井素山        〇水仙の(なぞえ)に海の照り溜めて
 川井素山         寒鯉食む六文銭の旗の街
 川井素山         アーケード焙じ茶香る小春かな
 川井素山         暮れ初むる銀座路地うら寒鴉
 保井寶正        〇餅焼きて去年の禍ひ裏返す
 保井寶正         水仙の香をこぼしたる筆硯
 保井寶正         小春日や明治をみたり門司の街
 保井寶正         練炭やジビエ喰らいて涅槃かな
 佐久間喬        〇皆帰り爺婆二人餅を焼く
 佐久間喬         水仙や受験の子等の心意気
 佐久間喬         脇道に老舗の誇り松飾り
 佐久間喬         ようやく三日二人して癒したり
 丸山酔宵子     〇荒海に香り盗られし野水仙
 丸山酔宵子      餅を焼く褞袍(どてら)の背中父偲ぶ
 丸山酔宵子      地震速報輪島漆器の雑煮かな
 丸山酔宵子      実南天縁起担ぎか京の寺
 吉田啓悟        〇小春日や茶室の手水南向
 吉田啓悟         ともならず唯凩の吹き募る
 吉田啓悟         うつむいて膝に抱きつく寒かな
 吉田啓悟         飛び石に客すべる音水仙花
 青木英林        〇七草に余命を託す八十路かな
 青木英林         目覚めれば餅焼く匂ひ里帰り
 青木英林         風花や何処より来し冬の蝶
 青木英林         香り立つ水仙ロードスニーカー
 山本草風        〇客迎へ妻の背中の淑気かな
 山本草風         首すくめごみ出す冬の朝
 山本草風         餅を切る孫不揃ひの努力かな
 山本草風         美しき唯我独尊水仙花
 渡辺鯨波        〇餅焼いてトラウマ一つ癒しけり
 渡辺鯨波         野水仙背筋の伸びる脱稿日
 渡辺鯨波         水仙が直立してる戦禍の報
 渡辺鯨波         牡丹鍋親子三代粗忽者
 後藤克彦        〇定年や伊達の薄着で年を越す
 後藤克彦         八十の三つ子となりし老いの春
 後藤克彦         大晦日よりによつての虫歯かな
 後藤克彦         餅搗きや相の手の声聞き逃す
 原 晶如        〇一陽来復つま先立ちで貼るお札
 原 晶如         餅を焼く焦がし加減を子にまかせ
 原 晶如         常の日の一輪挿しに白水仙
 原 晶如         福笹の小判揺らして人に見せ
 永井正孝        〇椋鳥の声もて疎林膨らみぬ
 永井正孝         賃餅の形異なる西東
 永井正孝         日が昇り拝む姿に祖父想ひ
 永井正孝         腰かがめ水仙の香確かめり
 佐久間たか子  〇駈足の先に人がきあり福袋
 佐久間たか子   露地庭に香も四方ゆく水仙花
 佐久間たか子   賀状書く竜の眼力背筋のぶ
 佐久間たか子   ニュース観て和の肝要や時雨雲
 青葉ひかる     〇深紅なり麗し椿燃え尽きし
 青葉ひかる      誤解消え雪解けなれど重き雲
 青葉ひかる      凛としてふきのとう顔を出し
 青葉ひかる      水仙の香り漂う乙女かな
 中村朋子        〇黄水仙少しおしゃべりかもしれぬ
 中村朋子         節分や廊下の隅に鬼のゐて
 中村朋子         女房に𠮟られてをり餅を焼く
 中村朋子         痛そうなスポーツだことラグビー戦

2023年12月11日 第161回定例部会(萩句会)
兼題:「霜柱」「十二月八日」
   
 川井素山        〇吹雪く夜は刺子繕ふ番屋の灯
 川井素山         (ひび)の海帰る小舟や冬夕焼
 川井素山         蜜柑熟れてひと山海へ傾ぎをり
 川井素山         犬小屋持ち上げている霜柱
 保井寶正        〇関門の八百ばかりの徒歩の冬
 保井寶正         十二月年表汚す八日かな
 保井寶正         冬温し平和はいいな天主堂
 保井寶正         踏み入りて後悔するや霜柱
 佐久間喬        〇十二月八日の記憶ウクライナ
 佐久間喬         霜柱朝の旅立ち見送りて
 佐久間喬         霜柱の音ひびきをり始発駅
 佐久間喬         冬の朝日差しのわずか写経の間
 丸山酔宵子     〇脱ぎ捨てて我が道を行く冬木立
 丸山酔宵子      アイフォンを握り微睡む日の短か
 丸山酔宵子      陽射し浴び空を突き刺す冬木立
 丸山酔宵子      踏み潰し大地を制覇霜柱
 吉田啓悟        〇身に沁むや我が母のかくかなのふみ
 吉田啓悟         雪吊りのしばらく空になじまざる
 吉田啓悟         砂時計すつと流れて寒卵
 吉田啓悟         十二月八日歴史を問ふ日かな
 青木英林        〇霜柱毛細管の仕業なり
 青木英林         十二月八日の空にボーイング
 青木英林         顔見世や子役デビューと舞子はん
 青木英林         雑炊が腹に沁み入り力湧く
 山本草風        〇十二月ドアの取つ手の黒光り
 山本草風         十二月八日(ほろ)びの日招き入れ
 山本草風         竹林やカサカサと冬の音
 山本草風         笑ひだす五臓六腑や今年酒
 渡辺鯨波        〇糸巻で作る戦車や開戦日
 渡辺鯨波         開戦日柱時計が語りだす
 渡辺鯨波         小春日のラジオ体操整わず
 渡辺鯨波         寄鍋やガンに纏わる武勇伝
 後藤克彦        〇肌寒や下着重ねて老い感ず
 後藤克彦         牡蠣鍋や一片の殻残りけり
 後藤克彦         生姜湯や活き活き傘寿の喉仏
 後藤克彦         童心に戻りて踏むや霜柱
 原 晶如        〇十二月八日目に沁む青い空
 原 晶如         霜柱踏みしだかれて光折れ
 原 晶如         冬紅葉浮かべ社の花手水
 原 晶如         さきたまの空の縁から冬茜
 永井正孝        〇霜柱ひとつ石のせ何想ふ
 永井正孝         寒鴉六羽並びて動かざり
 永井正孝         一年の〆めとなる年忘
 永井正孝         晩酌に潤目鰯を楽しめり
 佐久間たか子  〇霜柱踏み音響き子らの声
 佐久間たか子   薪集め一輪車行く霜柱
 佐久間たか子   湯に香るニュー桧桶冬の宵
 佐久間たか子   また来たな第九流れる冬の風
 金森純女        〇霜柱ズック濡らして遅刻して
 金森純女         カボチャ煮て荒ぶる心溶かしけり
 金森純女         20度の師走の空や蝶の飛ぶ
 金森純女         シクラメン寒くならぬか首垂れり
 青葉ひかる     〇師走なり銀座四丁目イルミネーション
 青葉ひかる      酔う酒に人懐かしき寒椿
 青葉ひかる      約束を破りし友よ霜柱
 青葉ひかる      祝杯に酔つて踊つて紅葉鍋

2023年11月13日 第160回定例部会(萩句会)
兼題:「冬眠」「石蕗(つわ)の花」
 川井素山        〇遠富士や入り日に染まる懸け大根
 川井素山         角打や枡の銘酒に新豆腐
 川井素山         雑然と古色の庭や石蕗の花
 川井素山         一湾を埋むる漁火鰤起し
 保井寶正        〇故郷の湖岸に立ちて冬ぬくし
 保井寶正         石蕗咲くや異才喪がりて心老ゆ
 保井寶正         冬眠や安息崩す熊の影
 保井寶正         口中で種をひろうや黒葡萄
 佐久間喬        〇石蕗の花外厠建つ古屋かな
 佐久間喬         冬眠の蛙ぴくっと荒起こし
 佐久間喬         今晩の一杯進む根深汁
 佐久間喬         黄昏や淡き影あり石蕗の花
 丸山酔宵子     〇賑やかな一周忌なり紅葉晴れ
 丸山酔宵子      腹減って冬眠出来ず熊里へ
 丸山酔宵子      庭を掃く小春日和の昼下がり
 丸山酔宵子      ペダル踏む頬に爽やか風走る
 吉田啓悟        〇小春日や杖一本をたよりにて
 吉田啓悟         円安のりくつ聞きつつおでん酒
 吉田啓悟         病院の手順にふなれ枇杷の花
 吉田啓悟         石蕗咲くや家族にならんまたの世も
 青木英林        〇心なし手締めもせわし三の酉
 青木英林         冬眠の熊も時には母の夢
 青木英林         短日やチャット楽しむ老夫婦
 青木英林         質実を信条として石蕗の花
 山本草風        〇笑み誘ふ自然薯掘りの鉄面皮
 山本草風         しんこ追ひ西に東に汽車の旅
 山本草風         菊日和過ぎゆく時に身を委ね
 山本草風         棺の友冬眠だよな語りかけ
 渡辺鯨波        〇特攻碑海を背にして石蕗の花
 渡辺鯨波         ガザ侵攻ゴジラ冬眠できません
 渡辺鯨波         いつのまに婦唱夫随やそぞろ寒
 渡辺鯨波         駄菓子屋の婆の微睡む小春かな
 後藤克彦        〇年毎に減りし稲架木や過疎進む
 後藤克彦         岩湯にも一面塞ぐ落葉かな
 後藤克彦         黄落や古手社員の異動あり
 後藤克彦         老い隠す石庭に映ゆ石蕗の花
 原 晶如        〇短日やペンキ剝がれて基地の街
 原 晶如         たそがれに明るさ増せり石蕗の花
 原 晶如         冬眠の準備忙し栗鼠の頬
 原 晶如         冬浅しパン工場に甘き湯気
 永井正孝        〇石蕗にコロポックルを探しけり
 永井正孝         崖上に大鷹空にひるがえり
 永井正孝         冬眠のさまたげ入れる肥づくり
 永井正孝         晩酌に潤目鰯を楽しめり
 佐久間たか子  〇熟柿に議題は何か鳥の来る
 佐久間たか子   ひもじきや冬眠出来ぬ瘦せ羆
 佐久間たか子   落葉風ごちやまぜ葉っぱアートかな
 佐久間たか子   晩秋のもれて聞こゆる合唱曲
 金森純女        〇牡蠣小屋の風の音のみ聞こえけり
 金森純女         立冬や上着のいらぬ国となり
 金森純女         冬眠はせぬか獣の駆けめぐる
 金森純女         一葉忌筆の力を忘れまじ
 青葉ひかる     〇水色の空に朝焼け石蕗の花
 青葉ひかる      ついに去るお騒がせし人木の葉散り
 青葉ひかる      松茸の香り漂いて燗の酒
 青葉ひかる      枯れ葉散るパリの散歩道奏で舞う

2023年10月16日 第159回定例部会(萩句会)
兼題:「菊人形」「こおろぎ」
 川井素山        〇赤城山雲ひとつ乗せ芋の秋
 川井素山         こほろぎの甘露宴の声はげし
 川井素山         鉢植の増えて小庭の花野かな
 川井素山         月影に収まりきれぬ雁の棹
 保井寶正        〇秋祭り踊らば踊れ子供連
 保井寶正         日の本のファッションドールの菊人形
 保井寶正         月明かりちちろちちろと片便り
 保井寶正         雨上がりひぐらしの声暮れなずむ
 佐久間喬        〇夜明け前微雨に目覚める菊人形
 佐久間喬         憂愁の闇にひそみてちちろ鳴く
 佐久間喬         友の墓桜紅葉の散華かな
 佐久間喬         一人旅鳴き砂に聴く秋の声
 丸山酔宵子     〇満月や円周率は無限なり
 丸山酔宵子      夜も更けて厠いずこにちちろ鳴く
 丸山酔宵子      水玉を零さぬほどの萩の風
 丸山酔宵子      秋驟雨ブラックホール滝壺へ
 吉田啓悟        〇ひるがへる帰燕のひかり法隆寺
 吉田啓悟         薬師寺のたまさかお経初紅葉
 吉田啓悟         今晩のちちろの声は哀しけり
 吉田啓悟         円柱の唐招提寺愁思かな
 青木英林        〇用なき日孫の破りし障子貼る
 青木英林         動きそな丹精込めた菊人形
 青木英林         蕎麦手操(たぐ)る眺める店の招き猫
 青木英林         叢にふと立ち止まりちちろ止む
 山本草風        〇菊人形妻と観に行き妻を見る
 山本草風         負け相撲花投げつける女かな
 山本草風         わが友は菊香に咽び棺の中
 山本草風         この一献杜氏の魂新走り
 渡辺鯨波        〇西郷どんが「おもてなし」する菊人形
 渡辺鯨波         ちちろ虫リルケの詩集朗読す
 渡辺鯨波         明日手術今日は花野で若返る
 渡辺鯨波         文化の日恐々入る脳ドック
 後藤克彦        〇鰯雲多勢に無勢ながれけり
 後藤克彦         小望月気早な友の酒宴かな
 後藤克彦         鰯雲芥択ばず大雲に
 後藤克彦         視聴率高きドラマや菊人形
 原 晶如        〇その裏を覗いて見たき菊人形
 原 晶如         裏口の警備任されちちろ虫
 原 晶如         鶺鴒の尾に魅せられてのぼり坂
 原 晶如         土手の朱を背負ひて高麗川秋の風
 永井正孝        〇すすき穂の波に映りし山の影
 永井正孝         夜も更けてちちろ虫音変化せり
 永井正孝         菊人形招く匂ひに足止まり
 永井正孝         早朝に銀杏踏みて足止まり
 佐久間たか子  〇新米の輝く未来御食い初め
 佐久間たか子   仇討を果たせぬままの菊人形
 佐久間たか子   虫喰いにめげず腰ふるレモンうれ
 佐久間たか子   訪ね来て道案内の金木犀
 金森純女        〇初紅葉曇天の空ぬくめつつ
 金森純女         古保呂岐の羽をください片想い
 金森純女         見渡せば富士まで続く芒かな
 金森純女         飛行機のかき混ぜ進む鰯雲
 青葉ひかる     〇秋雨に濡れて庭木の光る露
 青葉ひかる      菊人形父の笑顔を呼び起こし
 青葉ひかる      秋深し歌う喜び父想う
 青葉ひかる      弟に詫びたき辛さ秋の風

2023年09月11日 第158回定例部会(萩句会)
兼題:「青芒」「コスモス」
 川井素山        〇渡舟場へ踏まれて道の青芒
 川井素山         落鮎のひととせ貰ふ化粧塩
 川井素山         夕月や湾を縁どる船屋の灯
 川井素山         四角な西瓜切れば似ている賽の目に
 保井寶正        〇黒の衣に臍出しルックの酷暑かな
 保井寶正         坪庭に水滴りて青芒
 保井寶正         コスモスや主なき庭に咲き崩る
 保井寶正         ビヤガーデン泡と消えゆく愚痴の数
 佐久間喬        〇我先に蜘蛛のごと散る大夕立
 佐久間喬         優しさは只あるがまま秋桜
 佐久間喬         雲の峰黒雲に変じ土砂降りに
 佐久間喬         寝付き悪し寝起きも悪しき猛暑の夜
 丸山酔宵子     〇くっきりと稜線浮かぶ遠花火
 丸山酔宵子      戯れの風に寄り添ふ秋桜
 丸山酔宵子      来し方を思ひ廻るや夜の秋
 丸山酔宵子      炎天の工事現場の昼休み
 吉田啓悟        〇コスモスに隠るるほどの子でありし
 吉田啓悟         つくつくぼーしオーシンツクとなりぬ
 吉田啓悟         古民家に蚊の声弱し残暑かな
 吉田啓悟         浜離宮風の高さを秋さくら
 青木英林        〇秋出水見知らぬ土地の名を覚へ
 青木英林         逞しく(たお)やかに風の盆
 青木英林         (はぜ)釣りやなじみの店で天麩羅に
 青木英林         信濃路にコスモス揺れて風立ちぬ
 山本草風        〇墓石にそつと日傘を差し伸べる
 山本草風         無邪気かな薄穂で遊ぶ猫小供
 山本草風         解夏の僧小走りに行く厨かな
 山本草風         (がま)蛙醜き顔の威厳かな
 渡辺鯨波        〇コスモスを過ぎてCT検査室
 渡辺鯨波         コスモスに機嫌を直す案山子かな
 渡辺鯨波         青芒萎える上腕二頭筋
 渡辺鯨波         カーナビや甲信越の鰯雲
 後藤克彦        〇足元に置いて使わず夏布団
 後藤克彦         炎天下日課の散歩半分に
 後藤克彦         阿波踊り傘寿の腰もリズミカル
 後藤克彦         コスモスや紅の一輪風に耐ゆ
 原 晶如        〇へその緒を納む桐箱盂蘭盆会
 原 晶如         ざりざりと切り傷残し青芒
 原 晶如         太い茎ゆらしコスモス嘘少し
 原 晶如         亜紀夕焼のり子の詩集膝に閉じ
 永井正孝        〇青芒姿見えねど声近し
 永井正孝         秋ざくら色さまざまに風に揺れ
 永井正孝         竹林に道案内するシャガの花
 永井正孝         風鈴のいささかうるさき寝入り端
 佐久間たか子  〇窓ごしに残暑感じるラテの味
 佐久間たか子   秋晴の先へと踊るひとり旅
 佐久間たか子   颱風禍落し物あり汗光る
 佐久間たか子   競り動く金銀すすき空火照(ほて)
 金森純女        〇森ゆきて頭蓋に満ちる蝉時雨
 金森純女         コスモスや首が切れぬか風まかせ
 金森純女         花束に顔うずめをり9月尽
 金森純女         秋祭りひとひとひとの声がする
 青葉ひかる     〇コスモスの道に惹かれて再会す
 青葉ひかる      菊の月時の止まりし古き舘
 青葉ひかる      哀しみにうちひしがれて望月夜
 青葉ひかる      曼珠沙華勝負かけたし残る日々

2023年07月10日 第157回定例部会(萩句会)
兼題:「パリ祭」「熱砂」
 保井寶正        〇欄干の灼くる蛙のオブジェかな
 保井寶正         パリー祭革命歌ふ国歌かな
 保井寶正         蜜豆や婦女子ばかりの午後3時
 保井寶正         香水や恋のしずくの愛憎譜
 佐久間喬        〇焼け砂のほとぼり残し今日暮るる
 佐久間喬         合歓(ねむ)咲きて夕暮れの風透きとほる
 佐久間喬         一八(いちはつ)や奥多摩の路地に雨もよひ
 佐久間喬         梅雨の雷闇夜に浮かぶ八ヶ岳
 丸山酔宵子     〇夕立来て狛犬ぐつしよりひと洗ひ
 丸山酔宵子      愛しさを思い出すことさくらんぼ
 丸山酔宵子      昼寝覚オータニサーンまたホーマー
 丸山酔宵子      藍染や風にひらりと麻のれん
 吉田啓悟        〇紫陽花散歩に雨もまあいいか
 吉田啓悟         ウクライナへエール送る巴里祭
 吉田啓悟         熱砂に躍る足裏西瓜割
 吉田啓悟         水満ちて田に夏来たる鷺の影
 青木英林        〇足裏に熱砂の記憶の蘇がへり
 青木英林         半地下のカフェの歌声パリ祭
 青木英林         片陰や忍びの如く伝ひ行く
 青木英林         寺町に読経の聞こゆ月凉し
 山本草風        〇広き田にうなる田植機ひと一人
 山本草風         ステーキはレアで注文パリー祭
 山本草風         駆け抜けて美しき汗馬の尻
 山本草風         友と旅鼾盛んで明け易し
 渡辺鯨波        〇熱砂ゆくブランド品のスニーカー
 渡辺鯨波         巴里祭バンドネオンの独演会
 渡辺鯨波         青春のアテネフランセ巴里祭
 渡辺鯨波         訥々と尼僧の法話猿すべり
 後藤克彦        〇色褪せし寺の襖に百足這ふ
 後藤克彦         図書館や梅雨の晴間の忘れ傘
 後藤克彦         巴里祭なぜかよく利く昼ワイン
 後藤克彦         中元の礼文同じ味気無さ
 原 晶如        〇窓少し開けて涼風聞きにけり
 原 晶如         「銀巴里」の石碑の遺るパリ祭
 原 晶如         9踏めば鳴る白き熱砂にアダンの香
 永井正孝        〇熱砂燃えトカゲもどきに浜走る
 永井正孝         真夏日の朝顔市に人の波
 永井正孝         炎熱の真昼の街に人気なし
 永井正孝         在りし日のパリ祭映す映画館
 佐久間たか子  〇交差点男日傘にふと見惚れ
 佐久間たか子   押しカフェの列襲い来る夕立かな
 佐久間たか子   風灼くる長きに感ず赤信号
 佐久間たか子   鼓の響き先陣きつて山開き
 金森純女        〇桃色の足裏跳ねる熱砂かな
 金森純女         蓮咲きて上野のカラス静まれり
 金森純女         四つ切りの横に小玉のスイカかな
 金森純女         七夕や地にはコロナの気の満ちて
 青葉ひかる     〇屋形船灯り競いて星まつり
 青葉ひかる      パリ祭という名のシャンソンコンクール
 青葉ひかる      薔薇の花ポップに束ねて友を飾る
 青葉ひかる      七夕のショータイムに輝きて

2023年06月12日 第156回定例部会(萩句会)
兼題:「梅雨茸」「氷室」
 保井寶正        〇梅雨茸や老老介護今も過ぐ
 保井寶正         天秤棒萱こも背負ひ氷室みち
 保井寶正         老鶯やショパンの調べ丘ピアノ
 保井寶正         水軍のドローンのごとあめんぼう
 佐久間喬        〇梅雨(きのこ)疑ひの果て踏まれたり
 佐久間喬         学童の帽子変はらず更衣
 佐久間喬         蛍舞ふ命あふるる余情の灯
 佐久間喬         紫陽花や雨降る音を消しにける
 丸山酔宵子     〇田植待つ空ゆつたりと朱鷺一羽
 丸山酔宵子      石段の古刹に着けば夕牡丹
 丸山酔宵子      地下を這ふ金山無残肌寒し
 丸山酔宵子      散る牡丹亡びの姿見届けり
 吉田啓悟        〇雨上がりねむりにおちるかたつむり
 吉田啓悟         再会の八十路の姉のサングラス
 吉田啓悟         茅葺きの白黴防ぐ煙かな
 吉田啓悟         休らふや梅雨茸生えし倒木に
 青木英林        〇代々の氷室の氷時刻む
 青木英林         十薬の庭一杯に猫見えず
 青木英林         立葵スッと伸びたり背比べ
 青木英林         金婚の清流の宿河鹿聴く
 山本草風        〇時流るそれを閉じこむ氷室かな
 山本草風         青春の徹夜の学び蚊遣り香
 山本草風         炎天の小さな風の有難さ
 山本草風         薄暑来てブラジャー正す乙女かな
 渡辺鯨波        〇卒塔婆の梵字つらつら梅雨茸
 渡辺鯨波         短夜やAIに問う我が寿命
 渡辺鯨波         躊躇するナースコールや明け易し
 渡辺鯨波         入梅や妻に教わる厨事
 後藤克彦        〇古代蓮雫右左(みぎひだり)梅雨の寺
 後藤克彦         野仏の思ひ流すや梅雨の雨
 後藤克彦         荒梅雨や傘傘傘の崩れたる
 後藤克彦         近道の墓地に一面梅雨茸
 原 晶如        〇主無き離島の社梅雨茸
 原 晶如         右左まどひて茅の輪くぐりたり
 原 晶如         七七日四葩の花の白きこと
 原 晶如         鉢裏に寝ぼけ顔して守宮の目
 永井正孝        〇蛇苺道端沿いに散らばれり
 永井正孝         朽丸太崩れた中に梅雨茸
 永井正孝         氷室より氷の衣現れり
 永井正孝         布袋草薄紫色に池ふさぐ
 佐久間たか子  〇諏訪大社山を神としほととぎす
 佐久間たか子   踏まれてもなほ子沢山梅雨茸
 佐久間たか子   残照に藍の眼となる紫陽花や
 佐久間たか子   日輪に遠出仕度の黴の靴
 金森純女        〇還暦や卯の花腐し空見上げ
 金森純女         紫陽花の藍にじみでてしたたれり
 金森純女         氷室にてわーつと声だすおのこかな
 金森純女         地下鉄を出でし光に驟雨かな

2023年05月08日 第155回定例部会(萩句会)
兼題:「麦の秋」「蛇衣を脱ぐ」「桜の実」
 川井素山        〇高僧の配所の庵麦の秋
 川井素山         青蘆や不形に区切る棒の杭
 川井素山         滝壷で何を洗ふか漢の背
 川井素山         都会捨て里山暮し蛇の衣
 保井寶正        〇櫻の実乳首の秘色匂い立つ
 保井寶正         麦秋や東欧の野火収まらず
 保井寶正         見たこともなく不可思議な蛇の衣
 保井寶正         しょんぼりと介護施設の鯉のぼり
 佐久間喬        〇蛇の衣終の棲家にならざりし
 佐久間喬         山鳩の声ひびきける麦の秋
 佐久間喬         しんがりに落ちて踏まれる桜の実
 佐久間喬         廃校の村にホスピス牡丹散る
 丸山酔宵子     〇大橋をくぐる二艇や陽炎(かげろ)へる
 丸山酔宵子      雨上がり参道染める桜の実
 丸山酔宵子      松風のめぐるお台場五月晴れ
 丸山酔宵子      春宵や酔ふて一刻うとうとと
 吉田啓悟        〇空耳に何度も目覚め明け易し
 吉田啓悟         桜の実黒くかわりて半袖に
 吉田啓悟         饒舌もつひには黙る竹落葉
 吉田啓悟         藤の花蜂がくるよと花の精
 青木英林        〇寺巡り彩の国には麦の秋
 青木英林         湯に入り菖蒲くわへて草笛に
 青木英林         施設訪ね叔母を囲んで(ちまき)食ふ
 青木英林         正座してマカロンを食べ新茶汲む
 山本草風        〇啓蟄や母の形見を見つけたり
 山本草風         蛇の衣や美しきものの一つかな
 山本草風         花疲れ妻と手をとりコンサート
 山本草風         すれ違ふ妻の香水振り返る
 渡辺鯨波        〇麦の秋原発もある越後線
 渡辺鯨波         供与する戦車の話麦の秋
 渡辺鯨波         廃校の尊徳像や桜の実
 渡辺鯨波         信玄の隠し湯だとさ風光る
 後藤克彦        〇山藤の花で線引く隣る山
 後藤克彦         蝶二頭踊るリズムのタンゴかな
 後藤克彦         鯉のぼり空で元気な男の日
 後藤克彦         麦秋や傘寿仲間と梯子酒
 原 晶如        〇残照に古墳を浮かべ麦の秋
 原 晶如         警杖を持ちて立ち番桜の実
 原 晶如         山若葉甲斐に押し寄す濃くあさく
 原 晶如         公園に葉音渦巻き青嵐
 永井正孝        〇麦秋の出来ばえ知らす風吹けり
 永井正孝         実桜や花散るあとをつとめおり
 永井正孝         蛇の衣石の巻き付き日向ぼこ
 永井正孝         夏めくや散策の空輝けり
 佐久間たか子  〇心経の心地よき墓参風薫る
 佐久間たか子   我ためのたらり落として新茶かな
 佐久間たか子   上野駅待ち合う人や花は葉に
 佐久間たか子   上野駅待ち合う人や花は葉に
 青葉ひかる     〇前衛のダンス弾んで麦の秋
 青葉ひかる      若き日々緑と燃えし五月晴れ
 青葉ひかる      夏浅し眠れぬ夜の夢悲し
 青葉ひかる      新緑は叙勲の友を寿ぎて
 金森純女        〇夏帽子ひさかたぶりにあがなえり
 金森純女         燕子花(かきつばた)みどりむらさき鹿威し
 金森純女         薫風や立ち呑みからの笑い声
 金森純女         外つ国の人と語らう夏来たる

2023年04月10日 第154回定例部会(郵送句会)
兼題:「若葉冷え」「蝌蚪生(あ)or蝌蚪の紐」「干潟(潮干潟)」
 川井素山        花筏オールに割れてまた元に
 川井素山        野地蔵の前垂れ新た花菜風
 川井素山        大鳥居乗せて輝く潮干潟
 川井素山        白魚と喉にて別れ南無阿弥陀
 保井寶正        蝌蚪の紐十日の命生き継げり
 保井寶正        ハイヒール提げて素足の汐干潟
 保井寶正        読経の微かに遠く若葉冷え
 保井寶正        沈丁の密かな香り朝戸風
 佐久間喬        若葉冷えはてと戸惑ひ羽織りけり
 佐久間喬        蝌蚪の紐手をすり抜けて沈みをり
 佐久間喬        風光るカメラで狙ふ観覧車
 佐久間喬        北へ向く曲がり角あり鳥雲に
 丸山酔宵子     給食のコップで掬くふ蝌蚪の群
 丸山酔宵子     かにかくに祇園の明かり枝垂れ射す
 丸山酔宵子     杉苔をどうだと覆ふ落椿
 丸山酔宵子     五線譜を飛び出し進む蝌蚪の陣
 吉田啓悟        桜湯の()さき宇宙の開きゆく
 吉田啓悟        蝌蚪散りて映る天日の波紋かな
 吉田啓悟        顎の骨はづれたようなチュウリップ
 吉田啓悟        木蓮や笑うがごとく散り急ぐ
 青木英林        干潟には小さき命溢れおり
 青木英林        仏壇に(りん)の音響く若葉冷え
 青木英林        七滝(ななだる)を巡りて脇は山葵棚
 青木英林        蝌蚪の紐見つけ戯れ合う二人連れ
 山本草風        咲いて散るもののあはれの桜ばな
 山本草風        竹林の雀飛び立ち風光る
 山本草風        春田打つ漢の腕の太さかな
 山本草風        伊勢の杜宮司の顔の若葉冷え
 渡辺鯨波        若葉冷え念入りに読む訃報記事
 渡辺鯨波        花冷えや電子レンジの不吉音
 渡辺鯨波        庭下駄の鼻緒が切れて蝌蚪生るる
 渡辺鯨波        万愚節一口含む水素水
 後藤克彦        目黒川一味違ふ花見酒
 後藤克彦        花吹雪帽子半分桜色
 後藤克彦        手水鉢泳ぐに多し蛙の子
 後藤克彦        潮干潟穴穴穴に月日貝
 原 晶如        空映し百閒廊下若葉冷え
 原 晶如        蝌蚪生るるにわたずみなる寺の池
 原 晶如        碧き香を撫でてつまんで山椒の芽
 原 晶如        畔塗って一枚の田定まれり
 永井正孝        春の土ひとくわ毎に匂ひたり
 永井正孝        酒飲みの言い訳となるシジミ汁
 永井正孝        目刺し焼く先人の境地なぞりけり
 永井正孝        法事終え世間話に桜餅
 佐久間たか子  (いさぎよ)き球児のバット春動く
 佐久間たか子  あと少し息切れ登る花の雲
 佐久間たか子  制服の準備ととのい若葉冷え
 佐久間たか子  散る桜人生行路重なりて
 青葉ひかる     若葉冷え熱く燃えるも命絶え
 青葉ひかる     誤解知りなお傷深き花曇り
 青葉ひかる     取り返しつかない過去と散る桜
 青葉ひかる     花吹雪母の命日彩りて
 金森純女        若葉冷え野を行く人の耳赤き
 金森純女        線路沿いあかしろツツジ流れゆく
 金森純女        かげろうや通勤電車のにじり寄る
 金森純女        横文字の歓声聞こゆ花ふぶき

2023年03月13日 第153回定例部会(郵送句会)
兼題:「春塵」「雛納」「牡丹の芽」
 川井素山        春光やペンキの匂ふ幼稚園
 川井素山        宍道湖や落暉にかげる蜆舟
 川井素山        投函のポストの口に春の塵
 川井素山        OB会派手目ネクタイ牡丹の芽
 保井寶正        中国へパンダ帰るや姫納
 保井寶正        春塵やコロナも拭う旅の宿
 保井寶正        目を覚ませ大地の息吹牡丹の芽
 保井寶正        麗らかや異人賑わふ合羽橋
 佐久間喬        春埃指で確かむボンネット
 佐久間喬        箱閉じて少し笑みゐる雛納
 佐久間喬        戦争の報せ聞きつつ雛納
 佐久間喬        本堂の杉戸絵かすか牡丹の芽
 丸山酔宵子     春塵やイートハーブを吹き抜けて
 丸山酔宵子     芝の隅今朝に華やぐクロッカス
 丸山酔宵子     アイアンの素振り風切る春の音
 丸山酔宵子     (しゃちほこ)碧空(あおぞら)泳ぐ春一番
 吉田啓悟        春の水大気となつて香るけり
 吉田啓悟        竹林にすつと溶け込む落椿
 吉田啓悟        よちよちのでたがりの靴春の泥
 吉田啓悟        紅にあをに牡丹の芽ごしらへ
 青木英林        待ち侘びる大きくなあれ牡丹の芽
 青木英林        床の間の華の消ゆたる雛納
 青木英林        花多し又散る多し藪椿
 青木英林        曲水や(いにしへ)への夢毛越寺
 山本草風        春の雪短く降りて夜の星
 山本草風        待ち望む季節しらせる蕗の薹
 山本草風        雛出して納めるまでは乙女かな
 山本草風        春一番街行く人を拐ひけり
 渡辺鯨波        黒鍵のエチュード弾み春の塵
 渡辺鯨波        嫁いかず嫁来ぬままの雛納め
 渡辺鯨波        春雷や健康経営会議中
 渡辺鯨波        春昼の幟の文字は「天下布武」
 後藤克彦        鬼瓦全て天辺春の塵
 後藤克彦        雛納忘れ内裏の刀鞘
 後藤克彦        大宇陀の古き街並み春埃
 後藤克彦        長谷寺や石廊左右牡丹の芽
 原 晶如        春の塵しつくい壁に鏝の波
 原 晶如        最後かも本音まじへて雛納
 原 晶如        その墓を()るがごとくに牡丹の芽
 原 晶如        船おりて竿でまさぐる和布刈
 永井正孝        春塵に枝先力足を踏み
 永井正孝        樟脳の匂ひに咽ぶ雛納
 永井正孝        牡丹の芽風に向ひて(おは)しをり
 永井正孝        生垣が黄色に変ず迎春花
 佐久間たか子  初花や黒き古木に一つ三つ
 佐久間たか子  炭焼の煙避けゆく初桜
 佐久間たか子  「H3」思い届かぬ朧月
 佐久間たか子  トーストの蕗味噌乗せの新しき

2023年02月13日 第152回定例部会(郵送句会)
兼題:「水温む」「猫の恋(浮かれ猫)」「盆梅」
 川井素山        竹生島くれて湖岸の冬灯
 川井素山        島ひとつ乘つ取るごとき猫の恋
 川井素山        凍み豆腐幾夜高野の鐘の音
 川井素山        盆梅の主の思ひの樹形かな
 保井寶正        盆梅や手塩の労に嘘はなし
 保井寶正        小娘の恋萌え映へて水温む
 保井寶正        ロボ猫に声張り上げる浮かれ猫
 保井寶正        早春のぬるる藻草の香なりけり
 佐久間喬        犬の止まりて鼻先に蕗のたう
 佐久間喬        汲む水に笑顔映れり水温む
 佐久間喬        蓮の葉に光りてゐたり春の水
 佐久間喬        唐突に闇の闘ひ猫の恋
 丸山酔宵子     ソプラノを越えてヨーデル猫の恋
 丸山酔宵子     恩讐の彼方とならん春隣
 丸山酔宵子     灯明に浮かぶ境内春近し
 丸山酔宵子     オリーブの葉を輝かす寒の雨
 吉田啓悟        恋猫の渾身の声闇走る
 吉田啓悟        水温む一日主夫の厨ごと
 吉田啓悟        日脚伸ぶ今日は海まで行ってみよ
 吉田啓悟        仲見世の人波戻り風光る
 青木英林        水温む和平の兆し願いつつ
 青木英林        盆梅は伝統の技詰め込めり
 青木英林        邪魔したい邪魔したくない猫の恋
 青木英林        通院の道にひつそり沈丁花
 山本草風        骨と皮わが身哀しき初湯殿
 山本草風        病室の窓明け放す小春かな
 山本草風        病室で心迷いか初音聴く
 山本草風        恋の猫手練手管はいかにする
 渡辺鯨波        貞操も不倫もあらず猫の恋
 渡辺鯨波        国分寺国分尼寺跡猫の恋
 渡辺鯨波        口癖は「おつしやる通り」風光る
 渡辺鯨波        春浅しマトリョーシカの置き土産
 後藤克彦        猫の恋演歌に負けじ唸る声
 後藤克彦        外套の重さ感じる年毎に
 後藤克彦        冬耕や不揃ひ続く畝の幅
 後藤克彦        日に日にと皺多くなり掛大根
 原 晶如        ひらがなの曲線やさし水温む
 原 晶如        盆梅にほのかな香り風に聞く
 原 晶如        革靴をぎゆうときしませ春寒し
 原 晶如        上空に音の一筋春の色
 永井正孝        賀状なしまた知りびとが一人去り
 永井正孝        御用始め縁なき衆生となりにけり
 永井正孝        春の水川面の光艶やかに
 永井正孝        松風に末黒の匂ひ含みをり
 佐久間たか子  うかれ猫乱れ旅終え哀れかな
 佐久間たか子  梅が香に祈り届けと受験絵馬
 佐久間たか子  今日の香は仏間の淡い盆の梅
 佐久間たか子  薄氷の陽ゆらり揺れて空の青
 金森純女        盆梅や主なき部屋を照らしをり
 金森純女        素足にて庭に出てみる春月夜
 金森純女        列島を覆いつくせし夜寒かな
 金森純女        春立つやわろしき男打ち捨てり

2023年01月09日 第151回定例部会(郵送句会)
兼題:「松過ぎ」「吉書揚げ」=「どんど焼き」
 川井素山        松過ぎの牡蠣つむ舟の傾ぎをり
 川井素山        水仙咲いて岬をかくす潮煙
 川井素山        藁覆花弁のぞける寒牡丹
 川井素山        SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)ふろしき生きる達磨市
 保井寶正        どんど焼き別れの文も灰になり
 保井寶正        松過ぎの賀状の返事メール打つ
 保井寶正        辞世の句ひもとく日和寒椿
 保井寶正        一夜明け聖樹の消えて松飾り
 佐久間喬        どんど焼き炎の先に昼の月
 佐久間喬        角打ちや心放して冬ざるる
 佐久間喬        木立群北風呼ぶや冬の暮
 佐久間喬        幼子の視線の先に黄水仙
 丸山酔宵子     木枯らしやボルサリーノを吹つ飛ばし
 丸山酔宵子     かにかくに思い煩ふ去年今年
 丸山酔宵子     山茶花や疎水に遊ぶ夫婦鴨
 丸山酔宵子     火ぼこりや黒髪に降る吉書揚げく
 吉田啓悟        無の我を人呼び止めるどんとかな
 吉田啓悟        今気温二度三分なり初詣
 吉田啓悟        松過ぎて八つ目鰻のうまきころ
 吉田啓悟        一病を笑ひとばさん松すぎぬ
 青木英林        松過ぎて一息つくや茶の香り
 青木英林        (かじか)める手足伸ばして初ショット
 青木英林        初凪や市場は競りで賑わへり
 青木英林        駄菓子屋に自転車溢れ日脚伸ぶ
 山本草風        白無垢の妻の写真と古暦
 山本草風        心不全生きて戻りてこたつ猫
 山本草風        松過ぎて指の爪切る妻娘
 山本草風        病癒へ家族の笑顔三冬尽く
 渡辺鯨波        大江戸線乗り換えて行くどんど焼き
 渡辺鯨波        焼きが仲裁をする痴話げんか
 渡辺鯨波        行き場なき点字ブロック冬ざるる
 渡辺鯨波        新品のルンバ働く去年
 後藤克彦        小吉も引きて満足初神籤
 後藤克彦        無住寺の賽銭箱に満つ落ち葉
 後藤克彦        どんど焼き火元届かぬ破魔矢かな
 後藤克彦        着膨れてハンガー足りぬ宴の席
 原 晶如        松過ぎの空のぼりゆく観覧車
 原 晶如        神苑に炎はちぎれ古書揚げ
 原 晶如        日向ぼこ記憶はじめの父の膝
 原 晶如        ミルキーを稚より貰ふ小正月
 永井正孝        松過ぎの葉書に浮かぶ出会いの日
 永井正孝        左義長の河原に昇る竜の神
 永井正孝        初詣なかなか神に近づけず
 永井正孝        破魔矢持ち目黒七福神詣で
 佐久間たか子  三年分出して舞い行くどんどの火
 佐久間たか子  どこまでも青空迫る冬木立
 佐久間たか子  松過ぎて静かな心戻りくる
 佐久間たか子  実千両墨絵に赤を落しけり
 青葉ひかる     松過ぎて君いずこなりとあふれ出る
 青葉ひかる     元旦の陽光まばゆし幸先の
 青葉ひかる     女優らが競う着物の細雪
 青葉ひかる     決断は桜だよりを待つその日

2022年12月12日 第150回定例部会(郵送句会)
兼題:「氷頭膾(ひずなます)」「ポインセチア」
 川井素山        氷頭膾初の珍味にすすむ酒
 川井素山        満艦飾兵が手を振る冬日和
 川井素山        古を偲ぶ石柱石蕗の花
 川井素山        風待たず透ける青空柿落葉
 保井寶正        氷頭膾祝の膳に添えにけり
 保井寶正        氷頭膾越後の暮らし鉢の中
 保井寶正        愛質すピアノの上のポインセチア
 保井寶正        振り向けば淡海を染める寒夕焼
 佐久間喬        ポインセチア苞に隠れし花の咲く
 佐久間喬        鰤起こし手慣れの出刃を研ぎにけり
 佐久間喬        熱燗や明日(あした)の見えぬ誕生日
 佐久間喬        実南天房の重さよ夕暮れる
 丸山酔宵子     港の灯ポインセチアを包み込み
 丸山酔宵子     恩讐の彼方となるや氷頭膾
 丸山酔宵子     大銀杏ロダンの背にも一葉散り
 丸山酔宵子     陽に映える銀杏大樹が天を突く
 吉田啓悟        ポインセチアの燃える闘志我にも
 吉田啓悟        一旦は命のをはり落葉かな
 吉田啓悟        きぶくれて人は無口になつていく
 吉田啓悟        落葉踏む振り返つても我一人
 青木英林        吊るされて街を眺むるポインセチア
 青木英林        氷頭膾北を旅して会える味
 青木英林        蕎麦掻を捏ね回しつつ父想う
 青木英林        夜更かしの身体労り日向ぼこ
 山本草風        すれ違ふ人の会釈や冬ぬくし
 山本草風        短日ややまいの一日永きかな
 山本草風        花音痴ポインセチアは赤い花
 山本草風        若やいだ老婆の笑顔冬の花
 渡辺鯨波        執拗な女医の問診ポインセチア
 渡辺鯨波        アマゾンで配送される氷頭膾
 渡辺鯨波        熱燗やとどのつまりは艶話
 渡辺鯨波        河豚鍋や遠い昭和をひねりだす
 後藤克彦        七転び八起き覚悟の初スケート
 後藤克彦        鯛焼きやカイロ代わりにポケット中
 後藤克彦        紅葉の強き一枚年越すか
 後藤克彦        ポインセチア猫に代わりて窓の席
 原 晶如        氷頭膾いちど味わん越後旅
 原 晶如        造花めくポインセチアの緋に疲れ
 原 晶如        ハモニカの音ひとつづつ冬茜
 原 晶如        検温の銃は額に木の葉髪
 永井正孝        ミカンむく指先黄色に染まりけり
 永井正孝        文旦の厚き中果皮小さき実
 永井正孝        鮟鱇鍋茨城弁の味が付き
 永井正孝        おでん屋にいつのまにやら馴染む顔
 佐久間たか子  朝時雨守るシルバー通学路
 佐久間たか子  ひらりひら路上の錦冬紅葉
 佐久間たか子  ジョギングの息集まりて初時雨
 佐久間たか子  紅をさす鏡に入るやポインセチア
 青葉ひかる     ポインセチア凍てつきし心紅く染め
 青葉ひかる     夕富士を映す紫紺に染む
 青葉ひかる     トンネルを抜ければ見える雪明かり
 青葉ひかる     山茶花の白ピンク赤咲き誇り
 金森純女        年惜しむ人に会えずに終わりけり
 金森純女        三の酉つないだ手と手確かめる
 金森純女        枯芒日暮れに光放ちつつ
 金森純女        氷頭膾食べてみたくて北のまち

2022年11月14日 第149回定例部会(郵送句会)
兼題:「ゆりかもめ(百合鴎)=都鳥」「室咲」
 川井素山        室の花窓辺一所で色深む
 川井素山        鬼子母神鰐口を搏つ木の葉髪
 川井素山        供花手に黙礼交はす小春かな
 川井素山        儘ならぬ事多き老いの身冬薔薇
 保井寶正        室の花独居の隅に萎れおり
 保井寶正        冬の入り硫黄ぬくしや黒たまご
 保井寶正        白菜の男料理に妻温し
 保井寶正        傷ついてイヴモンタンの枯葉かな
 佐久間喬        とこしなへ都鳥列続きけり
 佐久間喬        熱きものひたすらうまし十一月
 佐久間喬        病床に籠れば我も室の花
 佐久間喬        脇役の存在しかと蔦紅葉
 丸山酔宵子     身に沁むや地蔵仏の手向花
 丸山酔宵子     宇治川の柵にずらりとゆりかもめ
 丸山酔宵子     点滴の母窓越しの小春(なぎ)
 丸山酔宵子     信長も見たぞ今宵の赤い月
 吉田啓悟        少しだけ夢を片付け小夜時雨
 吉田啓悟        古民家の行灯上に室の花
 吉田啓悟        竹林に住み着く風や冬初
 吉田啓悟        風紋は風の伝言いわし雲
 青木英林        都鳥幾星霜を大川と
 青木英林        亡き友に似たる羅漢や初時雨
 青木英林        大根引き練馬の根っこは手強いぞ
 青木英林        室咲きの梅の早熟(ませ)たる佇まい
 山本草風        ひつそりと老いの孤独や冬薔薇
 山本草風        金木犀どこで薫るか足を止め
 山本草風        都鳥都会の景になりきりて
 山本草風        短日や生ききつたのか吾にとふ
 渡辺鯨波        ゆりかもめ外人墓地のギリシャ文字
 渡辺鯨波        じじばばの丁々発止室の蘭
 渡辺鯨波        戦艦の主砲で憩う百合鴎
 渡辺鯨波        晩学は嬉し恥ずかし木の葉髪
 後藤克彦        捨て案山子睨み鋭く烏逃げ
 後藤克彦        立冬や風に舞ひ散る馬券かな
 後藤克彦        菊人形うしろ気になる破れ帯
 後藤克彦        都鳥ビルの隙間に迷ひ飛ぶ
 原 晶如        車積む船に立ち会ふ合鴎
 原 晶如        ピアノ鳴る出窓に淡き室の花
 原 晶如        盆栽のやうな築山敷松葉
 原 晶如        冬薔薇小さき黄色は空を指し
 永井正孝        都鳥波をとらえる日和かな
 永井正孝        室咲きの暖気が包む別世界
 永井正孝        冬ひばり夕日にこぼるさえずりの
 青葉ひかる     ゆりかもめ光るさざ波かすり飛び
 青葉ひかる     逝きし君菊花をまとひ神々し
 青葉ひかる     秋の風君連れ去りて慟哭す
 青葉ひかる     秋月に眠れるひとの有難き
 金森純女        室咲の鉢を抱えて日の早し
 金森純女        おでん種選ぶ子のあとレジを待つ
 金森純女        霜月には霜月のにほひありつ
 金森純女        あらたふと峰白くして山眠る

2022年10月10日 第148回定例部会(郵送句会)
兼題:「みのむし(蓑虫)」「毬栗」「栗飯」
 川井素山        宿直の父にメモ添へ栗の飯
 川井素山        南部馬駆くる岬や草紅葉
 川井素山        鼻欠ける野仏の手に青蜜柑
 川井素山        善光寺旅の終りの走り蕎麦
 保井寶正        毬栗や三粒覗いて暮れなずむ
 保井寶正        栗おこわラグビー場の昼餉時
 保井寶正        古酒の甕人の思ひを溶かしけり
 保井寶正        蓑の糸ひねもすゆらりゆらりかな
 佐久間喬        草刈れば魔法のごとく栗の毬
 佐久間喬        剥いたとたんに顔を出す栗の虫
 佐久間喬        干し柿の飴色深し島の路地
 佐久間喬        舞茸や香り自慢の山料理
 丸山酔宵子     北斎の天井画あり栗御飯
 丸山酔宵子     蓑虫や家に籠りて足るを知る
 丸山酔宵子     仙厓も眠気筆()き秋うらら
 丸山酔宵子     大苅田トンビひと鳴き輪を描き
 吉田啓悟        滅びゆく蓑虫ひとつ無人駅
 吉田啓悟        舟底に川泣く音の夜寒かな
 吉田啓悟        このにほひ子供食堂栗ご飯
 吉田啓悟        蓑虫も淋しき時は空をみる
 青木英林        蓑虫や巣籠りの日々いつ明ける
 青木英林        毬栗を踏み付け気分仇討ち
 青木英林        栗飯や初物につきお供へに
 青木英林        新蕎麦を手繰りて旬を愉しめり
 山本草風        コロナ下に目と目の喧嘩秋暑し
 山本草風        哲学書懐疑懐疑の老の秋
 山本草風        キリギリス闇夜に画く細密画
 山本草風        毬栗や角出す母の顔想ふ
 渡辺鯨波        非凡など何一つなく栗ご飯
 渡辺鯨波        虚栗踏んで一句をもらひけり
 渡辺鯨波        川越の菓子横丁や秋惜しむ
 渡辺鯨波        高原のパワースポット鰯雲
 後藤克彦        蓑虫や風に大揺れ大回転
 後藤克彦        鰯雲見れば散り散り鱗かな
 後藤克彦        栗自慢大きさ競ふ笠間かな
 後藤克彦        目立ちすぎ真っ赤に染めし烏瓜
 原 晶如        みの虫に狭さほど良き蓑の家
 原 晶如        毬栗の転がり荒ぶ畑かな
 原 晶如        渋皮の少し残れる栗の飯
 原 晶如        うそ寒や風紋青き影となる
 永井正孝        栗飯の香り鼻抜く夕餉かな
 永井正孝        蓑虫の鞦韆のごとふれ動く
 永井正孝        毬栗を長靴で押さふ栗拾ひ
 永井正孝        木犀の香りにむせぶ日暮れかな
 佐久間たか子  鶏頭の肌の温もり母偲ぶ
 佐久間たか子  散策に来てどこまでも鰯雲
 佐久間たか子  振り向きし木犀の風何処やら
 佐久間たか子  庭の栗旨き小つぶの栗飯や

2022年09月12日 第147回定例部会(郵送句会)
兼題:「刈田」「柿の花」「秋の声」
 川井素山        谷戸の刈田中の一枚雑魚入りぬ
 川井素山        武蔵野の未知の二道秋の声
 川井素山        日暮れては賑はふ神酒所秋祭
 川井素山        庖丁に硬さ程好し新豆腐
 保井寶正        隠棲すいずこにおわす柿の花
 保井寶正        焼き栗やかくも静けき高野山
 保井寶正        触れ太鼓コロナに勝てぬ相撲取り
 保井寶正        砂浜に足をとられて秋の声
 佐久間喬        病棟に風吹き抜けて秋の声
 佐久間喬        嵐去り朝日浴び舞ふ赤とんぼ
 佐久間喬        山門に阿吽並びて秋暑し
 佐久間喬        向日葵や妥協を重ね後ろ向き
 丸山酔宵子     空隠す杉の深さや秋の昼
 丸山酔宵子     オリーブの葉を輝かす雲の峰
 丸山酔宵子     飛ぶ如く大雲走る夏の月
 丸山酔宵子     薄日射す湖面漂う秋の声
 吉田啓悟        かなかなの夕べの祈り風にのる
 吉田啓悟        電柱の影あるだけの苅田かな
 吉田啓悟        せみ時雨消えて命は風になる
 吉田啓悟        背を伸ばし脚を延ばして秋の声
 青木英林        湯治場へ足向はせる苅田かな
 青木英林        澄みきつた天より聞こゆ秋の声
 青木英林        鈴虫や羽震はせて命乞ひ
 青木英林        川霧や伊予の町並み包み込み
 山本草風        時を食み刈田青田に帰るかな
 山本草風        川風を一品加へて夏料理
 山本草風        夢を追ひ永遠なる汗や甲子園
 山本草風        初浴衣乳房の位置を直しけり
 渡辺鯨波        子規居士の墓碑は柿色秋の声
 渡辺鯨波        蔵一つ動かす工事柿の花
 渡辺鯨波        不時着のハングライダー刈田道
 渡辺鯨波        キャタピラが踏みつぶしてく大花野
 後藤克彦        神の杜四方八方蝉の声
 後藤克彦        破れ輪の先を泳ぐや金魚群
 後藤克彦        日毎増え大家族なる案山子かな
 後藤克彦        地蔵群エプロンも替え秋の声
 原 晶如        モダニズムアートに疲れ柿の花
 原 晶如        小鳥来る磁場逆転の青い空
 原 晶如        飾らるるわびしき花舗の花芒
 原 晶如        縁側に爪切る日和鶏頭花
 永井正孝        白桃の皮むく指に匂ひ添ふ
 永井正孝        秋の声肌に感ずる気配かな
 永井正孝        駒場野に子ネズミ走る刈田かな
 永井正孝        枝先に一顆残りし子守柿
 佐久間たか子  指揮棒に音集まりて秋の声
 佐久間たか子  赤蜻蛉追いつ追はれて子らの笑み
 佐久間たか子  日暮来て秋天さみし子犬鳴く
 佐久間たか子  ?田(ひつぢだ)に鳥の集まり青き風
 金森純女        またひとり命散らせし秋のこゑ
 青葉ひかる     秋の声夢遠のきて虚無の道
 青葉ひかる     金木犀去年に植えたり香り待つ
 青葉ひかる     百日紅散りて朽ちたる土に紅
 青葉ひかる     秋の宵一番星の冴えひかる

2022年07月11日 第146回定例部会(郵送句会)
兼題:「浜日傘」「鵜飼」
 川井素山        篝爆ぜ猛る荒鵜の(もつ)る綱
 川井素山        間をとりて砂城陣取る浜日傘
 川井素山        コンビナートの灯汐の満ちくる穴子釣り(六義園にて)
 川井素山        万緑や池畔の茶屋に紅の傘
 保井寶正        鵜と匠の阿吽あやなす徒歩鵜(かちう)かな
 保井寶正        浜日傘夕焼の海の来る時刻
 保井寶正        脳天に酢の駆け上る心太
 保井寶正        木下闇少女会釈し走り去る
 佐久間喬        浜日傘はるかな沖は佐渡ヶ島
 佐久間喬        波を見る女ひとりの浜日傘
 佐久間喬        篝火に映ゆる鵜匠の綱さばき
 佐久間喬        読み止しの本を取り出し梅雨に入る
 丸山酔宵子     黒髪が揺れて鈴蘭香り立つ
 丸山酔宵子     喧騒を離れて一人青田風
 丸山酔宵子     消音の振動探す昼寝覚
 丸山酔宵子     湯気立つやテイーケージーの暑気払
 吉田啓悟        青空に見得を切りたる浜日傘
 吉田啓悟        マウンドに蹲る肩雲の峰
 吉田啓悟        転倒も無傷を自慢破れ傘
 吉田啓悟        どこまでも明るき水辺半夏生
 青木英林        篝火に鵜匠の鳥帽子縄さばき
 青木英林        浜日傘褐色の脚覗かせて
 青木英林        石畳打ち水似合う神楽坂
 青木英林        がやがやとアウトレットや夏の月
 山本草風        竹竿の乱舞見事や鮎の川
 山本草風        手に取ると黴の匂ひの父の辞書
 山本草風        青春の陰が眩しき浜日傘
 山本草風        残酷な人間の業鵜飼い舟
 渡辺鯨波        親と子の心の距離や浜日傘
 渡辺鯨波        恋人はスマホで会話浜日傘
 渡辺鯨波        熱帯夜昭和史読んで涼をとる
 渡辺鯨波        心太突けば戦がしやしやり出る
 後藤克彦        水打つや風無き路地に人の声
 後藤克彦        ビル街や見えず楽しむ花火音
 後藤克彦        暑さにも負けず一輪時計草
 後藤克彦        海開き色とりどりの浜日傘
 原 晶如        浜日傘波に逆立つフィンの足
 原 晶如        暮れ方の錦帯橋に鵜飼の火
 原 晶如        木道の歩荷ただしき息遣ひ
 原 晶如        シャツの裾ゆるく結びて熱帯夜
 永井正孝        水際までつま立て急ぐ炎天下
 永井正孝        玄関にお湿り残す水鉄砲
 永井正孝        百合の香が見知らぬ道を案内する
 永井正孝        鵜飼ひ船闇に惑はず突き進む
 佐久間たか子  砂日傘真中に犬納まりて
 佐久間たか子  椅子二つ(あるじ)のおらぬ浜日傘
 佐久間たか子  眠気眼に粗卓奏でる茄子の青
 佐久間たか子  喪に服す濡れし紫陽花(こうべ)たれ
 金森純女        波を追う吾子を見つめる浜日傘
 金森純女        夏至の日にポニーテールの君と逢う
 金森純女        梅雨明けの宣言待たず40度
 金森純女        臥所にて卯の花腐し気配かな
 青葉ひかる     小麦色砂にはじけて浜日傘
 青葉ひかる     向日葵の悲しき語り消える日よ
 青葉ひかる     花氷今を咲かんと燃え立ちて
 青葉ひかる     朝顔の絵日記父が手伝いし

2022年06月13日 第145回定例部会(郵送句会)
兼題:「梅雨(きのこ)」「山開き」
 川井素山        梅雨茸や予兆の腰に鍼をうつ
 川井素山        挨拶の谺返り来山開
 川井素山        雨もよう客待つ軒の釣忍
 川井素山        灯を消せば瀬に独唱の河鹿笛
 保井寶正        赤黄の山岳グッズの山開き
 保井寶正        梅雨茸の人を隔ててあちこちに
 保井寶正        青葉雨乙女の胸に雨宿り
 保井寶正        十薬の咲き群がれる闇地かな
 佐久間喬        朽ちるには色鮮やかな梅雨きのこ
 佐久間喬        梅雨茸の群がり生ゆる停留所
 佐久間喬        雲上に法螺貝ひびく山開き
 佐久間喬        職退いて山住みの夜青葉冷え
 丸山酔宵子     名刹の苔庭暗し梅雨きのこ
 丸山酔宵子     信濃路はアカシアの花なだれ咲く
 丸山酔宵子     葉桜の木漏れ陽揺れて雨上がる
 丸山酔宵子     花は葉に百寿の母の手の温み
 吉田啓悟        人の世にゆらゆら着きぬ竹落葉
 吉田啓悟        山の名の神酒で祈る山開き
 吉田啓悟        翅わつててんとう虫の軽さかな
 吉田啓悟        梅雨茸の生えし倒れ木雨宿り
 青木英林        山開き神のご機嫌和らげり
 青木英林        梅雨茸古木の幹にひつそりと
 青木英林        格子窓守宮(やもり)の影を映しをり
 青木英林        立葵シャンな君との背比べ
 山本草風        蝦夷の地にそぐはぬ社リラの花
 山本草風        丹精の花の競いや五月風
 山本草風        ひと時の光貪る梅雨入前
 山本草風        山開き小さな雲を幣にして
 渡辺鯨波        長椅子はペンキ塗り立て山開き
 渡辺鯨波        梅雨茸蹴とばしている更年期
 渡辺鯨波        父の日や納戸に残る鉄兜
 渡辺鯨波        お笑いのコンビ解散羽抜鶏
 後藤克彦        紫陽花に頭重たに梅雨に入る
 後藤克彦        人見知り庭の片隅梅雨茸
 後藤克彦        色とりどり女子大通り梅雨の傘
 後藤克彦        田水張る流れ乗るや水馬(みずすま)
 原 晶如        流れには御神酒を注ぎ山開
 原 晶如        梅雨茸てづまのやふに現れり
 原 晶如        竹叢の風を大きく夏座敷
 原 晶如        緑透く運河の街の水平線
 永井正孝        カビの靴宮仕ひ終へ。い幾年ぞ
 永井正孝        祝詞背に行列作る山開き
 永井正孝        芝草を押しのけ拡がる梅雨茸
 永井正孝        蛇苺舗道の隙間ばめとなる
 佐久間たか子  ひと休み匂ふ倒木梅雨茸や
 佐久間たか子  山開き残雪と雲きり開く
 佐久間たか子  新茶呑むそれだけで幸招き居る
 佐久間たか子  サンダルに艶やかなりし爪の赤
 金森純女        山猿も踏みつけ歩く梅雨茸
 金森純女        制服のスカートあおる青田風
 金森純女        梅雨寒やまたコート出す口惜しさ
 金森純女        曇天のそこだけ明かし蕪子花
 青葉ひかる     芍薬の花透き通りて心澄む
 青葉ひかる     梅雨空心にささりよどむ川
 青葉ひかる     人間性変わらぬを知り山開き
 青葉ひかる     若人の苦難の道を諭す夏

2022年05月09日 第144回定例部会(郵送句会)
兼題:「鹿の子」「実桜または桜の実」
 川井素山        実桜や植樹名札の擦れ文字
 川井素山        門入りてまず一本の余花の寺
 川井素山        それぞれに違ふ小皿の桜餅
 川井素山        十三湖鋤簾に傾ぐ蜆舟
 保井寶正        木魚打つ鹿の子遊べる古刹かな
 保井寶正        実桜や石段つめて寺の門
 保井寶正        想ふ娘の入籍きくや聖五月
 保井寶正        心よき薔薇の生垣さきそめぬ
 佐久間喬        風渡りこつと落ちゐる桜の実
 佐久間喬        桜の実無量の雨に地に潰る
 佐久間喬        鹿の子やヘッドライトにためらへり
 佐久間喬        花屑やもう一度舞ひ風遊ぶ
 丸山酔宵子     石楠花が緑を奪ふ奥の院
 丸山酔宵子     (あか)に赤重ねる躑躅(つつじ)雨上がる
 丸山酔宵子     桜の実忘れたきこと色褪せず
 丸山酔宵子     緑立つ古刹の隅に六地蔵
 吉田啓悟        おろされて陽のぬくもりの鯉幟
 吉田啓悟        雨上がり眠りにおちる蝸牛
 吉田啓悟        古民家にゆつくりまわる竹落葉
 吉田啓悟        実桜や力たくはへ始めをり
 青木英林        鹿の子の我が尻尾追ひ一廻り
 青木英林        銭湯に菖蒲湯の文字はたはたと
 青木英林        筍をザクリと感ず鍬先に
 青木英林        山法師空に撒いたる白き苞
 山本草風        見つめられ風に嬲られ花は塵
 山本草風        雪山の跳ね馬飛んで田に入る
 山本草風        野焼きして荼毘にふされる地蔵かな
 山本草風        熟しては鳥が楽しむ桜の実
 渡辺鯨波        D51の車輪に止まる黒揚羽
 渡辺鯨波        雲の峰相田みつをの色紙買ふ
 渡辺鯨波        亀鳴いてウエブ会議は絶好調
 渡辺鯨波        実桜や口から阿弥陀現れる
 後藤克彦        川渡し群れに群れたる鯉幟
 後藤克彦        蒲公英や絮のとばしで夢飛行
 後藤克彦        反抗期乱れ並ぶや葱坊主
 後藤克彦        見向きせず落ちて無念の桜の実
 原 晶如        山笹の隠しきれずに鹿の子の目
 原 晶如        葉の影に魅する色なる桜の実
 原 晶如        鮎の宿朝餉に小さき一夜干し
 原 晶如        硬き音立てて直下の夏落葉
 永井正孝        桜しべ降る散歩道赤みおび
 永井正孝        さんしゆゆの花黄色きたまに春を告ぐ
 永井正孝        桜餅口に拡がる春の様
 永井正孝        春の服背筋伸ばしてオフィス街
 佐久間たか子  風薫る人力夫の足力満つ
 佐久間たか子  実桜の汁で描く子ら桜の画
 佐久間たか子  更衣(ころもがえ)二の腕白く陽にしみて
 佐久間たか子  鹿の子や蹌踉(よろけ)乳吸ふ強さかな
 金森純女        桜の実ゆびさす吾子の重くなり
 金森純女        木陰よりすいとあらはる烏蝶
 金森純女        名刹の老木もまた若葉かな
 金森純女        亀の子や古池に雨降りまさる
 青葉ひかる     璃色の鹿の子絞りに銀の帯
 青葉ひかる     嘘知られ白を切る人初夏の風
 青葉ひかる     ゴールデンウイークとやらの静かさや
 青葉ひかる     コスモスに囲まれし遺影の笑み哀し

2022年04月11日 第143回定例部会(郵送句会)
兼題:「残る鴨」「牡丹の芽」「四月馬鹿」
 川井素山        散るままに花を受けゐる石仏
 川井素山        天領の往時を偲ぶつるし雛
 川井素山        牡丹の芽眞紅ほぐるる昨夜の雨
 川井素山        小流飛ぶ子等につられて四月馬鹿
 保井寶正        聞こえるよ大地の息吹牡丹の芽
 保井寶正        日ノ本をせめてねぐらに残る鴨
 保井寶正        万愚節大国の嘘悲しくて
 保井寶正        青い目のママ友達の花見かな
 佐久間喬        物の値のなるにまかせる四月馬鹿
 佐久間喬        オール打つ水のやわらかく残る鴨
 佐久間喬        雨落ちて花冷えの坂戻りける
 佐久間喬        花散りて行き処なき愁ひかな
 丸山酔宵子     河津咲き緋寒隣で染井待つ
 丸山酔宵子     春泥のキエフに迫る戦車群
 丸山酔宵子     朝日射し力増したり牡丹の芽
 丸山酔宵子     鍵閉まる音を遠くに桜散る
 吉田啓悟        はるうれひ白髪は少しお湯に浮く
 吉田啓悟        (ながら)へて白木蓮は夜明けかな
 吉田啓悟        何ゆえの微分積分残る鴨
 吉田啓悟        太陽の赤を強めて牡丹の芽
 青木英林        つがひにて新天地あり残る鴨
 青木英林        ふくよかな小町待つよな牡丹の芽
 青木英林        歳重ね花待つ想ひより強く
 青木英林        潮溜まりやどかり達の社交場
 山本草風        四月馬鹿まつても女現れず
 山本草風        明日知らず笑顔笑顔の卒業子
 山本草風        父聴けよ今年の初音父の庭
 山本草風        舞い上がり空に声おく雲雀かな
 渡辺鯨波        残る鴨思い出せないパスワード
 渡辺鯨波        木の芽風たつぷりかけるデミグラス
 渡辺鯨波        ダヴィンチが病巣を取る四月馬鹿
 渡辺鯨波        ビル診の心療内科木の芽時
 後藤克彦        山々をピンクに染めし山桜
 後藤克彦        船出する次から次へ花筏
 後藤克彦        散り残る花に蠢めく毛虫かな
 後藤克彦        コロナ禍や禁句になりし四月馬鹿
 原 晶如        水脈ひろげ濠の真中へ残る鴨
 原 晶如        地震の夜にくれなゐ揺るる牡丹の芽
 原 晶如        気の利いた洒落も言へずに万愚節
 原 晶如        桜散る光の中へ角帽子
 永井正孝        水の上に花影映す目黒川
 永井正孝        桜しべ降り敷く道を踏み進
 永井正孝        沈丁の匂ひの案内夕散歩
 永井正孝        万愚節いつも担がる我が誕生日
 佐久間たか子  満力の(こう)見つけたる牡丹の芽
 佐久間たか子  広き()に流れ寄り添ふ残り鴨
 佐久間たか子  ひと風に自在模様の花筏
 佐久間たか子  陽光に落花の白の舞ふがごと
 金森純女        首振りて雌を誘うか残る鴨
 金森純女        菜の花やお日様ここにおはします
 金森純女        春の宵あともう少し歩こうか
 金森純女        春眠やなつかしさだけ残りけり
 青葉ひかる     牡丹の芽映えて鮮やか碧い空
 青葉ひかる     目黒川黒山の人春を探る
 青葉ひかる     富士と桜霞し空にそそぐひかり
 青葉ひかる     花まつり母の命日暮れ行くる

2022年03月14日 第142回定例部会(郵送句会)
兼題:「雛納め」「初花」
 川井素山        初花や白衣乙女の薄き紅
 川井素山        春疾風城址の堀の細濁り
 川井素山        春の闇路地の奥より三筋の音
 川井素山        春宵の街角ピアノ弾き語り
 保井寶正        箱を出て箱に戻るや雛納
 保井寶正        チュウリップ細きうなじをかしげたる
 保井寶正        初花やおぼろにみえてほの白く
 保井寶正        桃の花少女が活ける壺の水
 佐久間喬        初花や平和を思ひ仰ぎけり
 佐久間喬        あらためて広き部屋知る雛納め
 佐久間喬        初花や雨の名残りに目覚めたり
 佐久間喬        リハビリや急ぐことなき春の雨
 丸山酔宵子     朝の陽を浴びて息するクロッカス
 丸山酔宵子     早起きし胃カメラ検査春寒し
 丸山酔宵子     初花を手(かざ)し愛でる母百寿
 丸山酔宵子     冴へ返る夜空仰げば星流る
 吉田啓悟        今日よりは初花の日となりにけり
 吉田啓悟        河津への往復切符旅うらら
 吉田啓悟        来年も会へると念じ雛納む
 吉田啓悟        竹下通りにあふれる春休み
 青木英林        雛納めまた来年の逢瀬まで
 青木英林        初花を愛でて御神酒も愛でにけり
 青木英林        (つちふる)や五輪北京の青き空
 青木英林        開帳の閻魔の顔に浅き笑み
 山本草風        君にあふ余寒楽しみおしゃれかな
 山本草風        蝋梅を妻に一枝雅かな
 山本草風        売れ残る雛を倉へと哀しけり
 山本草風        深山に梅を探して人にあふ
 渡辺鯨波        うつぷんを一つ晴らして雛納め
 渡辺鯨波        初花やママチャリはいつも饒舌
 渡辺鯨波        ポストまで歩いて捨てる春愁ひ
 渡辺鯨波        花魁の高下駄につく春の泥
 後藤克彦        朽ち株に残り一輪老桜
 後藤克彦        紅梅や主役となりし空家庭
 後藤克彦        友の訃に合はせ早咲く桜かな
 後藤克彦        樟脳の匂ひ漂ふ雛納め
 原 晶如        土雛の頭ひと拭き納めけり
 原 晶如        海抜を標す校庭初桜
 原 晶如        食ひしばる癖は治らず涅槃西風
 原 晶如        春宵や愚痴に赤べこ頷けり
 永井正孝        種袋絵を眺めての品定め
 永井正孝        雛収め親仁一人が蚊帳の外
 永井正孝        初花の二輪競ひて咲きにけり
 永井正孝        梅香かの小寒い中に春を知る
 佐久間たか子  雛納め時の流れの手皺見る
 佐久間たか子  来年も逢ふ約束の雛納め
 佐久間たか子  初花を愛でて遠くは白き山
 佐久間たか子  吹いて日にクルクル(おど)る石?玉
 金森純女        NoWarのこぶしの先の初花よ
 金森純女        春の波追いつ追はれつ子の笑ふ
 金森純女        たんぽぽの生えし空地の消えにけり
 金森純女        ぱふぱふと鶯餅が口の中
 青葉ひかる     初花の香り漂う乙女子は
 青葉ひかる     乙女子の紅きくちびる日に白し
 青葉ひかる     春光に虚しき願い浮かび消え
 青葉ひかる     夜を飛ぶ流れ星なり逝きし君

2022年02月14日 第141回定例部会(郵送句会)
兼題:「朧」「野焼き」
 川井素山        潮満ちて舫ひ綱とく影朧
 川井素山        酒の肴独居の贅の鰆かな
 川井素山        ラインダンスめく伸びし葉牡丹退院日
 川井素山        予報誘ふ逍遥果の余寒寺
 保井寶正        山守る三瓶の野火の末黒かな
 保井寶正        お台場の砲台跡の月朧
 保井寶正        立春や一木一草苞孕む
 保井寶正        寝室の陽光の先日脚伸ぶ
 佐久間喬        黒猫の(かたき)のごとく朧月
 佐久間喬        重力波二つに分かれ野焼きかな
 佐久間喬        まあいいか幾何学模様野焼きなり
 佐久間喬        星凍ててなほ音冴える凍てぬ滝
 丸山酔宵子     オリーブの葉を刺し通す寒の月
 丸山酔宵子     別れぎは酔うた振りする星朧
 丸山酔宵子     薄氷(うすらい)や振り込み急ぐ今日の朝
 丸山酔宵子     梅満ちて隙間を埋める(そら)は青
 吉田啓悟        余生とはアプリのむこと日脚伸ぶ
 吉田啓悟        老妻の美貌あまねくおぼろなり
 吉田啓悟        古民家の雨こそよけれ春立ちぬ
 吉田啓悟        風神や炎が勢子を追ふ野焼
 青木英林        渡良瀬の野焼きの炎天焦がす
 青木英林        万歩計腰に吊るして麦を踏む
 青木英林        残雪を遥かに眺め帰郷せり
 青木英林        かはたれに梅チラホラと人気(ひとけ)なし
 山本草風        陽燦々補陀落渡海日向ぼこ
 山本草風        華やぎの一月去りて粗酒粗肴
 山本草風        梵鐘を四方に散らす朧かな
 山本草風        ラガーたち青痣競ふ風呂の中
 渡辺鯨波        朧夜や江戸の古地図に迷い込む
 渡辺鯨波        末黒野や納戸に古りし水滸伝
 渡辺鯨波        新しき点字ブロック春の昼
 渡辺鯨波        脳活に勤しむ宵や春の風邪
 後藤克彦        節分の鬼に見立てのコロナかな
 後藤克彦        池に浮く円の枠無し朧月
 後藤克彦        マスク紐外れて見えし黒子かな
 後藤克彦        梅見月足どり軽き親子連れ
 原 晶如        石段の上に神をり松朧
 原 晶如        かたちよき大室山の野焼黒
 原 晶如        デージーを時代遅れと男いふ
 原 晶如        春寒し羊羹の覚砂糖噴く
 永井正孝        駒沢のおぼろに浮かぶ五輪の塔
 永井正孝        堤焼く火色の匂ひ胸躍り
 永井正孝        受験生門をくぐりて塔に消ゆ
 永井正孝        空晴れて香気の案内梅見かな
 佐久間たか子  追善に思ひ出浮かぶ朧かな
 佐久間たか子  春風に土の匂ひや調べあり
 佐久間たか子  絵馬の山未来願いて梅一輪
 佐久間たか子  野火あがり眼火色映し空の青
 金森純女        シクラメン水やる父の背のまろし
 金森純女        襟抜いて素足で歩く朧かな
 金森純女        春霙古木を濡らし消えにけり
 金森純女        利休忌や碗のぬくもり身に満ちて

2022年01月10日 第140回定例部会
兼題:「水餅」「若菜摘」
 川井素山        錠剤の飛んでいづこへ寒の入
 保井寶正        老木の桜伐採春遠し
 佐久間喬        離陸機のかなた遠富士初茜
 丸山酔宵子     来し方を廻るやけふの寒椿
 吉田啓悟        裸木や明日ある子らをみるように
 青木英林        飼犬の()かす散歩や日脚伸ぶ
 山本草風        妻病い神にささげる若菜摘む
 渡辺鯨波        ママ友の集う令和の若菜粥
 後藤克彦        メダカ飼う深き水瓶初氷
 原 晶如        スコップの音の聞こゆる深雪晴
 永井正孝        水餅の揺れで測る今朝のなゐ
 佐久間たか子  福寿草地に日輪の在るごとし
 金森純女        初硯をんなと書きて天仰ぐ
 青葉ひかる     朝焼けに富士の白雪拝みけり
   
全作品は、ここ より観閲・ダウンロードできます。

2021年12月13日 第139回定例部会
兼題:「日めくり(暦)」「冬眠」
 川井素山        緑青の門が切りとる冬紅葉
 川井素山        (九品仏にて)
 保井寶正        日めくりの名句巡りもあとわずか
 佐久間喬        我にさえ読めぬメモ書き古暦
 丸山酔宵子     跳ぶ如く銀杏落葉へペダル踏む
 吉田啓悟        うつの日はうつを愉しむ暦果つ
 青木英林        日めくりを配りし酒屋閉店す
 山本草風        朱が入る父の原稿文化の日
 渡辺鯨波        寂聴の法話は枯野案内人
 後藤克彦        伝法な口も少なし一の酉
 原 晶如        日めくりを剥がせぬままの日のままに
 永井正孝        年の暮れ日めくりの耳峙てり
 佐久間たか子  古暦旅の終わりは凱旋門
 金森純女        暦巻く逢えなくなりし人の数
 青葉ひかる     麗しき花の暦に心弾み
   
全作品は、ここ より観閲・ダウンロードできます。

2021年11月08日 第138回定例部会(郵送句会)
兼題:「立冬(冬浅し)」「水涸る」「蜜柑」
 川井素山        蜜柑山入江抱きて日を溜むる
 川井素山        今日ひと日無事に終りて根深汁
 川井素山        遠山は暮るるにまかせ大根干す
 川井素山        フラノズボンアイロンかける冬はじめ
 保井寶正        ダム涸るる廃校の門何思ふ
 保井寶正        立冬や筋目正しく高箒
 保井寶正        初冬や思わぬ人の文来たり
 保井寶正        艶のよき蜜柑の臍の大きこと
 佐久間喬        川涸れて陽当たる流木の白さ
 佐久間喬        蜜柑もぎ黄色まぶしき夕ひかり
 佐久間喬        食卓に蜜柑かご盛り華やげり
 佐久間喬        立冬やスタッドレスの幟旗
 丸山酔宵子     柘榴割れクレオパトラを想ひだす
 丸山酔宵子     山々の先へ先へと鰯雲
 丸山酔宵子     両手(もろて)挙げ空へ欠伸す今朝の冬
 丸山酔宵子     胡椒振り冬瓜汁は締めのアテ
 吉田啓悟        禰宜と巫女テニス夢中神の留守
 吉田啓悟        焼き芋に慰められることもあり
 吉田啓悟        立冬の朝ゆっくりと試し靴
 吉田啓悟        追伸にけふ帰り花見つけしと
 青木英林        爺ちゃんの植ゑし蜜柑がたわわ生る
 青木英林        一面に実りし蕎麦や鎌を研ぐ
 青木英林        大根引きネリマの根っこ抵抗す
 青木英林        酉の市賑わい抜けて家路へと
 山本草風        冬が来た心怯ます病持ち
 山本草風        呆け行く友に悲しき秋の風
 山本草風        箸を出す悲しく睨むサンマの目
 山本草風        いさかいも家族ひとつにオデン鍋
 渡辺鯨波        立冬やゆつくり回す天球儀
 渡辺鯨波        言ひ訳を考へる間に蜜柑むく
 渡辺鯨波        古書店のワゴンセールや文化の日
 渡辺鯨波        冬浅し酸味の効いたキリマンジャロ
 後藤克彦        どんぐりを探す園児に落ちる音
 後藤克彦        散歩する歩幅伸びるや暮れの秋
 後藤克彦        冬浅し水草潜るメダカかな
 後藤克彦        墓前に好み酒置く秋彼岸
 原 晶如        かつかつと夜の靴音冬に入る
 原 晶如        水涸るるダム湖一村まな裏に
 原 晶如        指先に昭和の匂ふ焼き蜜柑
 原 晶如        甘き香のみたび漂ひ帰り花
 永井正孝        涸れ滝の岩ごつごつととがりをり
 永井正孝        落ち葉時合はせ鳴きたる秋のセミ
 永井正孝        秋時雨引き連れきたる寒さかな
 永井正孝        蜜柑園きらめく山が語りをり
 佐久間たか子  水平線の海まつたり蜜柑園
 佐久間たか子  池涸れて見なれぬ鳥喜びし
 佐久間たか子  カサカサと色づき地に落つ小春空
 佐久間たか子  神無月せめて手合はせ帰り待つ

2021年10月11日 第137回定例部会(郵送句会)
兼題:「熟柿」「燕帰る・帰燕」「崩れ簗」
 川井素山        藤棚の聞くともなしに秋風鈴 (芝離宮にて)
 川井素山        編目解け杭がたよりの崩れ簗
 川井素山        落鮎を噛めばせつなき苔の味
 川井素山        奥の院古りし山門秋の声
 保井寶正        口中に秋のひろがる熟柿哉
 保井寶正        夕陽浴び川に溶け込む崩れ簗
 保井寶正        赤蕎麦の花でもてなす信州路
 保井寶正        閑居して檸檬しぼるや老の朝
 佐久間喬        崩れ簗流れに負けぬ蟹二匹
 佐久間喬        夕陽射す黒瓦屋根熟柿落つ
 佐久間喬        茜雲地には用なき帰燕かな
 佐久間喬        走り蕎麦軽き会釈で丸太椅子
 丸山酔宵子     オリーブの葉陰が揺れる月明かり
 丸山酔宵子     山並みが墨絵のごとし走り蕎麦
 丸山酔宵子     杉玉の陰に巣残し秋燕
 丸山酔宵子     屋根も朽ち(すさ)ぶ庭の()柿たわわ
 吉田啓悟        夜長妻本音は影の中にあり
 吉田啓悟        去ぬ燕領事一人の領事館
 吉田啓悟        明太子届きぬ炊こう今年米
 吉田啓悟        墓参り蒲鉾いつも弁当に
 青木英林        KAKI並ぶザルツブルグの露天市
 青木英林        崩れ簗水面に魚の光たり
 青木英林        落花生土の香微かに茹で上がり
 青木英林        銀杏を拾ふ者なしキャンパスに
 山本草風        あああ今我は熟柿の如くなり
 山本草風        屋根とまり四方を見渡し帰燕かな
 山本草風        安宿の思ひもよらぬ新豆腐
 山本草風        のろのろと我が身悲しや秋の蛇
 渡辺鯨波        閉ざされたジャングルジムや秋燕
 渡辺鯨波        詰将棋沈思黙考鳥渡る
 渡辺鯨波        テレワーク飽きて勤労感謝の日
 渡辺鯨波        家族会議紛糾のまま熟柿かな
 後藤克彦        気になるやセンスの良さの案山子服
 後藤克彦        柿熟るる空き家の塀の高きかな
 後藤克彦        秋の蚊も障子に映る影絵かな
 後藤克彦        中秋の名月隠すちぎれ雲
 原 晶如        手のひらに受けて熟柿の重さなほ
 原 晶如        海を向く車庫に残りし帰燕の巣
 原 晶如        叢に風の膨らみ崩れ簗
 原 晶如        どんと本揃へて括り秋麗
 青葉ひかる     紺碧に熟柿ひとつ大和路
 青葉ひかる     野分去り凛と輝く葉のしずく
 青葉ひかる     朝焼けの秋寒キャンパスブルーピンク
 青葉ひかる     金木犀かすかな風に漂いて
 永井正孝        燕去り軒下の糞乾きけり
 永井正孝        ぶどう狩り鋏手にして思案する
 永井正孝        白芙蓉塀の上より覗きおり
 永井正孝        木犀の香りの案内夕間暮れ
 金森純女        今日行くか帰燕の高く離れゆく
 金森純女        銀杏をごりりと踏んで空青し
 金森純女        風神の足裏白き芋嵐
 金森純女        ぬくめ酒また逢える日を待ちわびつ
 佐久間たか子  マスクごし皆眼が笑顔秋フェスタ
 佐久間たか子  駅住まひ燕帰りて空家かな
 佐久間たか子  重たげに陽より(くれない)熟柿かな
 佐久間たか子  流れ行く川面に映る鰯雲

2021年09月13日 第136回定例部会(郵送句会)
兼題:「風死す・土用凪」「秋暑し・秋暑」
 川井素山        土用凪子等が天下の磯ぜせり
 川井素山        山号の褪せし閼伽桶つくつくし
 川井素山        新豆腐夕餉の早き老い住まい
 川井素山        呟きを草に落して秋暑し
 保井寶正        風死して暮れなずむ町鉛色
 保井寶正        酷暑にも生き様変えず昼寝かな
 保井寶正        秋霖や命も奪ふ天の帯
 保井寶正        秋暑しハンディファンの少女達
 佐久間喬        人気(ひとけ)なき展望台や秋暑し
 佐久間喬        猫ひとつ木漏れ日の射す土用凪
 佐久間喬        草刈機うなりの止まぬ昼下がり
 佐久間喬        赤茄子やひなたの匂ひ赤と赤
 丸山酔宵子     オリーブや利休鼠の朝曇り
 丸山酔宵子     油照りペダル取られるアスファルト
 丸山酔宵子     芝刈りのバッテリー切れ秋暑し
 丸山酔宵子     風死せり(しお)れし柴に散水す
 吉田啓悟        秋暑し短パンしまふ頃なのに
 吉田啓悟        こんな日が来るとは思はず涼新た
 吉田啓悟        秋晴れの先の先へと能登の旅
 吉田啓悟        風もまた侵されてゐる秋暑し
 青木英林        土用凪熱戦しばし膠着す
 青木英林        秋暑し今年は何処も閑散と
 青木英林        耳澄まし蟲の音探る夕散歩
 青木英林        長き夜や古きアルバム古き友
 山本草風        騒がしき我の心の土用凪
 山本草風        秋に入り時に溶け込むわがやまい
 山本草風        あきびえや老いた活力殺ぎにけり
 山本草風        寺木立名残の蝉の読経かな
 渡辺鯨波        終活は遅々と進まず秋暑し
 渡辺鯨波        ため口をたたく後輩残暑かな
 渡辺鯨波        逆上がり完成した日いわし雲
 渡辺鯨波        不器用な親子三代山の秋
 後藤克彦        鳴く虫の合唱合はせタクト振る
 後藤克彦        青黄と滲みて色描く青田かな
 後藤克彦        秋暑し日に日に増える?の穴
 後藤克彦        青柿やこわごわ食す甘か渋
 原 晶如        風死すや螺子巻きなほすオルゴール
 原 晶如        秋暑なほ庭に穴掘る家鴨たち
 原 晶如        水切りの石ひかりをり秋の川
 原 晶如        初嵐夜半のスマホの唸り音
 金森純女        蜻蛉(とんぼう)や連れ合ひ探し窓叩く
 金森純女        日の暮れて集めし芒握りしめ
 金森純女        きぬかつぎ半身?がれて観念し
 金森純女        かけ蕎麦を頼んで悔やむ秋暑かな
 佐久間たか子  庭掃きて影の長きも残暑かな
 佐久間たか子  花屋にも準備整ふ秋の風
 佐久間たか子  舞姫の描く曲線秋の蝶
 佐久間たか子  寄りつかずさんま迷走北の海

2021年07月12日 第135回定例部会(郵送句会)
兼題:「清水・岩清水」「捕虫網」
 川井素山        捕虫網少年急ぐ秘密場所
 川井素山        磯の香の網戸ぬけくる島の宿
 川井素山        上棟の声こぼれくる梅雨晴間
 川井素山        夏萩のトンネル透けて空青し
 保井寶正        おにぎりに山の馳走の岩清水
 保井寶正        捕虫網子を追ふ父の慈眼かな
 保井寶正        夏の夕ジャズ連弾の駅ピアノ
 保井寶正        心太酢の涼しさを啜りけり
 佐久間喬        朝市や源流といふ山清水
 佐久間喬        一人づつ鎖伝ひて岩清水
 佐久間喬        奥の院蟹の歩める清水かな
 佐久間喬        田草取り首をかしげて道祖神
 丸山酔宵子     ターナーの雲間に漏れる梅雨晴れ間
 丸山酔宵子     冷奴解き放たれる花鰹
 丸山酔宵子     梅雨晴れ間稜線一筆山の郷
 丸山酔宵子     岩壁に手を添へ掬ふ山清水
 吉田啓悟        夏館アンモナイトの化石あり
 吉田啓悟        白シャツになりすもも食ふみつる汁
 吉田啓悟        たつぷりと山の精気を漆掻(うるしかき)
 吉田啓悟        もつともつと旨かつたはず岩清水
 青木英林        水源を探り清水に辿(たど)り着く
 青木英林        見掛けぬ子捕虫網持ち迷子顔
 青木英林        骨酒にイワナの姿蘇へり
 青木英林        磯の香と喉越しの良き心太
 山本草風        回診の医師の白衣の涼しさよ
 山本草風        病床の昼寝邪魔する熱さかな
 山本草風        病院の失なひし時明けやすし
 山本草風        ひとすくいむし歯に沁みる岩清水
 渡辺鯨波        漱ぐ北アルプスの岩清水
 渡辺鯨波        難病を告知する夫冷そうめん
 渡辺鯨波        老いらくの恋に憧れ半夏生
 渡辺鯨波        捕虫網ことさら振つて年少児
 後藤克彦        舌赤く氷菓持つ子ら濃さ競ふ
 後藤克彦        荒梅雨や玄関先に折れし傘
 後藤克彦        耶馬渓の岩岩岩に岩清水
 後藤克彦        岩清水追ひて信濃の長き坂
 原 晶如        手に掬ふ清水は空の匂ひさせ
 原 晶如        弟のなかなか振れぬ捕虫網
 原 晶如        先をゆく影いつまでも白日傘
 原 晶如        青梅雨の懐紙につまむ和三盆
 佐久間たか子  捕虫網遊ばれている子らの声
 佐久間たか子  軒先の子らの手花火雨にゆれ
 佐久間たか子  夕立あと花(こうべ)垂れ静かなり
 佐久間たか子  岩清水木々の(ざわ)めき三重奏

2021年06月14日 第134回定例部会(郵送句会)
兼題:「蛇衣を脱ぐ」「枇杷」
 川井素山        海の照り傾に集め枇杷熟るる
 川井素山        雨後の風(ろう)居に引きて濃紫陽花
 川井素山        睡蓮の花を分けくる鯉の口
 川井素山        マンションの足場そのまま走り梅雨
 保井寶正        富津の海土産の枇杷に託しけり
 保井寶正        枇杷盛りて白磁の皿やモネ模様
 保井寶正        疾病や人を隔てて梅雨に入る
 保井寶正        卯の花や魔除けのまじな思案の夜
 佐久間喬        妻の留守皿にならびし枇杷の種
 佐久間喬        ワクチンの問診に夏始まれり
 佐久間喬        蛇の衣空き家の主とあからさま
 佐久間喬        独り居や新茶濃く淹れ雨読の日
 丸山酔宵子     竹垣に袈裟懸け揺れる蛇の衣
 丸山酔宵子     目の青い馬面剥の(きも)溶いて
 丸山酔宵子     葉桜になりて落ち着く散歩道
 丸山酔宵子     青空を仰ぐ真白き額の花
 吉田啓悟        青枇杷や二月堂へのつづらをり
 吉田啓悟        物産展木耳(きくらげ)の前パス出来ず
 吉田啓悟        くらべ馬逆走一騎あはれなり
 吉田啓悟        青ひかる来たる真鯖に塩をふる
 青木英林        何処にて蛇衣を脱ぐ夜半かな
 青木英林        袋取りはちきれそうな枇杷を食ふ
 青木英林        ホームレス暮らす傍らかたつむり
 青木英林        らつきよの小皿で踊るカツカレー
 山本草風        病床に蛇の衣おく夢の中
 山本草風        病床で梅雨空見入る寝呆気かな
 山本草風        夏たちて老いの身すがし朝の風呂
 山本草風        夏の朝犬のふぐりを花嗤う
 渡辺鯨波        西行の結びし庵蛇の衣
 渡辺鯨波        言ひ聞かす?も方便枇杷の種
 渡辺鯨波        野心など決して持つまい雲の峰
 渡辺鯨波        リハビリに四苦八苦する麦の秋
 後藤克彦        荒梅雨の傘打つ音やモダンジャズ
 後藤克彦        枇杷の実の数だけ目立つ空き家かな
 後藤克彦        紫陽花の花の色とりどりで競ふ寺
 後藤克彦        梅雨晴間先を急ぐや蟻の列
 原 晶如        引き出しの奥に宝の蛇の衣
 原 晶如        背表紙の金のたそがれ枇杷熟れる
 原 晶如        梅雨の星机の下に旅鞄
 原 晶如        子の手より母に手渡す雨蛙
 永井正孝        枇杷匂ふ真下に蛇のとぐろまき
 永井正孝        蛇の衣折りたたまれて財布底
 永井正孝        玄関に朝顔市の鉢飾り
 永井正孝        日が暮れて鬼灯市の人の波
 佐久間たか子  石垢(いしあか)を食ふ鮎をフフッ食らうかな
 佐久間たか子  口鉄砲もつと先へと枇杷の種
 佐久間たか子  星あかり藍ますますの紫陽花
 佐久間たか子  蛇の衣青白くゆれいそぎ足
 金森純女        かぶりつきしたたるつゆやひとり枇杷
 金森純女        朝まだき仔をうながすや四十雀
 金森純女        二人分西瓜切り分け持てあまし
 金森純女        風鈴も直立不動くびの汗
 青葉ひかる     植えた枇杷迷信聞きて抜きとる日
 青葉ひかる     紫陽花で思ひ出す君逝くを知る
 青葉ひかる     紫陽花が好きですと言うこの季節
 青葉ひかる     優れるは額紫陽花の濃いブルー

2021年05月10日 第133回定例部会(郵送句会)
兼題:「薄暑」「麦の秋」「雪渓」
 川井素山        身をほぐす仄かに匂ふ鮎の宿
 川井素山        夏暖簾かたむけ仕舞ふ立飲屋
 川井素山        女車夫化粧気にする薄暑かな
 川井素山        外からも見ゆる品書水羊羹
 保井寶正        ワクチンを打ちて安堵の麦の秋
 保井寶正        芳町の三味の音なずむ夕薄暑
 保井寶正        潮騒のはこぶ浜風夏来たる
 保井寶正        若尼いて匂いつよかり椎若葉
 佐久間喬        雪渓を馳せて下れば風となる
 佐久間喬        球蹴つて球追ふ児等に風光る
 佐久間喬        おにぎりに茹で卵食む風薫る
 佐久間喬        肘ついて浮かばぬ一句春暮るる
 丸山酔宵子     友悼む散骨のこと椿落つ
 丸山酔宵子     はち切れる水玉弾く柿若葉
 丸山酔宵子     オリーブの葉が裏返る薄暑かな
 丸山酔宵子     ネオン消え路地裏晒すおぼろ月
 吉田啓悟        白色の色の強さや更衣
 吉田啓悟        薄暑候丁度いいとの老いた妻
 吉田啓悟        柿若葉飛行機雲のぬける空
 吉田啓悟        いつの間にか将棋の強く子供の日
 青木英林        退院の仕度整ふ街薄暑
 青木英林        雪渓の滴り集め顔拭ふ
 青木英林        屋敷跡奥に(たたず)む桐の花
 青木英林        清流に淀みのありて山女棲む
 山本草風        少年のシャツの汚れに夏きざす
 山本草風        騒めひて大空染める新樹かな
 山本草風        幼子のうぶ毛がひかる薄暑かな
 山本草風        五月来て制服少し乱れをり
 渡辺鯨波        胸底に先の戦争麦の秋
 渡辺鯨波        オカリナの音色かそけき麦の秋
 渡辺鯨波        算数のリモート授業山笑ふ
 渡辺鯨波        ゴールデンウイーク密かに貝になる
 後藤克彦        葉桜の裏でデートの毛虫かな
 後藤克彦        公園の賑わい増ゆる薄暑かな
 後藤克彦        大軍に関所なしやと花筏
 後藤克彦        葱坊主日毎大きな頭なる
 原 晶如        坂のぼる薄暑愉しき江戸ゆくも
 原 晶如        さわさわと風の香ばし麦の秋
 原 晶如        雪渓の溶けゆく今日の始まれり
 原 晶如        鉄線の花は平らに手にあまり
 永井正孝        雪渓に汗滴りて足重し
 永井正孝        麦秋の風ここちよき夕間暮れ
 永井正孝        上着持ち赤信号に汗ばめり
 永井正孝        釣り堀にもろ肌脱ぎが並びをり
 金森純女        なにもかもすてつちまおか薄暑来る
 金森純女        たけのこを切るや離れの庫裏の音
 金森純女        更衣へせぬまま過ぎしふたとせや
 金森純女        茄子苗の紺にじみゆく日暮れかな
 青葉ひかる     半月に寄り添ふ明星麦の秋
 青葉ひかる     春嵐傘をかばひて道すがら
 青葉ひかる     銀ぶらの夏の黄昏小雨かな
 青葉ひかる     小窓打つ雨のささやき紫陽花に

2021年04月12日 第132回定例部会(郵送句会)
兼題:「四月馬鹿」「落し角」
 川井素山        遅き日の暮色さだまる書肆明かり
 川井素山        大川にジュゴンが游ぐ四月馬鹿
 川井素山        持ち帰る旅の手紙や遅桜
 川井素山        人目避けふらここ漕ぎて苦笑ふ
 保井寶正        疑の連鎖フェイクフェイスの万愚節
 保井寶正        巣ごもりて春雷の数かぞへけり
 保井寶正        陸奥の祈りのトーチ花行脚
 保井寶正        バンクシーの哀歓にじむ落し角
 佐久間喬        ままならぬ恋思ひ出す四月馬鹿
 佐久間喬        手術終へ雨やわらか白木蓮
 佐久間喬        落し角を拾ひてさて何にする
 佐久間喬        コロナ禍を悲しむごとく落し角
 丸山酔宵子     恩讐の彼方に流る花筏
 丸山酔宵子     風光るスタンド響く打球音
 丸山酔宵子     地下仏八十八か所花曇り
 丸山酔宵子     火の鳥や池江璃花子のイースター
 吉田啓悟        落し角我が青春の自画像よ
 吉田啓悟        マリアの死だれも知らざる絵踏なり
 吉田啓悟        万愚節嘘の言へない父をふと
 吉田啓悟        飲むための休肝日なり万愚節
 青木英林        万愚節針千本は魚なり
 青木英林        落し角奈良の都は人気(ひとけ)なく
 青木英林        葱坊主一群れに咲き戯れり
 青木英林        一斉に(かはず)の鳴きて通り雨
 山本草風        仲直りきつかけにする四月馬鹿
 山本草風        借景は蒼天と決め桜満つ
 山本草風        妻とわれ初蝶が来る散歩かな
 山本草風        風誘い落花を競ふ桜かな
 渡辺鯨波        パソコンにワクチン打つ四月馬鹿
 渡辺鯨波        自販機と言葉を交はす四月馬鹿
 渡辺鯨波        ミッキーのタップダンスや春埃
 渡辺鯨波        豊満な土偶の乳房春の塵
 後藤克彦        花筏船団の旗ピンク色
 後藤克彦        花屑や靴の底にも残る春
 後藤克彦        花筏先を横切るメダカかな
 後藤克彦        コロナ禍や話すも怖し四月馬鹿
 原 晶如        四月馬鹿誕生日となる双子たち
 原 晶如        角落ちて鹿の眼差しなほ優し
 原 晶如        風船の赤青黄いろ空が好き
 原 晶如        大樹より百囀(ももさえずり)の光かな
 永井正孝        涅槃会の提灯の灯の道案内
 永井正孝        闘鶏の蹴爪に見えるきずのあと
 永井正孝        旗揚げ一斉唱和労働祭
 永井正孝        緊張に一日過ごす四月馬鹿
 佐久間たか子  初出勤背筋のびやか朝燕
 佐久間たか子  花吹雪大仏の裾からめ去る
 佐久間たか子  水温むスワンボートの二人づれ
 佐久間たか子  心満つ出産祝ひの万愚節
 金森純女        角落ちてせんべいねだる目の丸さ
 金森純女        片栗の花やうてなを空へ向け
 金森純女        山笑う最近人が来ないなあ
 金森純女        風光るペダル踏みこむ少女かな
 青葉ひかる     笑ひ声エイプリルフール君いずこ
 青葉ひかる     満開の桜に凍る心かな
 青葉ひかる     散る桜水面に揺れて浮く小舟
 青葉ひかる     散る花のさよなら東京歌に酔ひ


2021年03月08日 第131回定例部会(郵送句会)
兼題:「霾る(つちふる)」「雛まつり」
 川井素山        初花にうつかり抜ける農の庭
 川井素山        茶屋椅子に臀のはみ出す梅盛り
 川井素山        眠る子の面差しやさし雛の燭
 川井素山        学食カレー父と食して卒業す
 保井寶正        妻の帯女雛男雛の命継ぐ
 保井寶正        霾や機列片寄る滑走路
 保井寶正        断捨離は淋しきものよ捨雛
 保井寶正        正座して碁盤ぬぐふや霾ぐもり
 佐久間喬        立雛や召したる衣のロココ調
 佐久間喬        招かぬに不況の街に黄砂降る
 佐久間喬        春寒や絹紡ぐ舎の屋根髙し
 佐久間喬        春兆す土の蠢きひそやかに
 丸山酔宵子     霾るや風の囁き馬頭琴
 丸山酔宵子     参道の鳩飛び立つや春の雨
 丸山酔宵子     黄砂飛ぶコロナ纏めて大気圏
 丸山酔宵子     黄昏てボルサリーノに春の雪
 吉田啓悟        はるうれひ白髪三本お湯にうく
 吉田啓悟        ものの芽や街の息吹のきこえくる
 吉田啓悟        ポストまで絵踏の句と歩きけり
 吉田啓悟        性格の違ふ姉妹やひな祭
 青木英林        フビライの夢今も乗せ霾れる
 青木英林        アラフィフの娘嫁がず雛祭り
 青木英林        のらぼうよ武蔵の野辺を埋め尽くせ
 青木英林        山独活の香り仄かな夕餉かな
 山本草風        振り向けばほとりと一つ落椿
 ;山本草風        朝寝坊布団引きよす余寒かな
 山本草風        初雛を飾りし娘五十なり
 山本草風        永き日や路地に子供の声残る
 渡辺鯨波        黄砂降る地球儀回す抑留者
 渡辺鯨波        霾るや古民家カフェの陶器展
 渡辺鯨波        鬼嫁になる決心や春の闇
 渡辺鯨波        終活に躊躇したまま下萌ゆる
 後藤克彦        花さがし道あてもなく万歩計
 後藤克彦        オンライン画面華やか雛まつり
 後藤克彦        朽ちてなお幹に新芽の桜かな
 後藤克彦        大根の首出し伸びて虫喰らふ
 原 晶如        よなぐもり写真の父は丸眼鏡
 原 晶如        空中に虻とどまれり問いかけり
 原 晶如        公園の中の結界落ち椿
 原 晶如        春の昼ミットに球音嵌りけり
 永井正孝        ?梅の香りをはこび黄砂来る
 永井正孝        春昼や(かしら)こくりと読書せり
 永井正孝        受験生奥の講堂一瞥す
 永井正孝        春筍を近所近辺お裾分け
 佐久間たか子  雛の間の畳ささくれ夕陽さす
 佐久間たか子  霾るや門出の写真細眼なり
 佐久間たか子  風吹いて囃子に踊る吊し雛
 佐久間たか子  ビル街の日輪かすむ黄砂かな
 青葉ひかる     雛まつり夜明けの月の輝きて
 青葉ひかる     膝上の娘と笑顔お雛さま
 青葉ひかる     榊供へ桃の節句の近き知る
 青葉ひかる     沈丁花桃の節句に香り添え
 金森純女        霾や目を閉じ浴びる日の光
 金森純女        春日傘そこだけぬくき心地して
 金森純女        春疾風押されるままに歩くのだ
 金森純女        (小沢信男氏に捧ぐ)
 金森純女        春雨や得難き人の世をさりぬ


2021年02月08日 第130回定例部会(郵送句会)
兼題:「朧月」「盆梅」
 川井素山        盆梅の数へたくなる大き花
 川井素山        縮織さらす野末の雪間かな
 川井素山        籠もり居のなれぬ手料理春寒し
 川井素山        ひと群れの水仙向きを日に揃へ
 保井寶正        ガス燈も柳も煙る朧月
 保井寶正        朧夜や湯浴みの(ひと)の影法師
 保井寶正        春疾風鬼滅の面を吹きさらふ
 保井寶正        盆梅の枝のくねりや花二つ
 佐久間喬        おずおずと靴跡辿る雪の夜
 佐久間喬        朧月淡く入れたる露天風呂
 佐久間喬        露天の湯今日も生きたる朧月
 佐久間喬        灯りつけ香る盆梅据えてあり
 丸山酔宵子     健診で異常なきこと春隣
 丸山酔宵子     節分会鰯の頭齧り付く
 丸山酔宵子     立春の日差しの中をペダル踏む
 丸山酔宵子     床の間に存りし盆梅幾星霜
 吉田啓悟        到来の香箱蟹や熱燗だ
 吉田啓悟        盆梅や湯島界隈坂多し
 吉田啓悟        追伸の一語に春のはじまりぬ
 吉田啓悟        一輪の梅に集ひてみな寡黙
 青木英林        旅先の須磨で眺める朧月
 青木英林        盆梅を床に頬付け見上げけり
 青木英林        下萌を楽しみつつの朝歩き
 青木英林        春火鉢囲み仲間と釣り談義
 山本草風        掻掘りの残りし水に初御空
 山本草風        客見えず用意の年酒一人酔ふ
 山本草風        おみくじを真顔で睨む受験生
 山本草風        花街にてほつと見上げる朧月
 渡辺鯨波        家族葬済ませて作る雪だるま
 渡辺鯨波        瞬く間善人になるちやんちやんこ
 渡辺鯨波        盆梅や遺影微笑む文机
 渡辺鯨波        ピカソの絵逆さまにする朧月
 後藤克彦        臘梅や香り嗅ぐ鼻ピクピクと
 後藤克彦        短日や人影伸びし鉄飛坂
 後藤克彦        羊羹の一本重い寒見舞い
 後藤克彦        盆梅の三輪咲いて披露かな
 原 晶如        徒長枝の蕾押し合ふ盆の梅
 原 晶如        緑濃き棕櫚(しゅろ)の葉かざす寒の明け
 原 晶如        心音も耳石もあづけ朧月
 原 晶如        ビニールに尖る雨脚凍み返る
 永井正孝        春筍が落ち葉を掲げて物見せり
 永井正孝        梅が香が標となりて道案内
 永井正孝        水仙の喇叭手並びて構えおり
 永井正孝        朧夜に我さ迷ひて物思ふ
 佐久間たか子  峰々に緑朱の輪観ゆ朧月
 佐久間たか子  感動の魔笛のアリア朧月
 佐久間たか子  梅の香や一雨に増しかじかむ手
 佐久間たか子  盆梅に苔に紅さし陽の落つる
 金森純女        ほたるいか目玉はえらくかたいんだ
 金森純女        ひとけなき花屋の外に黄水仙
 金森純女        気の早き春一番の駆け抜けり
 金森純女        盆梅や吹きつさらしの路地に咲き
 青葉ひかる     真相は隠れ蓑つけ朧月
 青葉ひかる     梅一輪哀しき香り道連れに
 青葉ひかる     罪深き憎悪に刺され春嵐
 青葉ひかる     ビルの間の雪の大富士迫りくる


2020年03月~09月の部会はコロナ禍のため休会
 川井素山        艀洗ふ漢見送る帰燕かな
 保井寶正        威銃銃口さげる昼下がり
 佐久間喬        コロナ禍のさりげなきごと虫すだく
 丸山酔宵子     威銃浅間の煙揺らめいて
 吉田啓悟        威銃忘れた頃に撃ちゐたり
 青木英林        山里の目覚まし時計威し銃
 山本草風        風さへも茜に染める秋夕陽
 渡辺鯨波        六地蔵泰然自若威銃
 後藤克彦        空蝉も空き家守りのガードマン
 永井正孝        坂道の雨細やかにシヤガの花
 原 晶如        見下ろせるダム湖に間遠威銃
 佐久間たか子  赤い羽根さす指優しく風の吹く
 金森純女        威し銃気にせぬ猿の飛び歩く
 青葉ひかる     輝きし黄金の波威銃

全作品は、ここ より観閲・ダウンロードできます。

★目黒稲門会設立20周年記念作品展出句★
兼題:
 中原道夫        光明の洩れくる?の穴刻む
 川井素山        遠山を染める夕日や寒天干す
 保井寶正        梵鐘に風花舞ふや比叡山
 佐久間喬        令和の子一人加ふる祝箸
 後藤克彦        鮟鱇や不気味な顔に手鉤穴
 永井正孝        賀状一片故郷の友は元気なり
 青木英林        霜柱蹴散らす時は子に戻る
 吉田啓悟        江戸風鈴かなたより風かげりくる
 丸山酔宵子     凍星やトランペットにひとしずく
 渡辺鯨波        春の塵手塚治虫のベレー帽
 山本草風        新走一気に臓腑駆け抜ける
 佐久間たか子  邪気さりし星あおあおと追儺かな
 原 晶如        柔らかに結ぶ手のひら雪婆
 金森純女        窓辺には手のひらほどの鏡餅
 青葉ひかる     初春のピアノの音色心澄む


目黒稲門会設立20周年記念作品展出句



第91回萩句会

第88回萩句会

第78回萩句会

第66回萩句会

 アーカイブ 





合同句集 観閲・ダウンロード(会員限定)
該当項目をクリックし、パスワードを入力してお進みください。

  100回記念合同句集(2017年12月11日発行)

  第1号合同句集(2015年11月9日発行)


萩句会の模様
★兼題★
 毎回の句会終了時に兼題といわれる次回句会の句の題(テーマ)が出題されます。平成27年7月の兼題は「花火」でした。
★出句★
 萩句会の参加者は兼題を詠んだ句を1句、その他時節に応じた句を 3句、計4句を句会に出句します。各自 4 枚の短冊に句を書き込み提出します。句会をやむを得ず欠席する場合、句のみを投句として提出することができます。
★清記★
 提出された短冊を順不同にして清記用紙とともに 5 枚づつ配り、用紙に書き写してもらいます。筆跡で誰の作品か判らないよう短冊の句を別の用紙に書き込むのです。書き込むことにより、各句に番号が振られます。
★選句★
 句が清記された用紙をコピーして参加者全員に配ります。部会員全員が出句すると17名×4句=68句となるがその中から自分の観点で句を6句選びます。選んだ6句を自分の名前を記した選句用紙に記載します。中原主宰もその間選句を行います。
★披講★
 披講とは提出された選句用紙を披講者が読み上げることです。選者の名前を告げ選ばれた6句を清記用紙の番号とともに読み上げていきます。参加者は選ばれた句を聞き取り、手元の清記用紙コピーの当該句の互選欄に〇印をつけていきます。全員分の披講が終ると、中原主宰が入選句と特選句を発表します。互選で全く選ばれなかった句が選ばれることが、しばしば有ります。
★選評★
 中原主宰が互選により選ばれた句、主宰が選んだ句にについて添削や講評を行います。旧かな使い、言葉の使い方、季語の意味などは勿論ですが、句に詠まれている情景、場所などについて主宰の幅広い知識や素養を基に時には皆の笑いを引き出しながら解説があり、句の修正などして頂きます。そして、この句はどなたの句ですかと主宰が聞かれ、作者が判明します。作者名を知った参加者の反応は「やっぱりそうか」「意外だな」「素晴らしい」などなどです。
★質疑応答★
 時間がある場合には、参加者からの様々な質問に主宰が答えていただけます。
★終了★
 3時間の句会を終える際に次月の萩句会の兼題が主宰より出題されます。
★反省会★
 句会は17時頃終了するので、その後は場所を変え、緊張を解いてなごやかに傾ける杯の味は格別です。新しく入られた方もすぐに打ち解けられます。