早稲田大学校友会・東京都23区支部・目黒稲門会のホームページ

ホーム>部会活動>俳句部会

HP操作説明サイトマップ

俳句部会


今後の予定
   
2024年12月「萩句会」 New!
・開催日時:2024年12月9日(月)14時~17時
・開催場所:下目黒住区センター第2会議室
・兼題  :『日めくり(新暦、古暦)』『笹鳴き』
       一句
・当季雑詠: 三句
投句の締め切りは12月7日(土)です。

2024年11月12日
俳句部会長 佐久間 喬

活動報告
   
2024年11月11日 第171回定例部会(萩句会)New!
兼題:「白鳥(())」「室咲き(温室育ちの植物・花)」
 川井素山        〇ガレージセール親子で選ぶ小春かな
 川井素山         鏡めく沼に初陣白鳥来
 川井素山         帽子屋の陳列変り寒雀
 川井素山         放し飼ひ十円高い寒卵
 保井寶正        〇冬浅し膝に暖とる早慶戦
 保井寶正         室咲の花一輪の火宅かな
 保井寶正         暖かき十一月も暮れにけり
 保井寶正         国境なき空の使いや白鳥来
 佐久間喬        〇着水の暁光散らす大白鳥
 佐久間喬         室咲きを抱え新居の土産とす
 佐久間喬         柚子黄色たわわに光る遍路道
 佐久間喬         秋茄子の出来過ぎ回る三軒目
 丸山酔宵子     〇団栗や赤チンしみる膝小僧
 丸山酔宵子      靄のなか有視飛行で白鳥来
 丸山酔宵子      霧走り諏訪湖眼下に迫りくる
 丸山酔宵子      秋の田やトンネル抜けて昼寝覚
 吉田啓悟        〇凩や瓦礫の中のぬいぐるみ
 吉田啓悟         竜安寺石それぞれのつぶやきが
 吉田啓悟         やつとやつとえくぼができた白鳥来
 吉田啓悟         秋風や殊に冷や酒旨き頃
 青木英林        〇紅葉山二つに分けて落つる滝
 青木英林         居残つた仲間も見上ぐ白鳥来
 青木英林         鰭酒の青き炎や灯り消す
 青木英林         空の梅一足早き(ほか)(びと)
 山本草風        〇(うみ)の青真白に染めて白鳥来
 山本草風         朝露をルビーに替へる陽の光
 山本草風         紅葉狩花見とちがふ思作かな
 山本草風         盃に入れ望月二つ父と呑む
 渡辺鯨波        〇白鳥の首しなやかに会釈する
 渡辺鯨波         小春日の風車連なる埋立地
 渡辺鯨波         防犯のカメラを設置神の留守
 渡辺鯨波         たまちやんの匍匐前進体育の日
 後藤克彦        〇白壁にしがみ残るや烏瓜
 後藤克彦         日毎増え白鳥支配十勝川
 後藤克彦         鰯雲迷い入りし鯛似雲
 後藤克彦         銀杏の落ちて踏まれて匂い倍
 原 晶如        〇啼き交わす二羽の白鳥入日色
 原 晶如         加湿器に香り流れて室の花
 原 晶如         茶の花に届く木漏れ日破れ垣
 原 晶如         地下鉄へ一振り払い初時雨
 永井正孝        〇鹵簿(ろぼ)のごと支度整ふ室の花
 永井正孝         寒さ来てテーブルの蜜柑香り立ち
 永井正孝         白鳥の飛来ニュースの季節来る
 永井正孝         飼ひ犬も日向ぼつこに明け暮れり
 佐久間たか子  〇神無月願いに強きひびきあり
 佐久間たか子   ハロウィンに魔女もマリオも喫煙所
 佐久間たか子   室咲に埋めつくされし供華の香
 佐久間たか子   白鳥来主役の舞いにざわめく湖
 中村双月        〇大空を覆い尽くして白鳥来
 中村双月         室咲の人誘ふがに開きけり
 中村双月         美術展ミロの女の口裂けて
 中村双月         悲しみは突然来る秋茜
―開閉パネルについて―
   以下の報告では開閉パネルを使用しています。左端の ボタンをクリックすると当該報告
が現れ、ボタンは ボタンに切り替わります。 ボタンをクリックするとパネルは閉じ
られます。
2024年10月14日 第170回定例部会(萩句会)
兼題:「熟柿」「秋出水」
 川井素山        〇倒木の根が天を向く秋出水
 川井素山         蚯蚓鳴く四つに区分けの無縁墓地
 川井素山         行く秋や白帆をたたむ鳰の湖
 川井素山         道半ば足湯に癒す秋遍路
 保井寶正        〇木守柿主なくして今更地
 保井寶正         庭畑の秋茄子の紺際だちぬ
 保井寶正         風紋の波打ち返す秋夕焼
 保井寶正         秋出水想ふ事皆押流し
 佐久間喬        〇創業から神の水とや新走り
 佐久間喬         あらがふもの皆流しゆく秋出水
 佐久間喬         想ひあり心の波のいわし雲
 佐久間喬         明日を待つ今を大事に木守柿
 丸山酔宵子     〇熟柿吸ふ逞し父の肩ぐるま
 丸山酔宵子      角灯や満つる湯舟に林檎群
 丸山酔宵子      満月や刈り残された芝の隅
 丸山酔宵子      夕陽射す暖簾が揺れるしじみ汁
 吉田啓悟        〇秋出水番地のありし瓦礫なり
 吉田啓悟         蜩のふるへのまま夕の風呂
 吉田啓悟         秋燕はいそがしそうで目黒川
 吉田啓悟         窓際に熟柿落るる定年や
 青木英林        〇韃靼の風の香りか蕎麦赤き
 青木英林         仏壇の供物はすでに熟柿なり
 青木英林         曼珠沙華忽然と咲き又消へぬ
 青木英林         秋出水被災の土地を又襲ひ
 山本草風        〇稲架襖とりて山々近く寄る
 山本草風         陽が落ちて熟柿が灯す明かりかな
 山本草風         孫が来る説教小遣い良夜かな
 山本草風         新米の炊ける香で眼を覚す
 渡辺鯨波        〇熟柿落つ引き揚げ船の着く港
 渡辺鯨波         長生きを恨む日もあり熟柿落つ
 渡辺鯨波         木犀の香を抜けてゆくショコラティエ
 渡辺鯨波         恋人の縺れた話銀木犀
 後藤克彦        〇隠れん坊鬼も隠れる猛暑かな
 後藤克彦         刈終わり抜かれ案山子も疲れおり
 後藤克彦         立呑屋はしごはしごの秋の夜
 後藤克彦         ひとつだけ耀き残る熟柿なり
 原 晶如        〇忍城にまたも攻めたり秋出水
 原 晶如         もてあまし不器用に吸う熟柿かな
 原 晶如         秋祭昔の顔で立ち話
 原 晶如         鬼やんま遭える気のする恐山
 永井正孝        〇盆支度仏具の煤を拭き清め
 永井正孝         坪庭に夕映えの中子守柿
 永井正孝         秋出水稔りの出来を拒まれり
 永井正孝         一枚の刈り田となりて陽を残す
第170回萩句会
懇親会@更科堀井

2024年09月09日 第169回定例部会(萩句会)
兼題:「燕帰る(秋の燕)」「秋果」
   
 川井素山        〇水門を染むる入り日や雁の棹
 川井素山         新米や店の現役大時計
 川井素山         秋燕や絶えて久しき友の文
 川井素山         再訪の湖畔の宿や遠花火
 保井寶正        〇秋果盛りショパン奏でる古刹かな
 保井寶正         燕去り軒の巣箱に蜘蛛の糸
 保井寶正         見事なり麻布十番今日の月
 保井寶正         阿和踊り団扇の腰の面白
 佐久間喬        〇訳ありを迷ひて選ぶ秋果かな
 佐久間喬         帰燕の時忘れて飛びし落日の中
 佐久間喬         スマホに響く地震警報夏終る
 佐久間喬         人知及ばずはや襲来す大台風
 丸山酔宵子     〇線香の煙揺れたる蝉しぐれ
 丸山酔宵子      黒塀や根岸の里の合歓の花
 丸山酔宵子      秋燕シャッター通り抜けて行く
 丸山酔宵子      雨上がり樹の葉擦れ合ふ夜の秋
 吉田啓悟        〇風鈴の音の遠のく読書なり
 吉田啓悟         短夜やここは日本か六本木
 吉田啓悟         秋燕や一人多芸のちんどんや
 吉田啓悟         この残暑シャツをぬぐのもひと苦労
 青木英林        〇人気なし谷戸には蕎麦の花盛り
 青木英林         摘菜汁幸せ少し感じたり
 青木英林         南へと帰へる燕やボンボヤージュ
 青木英林         秋果盛りご先祖様に語りかく
 山本草風        〇上高地にて
 山本草風         夏終わる小梨(こなし)(だいら)の焚火あと
 山本草風         秋果籠想ひを添へて友見舞ふ
 山本草風         秋めいて絵の具買ひ足し景色描く
 山本草風         論語読み学び直しの竹の春
 渡辺鯨波        〇秋果盛る美術教師のご託宣
 渡辺鯨波         ドローンの一団越えて帰燕かな
 渡辺鯨波         上昇の腫瘍マーカー濃竜胆
 渡辺鯨波         ロシア語の初級講座や蛇穴に
 後藤克彦        〇カンカン帽白髪も似合う古希の友
 後藤克彦         人垣間見える墨田の花火かな
 後藤克彦         甚平や年毎似合う老の祖父
 後藤克彦         燕去り巣に残る羽根名札かな
 原 晶如        〇落ち柘榴この家に何かある気配
 原 晶如         風に揺れ風船蔓灯りけり
 原 晶如         白壁の醬油工場去ぬ燕
 原 晶如         鮮やかに輝く秋果道の駅
 永井正孝        〇大文字宿の窓より供養せり
 永井正孝         秋果盛る八百屋の声に匂ひあり
 永井正孝         呑川に帰燕髙かくひるがえり
 永井正孝         夕(もず)に木の頂がぐらりゆれ
 佐久間たか子  〇柿ふたつ仏間にそなえ静かなる
 佐久間たか子   三日過ぎ熟女となりしラフランス
 佐久間たか子   大目玉武者のごとしや鬼やんま
 佐久間たか子   甲斐の里青く染まりてぶどう棚

2024年07月08日 第168回定例部会(萩句会)
兼題:「削り氷(かき氷)」「積乱雲(入道雲)」
   
 川井素山        〇紫陽花や河童の里の遠囃子
 川井素山         船頭歌堀にしみ入る花菖蒲
 川井素山         葦切の声遠くする渡し舟
 川井素山         皿にのりジェラートのごとかき氷
 保井寶正        〇湯上の五感のほてり削氷
 保井寶正         入道雲豊穣の海何処ですか
 保井寶正         冷そうめん終の一箸躓きぬ
 保井寶正         万緑や無念無想の石仏
 佐久間喬        〇老ひたれど峠越へたり汗しとど
 佐久間喬         雲の峰やクレーンの腕今朝のまま
 佐久間喬         入道雲や発電風車風を待ち
 佐久間喬         DNAのごと捻れて立てる文字摺草
 丸山酔宵子     〇茜射し万緑映す(にお)の海
 丸山酔宵子      積乱雲天へ押し出す浅間山
 丸山酔宵子      モンゴルや入道雲は頭だけ
 丸山酔宵子      ジャケットの皺が気になる梅雨晴間
 吉田啓悟        〇益荒男のような夏雲立つ銀座
 吉田啓悟         熊笹を風の分けゆく立夏かな
 吉田啓悟         削氷や頭痛フリーの自然もの
 吉田啓悟         引算よりたし算が良ひ夏来たる
 青木英林        〇片陰を求め行先廻り道
 青木英林         削り氷を一気に食べて眉間にツン
 青木英林         山奥に岩魚棲む淵ひっそりと
 青木英林         帆を上げて進む海原雲の峰
 山本草風        〇風そよぎ棚田に遊ぶ夏の雲
 山本草風         睡蓮や天を抱いて鯉跳ねる
 山本草風         登り来て見上げる茶屋の氷旗
 山本草風         虫食ひの祭着繕ひ孫に着せ
 渡辺鯨波        〇癌病棟デイルームより入道雲
 渡辺鯨波         賑わいのヨガ教室や雲の峰
 渡辺鯨波         積乱雲乱高下する円相場
 渡辺鯨波         半夏生口から漏れる阿弥陀像
 後藤克彦        〇指す指に小休止する赤蜻蛉
 後藤克彦         列続く水芭蕉咲く尾瀬の路
 後藤克彦         べつとりと汗掻く後に削り氷
 後藤克彦         尾瀬沼や梅雨の晴れ間に人の列
 原 晶如        〇褌の孫の尻抱く夏祭
 原 晶如         黒服の娘さくさくかき氷
 原 晶如         前撮りのレンガ駅舎に夏の雲
 原 晶如         石灼けて一夜の風をビブラフォン
 佐久間たか子  〇山開き残雪の宮こころざす
 佐久間たか子   風鈴にオカリナ聞かせ風さそう
 佐久間たか子   人恋しからつぽのベンチ日の盛り
 佐久間たか子   上からかトンネル堀かかき氷
 中村双月        〇カラカラと入道雲の笑ひをり
 中村双月         かき氷舌見せ合うて打ち解けり
 中村双月         半ズボン若者手足持て余し
 中村双月         青空に委ぬる心ハンモック

2024年06月10日 第167回定例部会(萩句会)
兼題:「巣立ち鳥」「桜の実」
   
 川井素山        〇黙然と受診待つ間や熱帯魚
 川井素山         植樹し子の今を知る桜の実
 川井素山         国際色の競ふ剣士や立葵
 川井素山         海桐花咲き緑鳩目指す沖の巌
 保井寶正        〇薫風をパスタにからめアルデンテ
 保井寶正         子燕の巣立つ日吾子の誕生日
 保井寶正         朝焼や東の空に合掌す
 保井寶正         実桜や小銭の並ぶ道祖神
 佐久間喬        〇衣更え老ひたるままの再検査
 佐久間喬         巣立ち鳥露天の風呂に声しきり
 佐久間喬         実桜や踏まれ崩れしガザの街
 佐久間喬         紫陽花や車窓まばゆき旅二日
 丸山酔宵子     〇草笛や空押し上げて熱気球
 丸山酔宵子      大粒の雨に抗ふアマリリス
 丸山酔宵子      緑や田圃の水に映る雲
 丸山酔宵子      玉砂利を踏む音響く青葉雨
 吉田啓悟        〇かつこうや空に空地のあるごとく
 吉田啓悟         地下鉄にかすかな峠巣立鳥
 吉田啓悟         S夫人ふわりと夏の脚をくむ
 吉田啓悟         髪切りしもみあげ新鮮桜の実
 青木英林        〇短夜や焼玉の音伊根の宿
 青木英林         雨蛙囲んで騒ぐ子等可愛い
 青木英林         桜の実熟れてその身を持て余す
 青木英林         巣立ち鳥スパルタに耐へはばたけり
 山本草風        〇昼寝さめ盧生の枕さがしけり
 山本草風         ゆつくりと(うさ)を脱ぎ捨て衣更
 山本草風         巣立ち鳥息子に羽と願ふ親
 山本草風         蝸牛答案用紙に這つている
 渡辺鯨波        〇墓碑銘は甘薯先生桜の実
 渡辺鯨波         廃校の尊徳像や巣立ち鳥
 渡辺鯨波         花街の名残留めて七変化
 渡辺鯨波         寂聴の法話弾んで濃紫陽花
 後藤克彦        〇束の間の晴れ間一斉巣立ち鳥
 後藤克彦         紫陽花や色まちまちに店染める
 後藤克彦         田の苗や波打ち耐えし梅雨の入り
 後藤克彦         さつきまた一羽一羽と巣立ち鳥
 原 晶如        〇流鏑馬の蹄ここぞと大地蹴る
 原 晶如         巣立鳥アンデルセンの肩に立つ
 原 晶如         桜の実ここは騎兵の踏みし道
 原 晶如         花ざくろ雨きらきらと緑色
 佐久間たか子  〇薄命のぼたん零れて友偲ぶ
 佐久間たか子   朝日あぶ背伸びの庭にダリヤかな
 佐久間たか子   草騒ぐ雨雲匂う巣立鳥
 佐久間たか子   巣立ち鳥足どり等し老いの足
 永井正孝        〇巣立ちした巣藁いささか乾きけり
 永井正孝         桜の実黒紫に(みち)染めぬ
 永井正孝         青梅の臀ほんのりと赤みさす
 永井正孝         鶯や口籠りつつ春告げり
 中村双月        〇鼻歌の調子外れや父の日来
 中村双月         巣立鳥決して後ろはふり向かず
 中村双月         パパ役はいつもケンちやん桜の実
 中村双月         この島に温泉一つ河鹿笛

2024年05月13日 第166回定例部会(萩句会)
兼題:「若葉雨」「芍薬」
   
 川井素山        〇分水嶺寸の隙なき山若葉
 川井素山         芍薬や茶会和菓子の萌黄色
 川井素山         婚活のシンポジュームや柿若葉
 川井素山         折り癖に風のアイロン鯉幟
 保井寶正        〇病窓や五月の富士の藍藍と
 保井寶正         芍薬や草の女王の気品添え
 保井寶正         お食い初め幸を願ふや若葉雨
 保井寶正         初幟天は晴れたりももの膳
 佐久間喬        〇若葉雨石仏ならぶ女坂
 佐久間喬         赤ワインやピアノの音色若葉雨
 佐久間喬         芍薬や花のこぼれて雨上がる
 佐久間喬         木の芽たたき味噌田楽の整へり
 丸山酔宵子     〇薫風や鳩も降り来るカフェテラス
 丸山酔宵子      芍薬や大和の里の登廊
 丸山酔宵子      湯上りや珈琲牛乳おぼろ月
 丸山酔宵子      風ならすなほ鮮やかに芝桜
 吉田啓悟        〇芍薬や大きく動くチェロの弓
 吉田啓悟         髪切りて襟足新鮮若葉雨
 吉田啓悟         青空へ尾を跳ね上げて鯉幟
 吉田啓悟         カメラには写らぬ微光紫木蓮
 青木英林        〇若葉雨今日はひねもす俳句詠む
 青木英林         筍の土の温みを目指し伸ぶ
 青木英林         芍薬や薬草園にすくと立ち
 青木英林         一番湯菖蒲バッサリ気前良く
 山本草風        〇あぜ道に蝦蟇一匹の通せんぼ
 山本草風         神田明神出を待つ神輿風光る
 山本草風         杉の木の千の雫の若葉雨
 山本草風         居眠りの妻の白髪に風薫る
 渡辺鯨波        〇母の日や箪笥の奥のナフタリン
 渡辺鯨波         若葉風モデルチェンジの車椅子
 渡辺鯨波         筆談の話弾みて若葉雨
 渡辺鯨波         研修医回診終えて新樹光
 後藤克彦        〇青田風列崩さずに苗揺らす
 後藤克彦         燕の子口全開で餌を待つ
 後藤克彦         箱庭の小さな芽にも若葉風
 後藤克彦         花筏岩間抜けれずダムとなる
 原 晶如        〇芍薬の固き蕾を供花とする
 原 晶如         明るさにただ浸りをり若葉雨
 原 晶如         母になる娘は母にカーネーション
 原 晶如         尻尾捨て韋駄天走り青蜥蜴
 佐久間たか子  〇芍薬の己の彩にゆれ動く
 佐久間たか子   若葉雨選挙ポスター剝がれゆく
 佐久間たか子   二の腕の白さを通す若葉風
 佐久間たか子   ペダル止め深呼吸の空風薫る
 永井正孝        〇驟雨来て矢車草の群舞かな
 永井正孝         若葉雨木々の緑が濃く光り
 永井正孝         芍薬のゆらりと雫払ひけり
 永井正孝         竹林で道案内する花あやめ
 青葉ひかる     〇芍薬の大輪燃えて心躍る
 青葉ひかる      意のままに進みて行くよな初夏の風
 青葉ひかる      キトリ役深紅の薔薇の髪飾り
 青葉ひかる      笑い声五月の空に包まれて
 中村双月        〇風吹けば風の形に植田かな
 中村双月         名画座を出でて現世や若葉雨
 中村双月         芍薬や奈良に秘薬の陀羅尼助
 中村双月         きらめける街角ピアノ五月来る

2024年04月08日 第165回定例部会(萩句会)
兼題:「青き踏む」「燕来る」
   
 川井素山        〇花吹雪寝釈迦の如き男かな
 川井素山         踏青や古墳に残る土偶片
 川井素山         黄水仙磯路を洗ふ潮煙
 川井素山         里山の窯開く日や蕗の薹
 保井寶正        〇墨堤に返す波間の夕燕
 保井寶正         ゆたゆたと米寿の賛歌青を踏む
 保井寶正         春颯ドジャース帽も空彼方
 保井寶正         菜の花や人吉号のラストラン
 佐久間喬        〇春遠からじ点滴四本リズム良く
 佐久間喬         窓無しのコロナ病室桜咲く
 佐久間喬         退院日空の大きく燕来る
 佐久間喬         病棟の庭青き踏む車椅子
 丸山酔宵子     〇(つくばい)を独り占めする落ち椿
 丸山酔宵子      タンポポの蘂飛び耳を塞ぐ子
 丸山酔宵子      狛犬の金目潤むや菜種梅雨
 丸山酔宵子      ローハイド歌ふ声無し花筏
 吉田啓悟        〇せり市の声の中より初つばめ
 吉田啓悟         抽出しの古き辞令や桜咲く
 吉田啓悟         夜桜や淋しきものに五重の塔
 吉田啓悟         白魚を啜りて日暮なりしかな
 青木英林        〇中央道甲斐路は桃の花盛り
 青木英林         古代史の舞台でひとり青き踏む
 青木英林         世の中は嘘とまやかし万愚節
 青木英林         正装の燕迎へる鄙の家
 山本草風        〇伊勢の宮神威にまじる初音聞く
 山本草風         菜種梅雨窓際の猫欠伸かな
 山本草風         青空に粒点線と燕来る
 山本草風         力瘤老ひは哀しき春の風呂
 渡辺鯨波        〇青き踏む地雷撤去のボランティア
 渡辺鯨波         六病で息災をえて青き踏む
 渡辺鯨波         燕来る薬七剤飲む日課
 渡辺鯨波         中年の婚活アプリ春長ける
 後藤克彦        〇新築の駅舎戸惑ふ燕来る
 後藤克彦         飲み疲れ十日遅れの初桜
 後藤克彦         入学の式も待たずに落椿
 後藤克彦         散る花やポニーテールの飾りかな
 原 晶如        〇雲一片花の杖持つ杏子の忌
 原 晶如         さらさらと青空研磨燕来る
 原 晶如         踏青や進む一歩の旅心
 原 晶如         恐竜にライトアップの春時雨
 佐久間たか子  〇駄菓子屋の児らの視線に初燕
 佐久間たか子   夕暮れにジョギング汗に花吹雪
 佐久間たか子   青き踏むファーストシューズヨチヨチと
 佐久間たか子   入学児歩道色どる菜の花か
 永井正孝        〇踏青や五言の律を思ひけり
 永井正孝         本年も我が家の軒に燕来る
 永井正孝         摘み草に土の香りを楽しめり
 永井正孝         青空に梅見の(こうべ)ここかしこ
 青葉ひかる     〇燕来るグリーンピースの混ぜご飯
 青葉ひかる      花祭り母の命日幾重なり
 青葉ひかる      いつの日かこの霞晴れる夢を見し
 青葉ひかる      春嵐ジェラシーまといて突いてきし
 中村双月        〇ポケットに夢の欠片や青き踏む
 中村双月         塗りたてのガーデンチェアー燕来る
 中村双月         空の色やはらかくなる四月かな
 中村双月         隣の子つついてゐたり入学子

2024年03月11日 第164回定例部会(萩句会)
兼題:「啓蟄」「春の鹿」
   
 川井素山        〇孕鹿流し目に見て通りゆく
 川井素山         霾や浄土標の八咫烏
 川井素山         啓蟄や樵が入る檜葉の森
 川井素山         川風のやわし渡しや揚雲雀
 保井寶正        〇啓蟄や出立戸惑ふ寒暖差
 保井寶正         公園の朗報近き春の鹿
 保井寶正         チューリップ球根冷やし今盛り
 保井寶正         白魚汁旅の地酒に事足り
 佐久間喬        〇啓蟄や試練を終へてまだ寝床
 佐久間喬         春一番気の向くままになぎ倒す
 佐久間喬         啓蟄や受験の日まで家籠り
 佐久間喬         八ヶ岳峰の尖りて春浅し
 丸山酔宵子     〇携帯に通夜の知らせや春の雪
 丸山酔宵子      菜の花や山陽本線瀬戸走る
 丸山酔宵子      暖簾出て春満月や連れを待つ
 丸山酔宵子      茜射す大坪鈴や冴返る
 吉田啓悟        〇啓蟄や世に出たがりの鼻毛なり
 吉田啓悟         紅梅にただあるものに空の青
 吉田啓悟         奈良公園にまつ毛密なる春の鹿
 吉田啓悟         にこにこと爺のたたずむひなの前
 青木英林        〇啓蟄やインバウンドの人の群れ
 青木英林         軒下に馴染みの燕又来たり
 青木英林         らつきよ抱き上がる飯蛸面白し
 青木英林         明け方の春雷の()に目が覚めり
 山本草風        〇半纏に潮の匂ひの浅蜊売
 山本草風         啓蟄や蟻の兵隊ウクライナ
 山本草風         覗き見る町屋の雛に歴史みる
 山本草風         八重葎しげる杣屋のほととぎす
 渡辺鯨波        〇啓蟄やひねもすシルバーパス使う
 渡辺鯨波         啓蟄や地下鉄出口Aの6
 渡辺鯨波         バイエルを卒業できず春の塵
 渡辺鯨波         鳴き下手の鶯もいて閻魔堂
 後藤克彦        〇石仏に供花絶えない春の寺
 後藤克彦         鬼は外福来たるまで豆撒くや
 後藤克彦         薄氷やバリバリ割る下駄の音
 後藤克彦         味噌汁に具いっぱいの菜花や
 原 晶如        〇啓蟄や日の回り来て障子窓
 原 晶如         双眸は娘顔して春の鹿
 原 晶如         涅槃西風畠にのの字の土竜塚
 原 晶如         白菜は酸っぱくなれり春ゆふべ
 佐久間たか子  〇垂れ髪に潤む眼がしら卒業す
 佐久間たか子   啓蟄やラジオ体操響くなり
 佐久間たか子   春光や皆平等に幸もらい
 佐久間たか子   涅槃西風鉢植え替えて独り言
 永井正孝        〇孕鹿足の運びも大儀かな
 永井正孝         朝日浴び喇叭水仙揺れゐたる
 永井正孝         啓蟄の土水含みもち上がり
 永井正孝         百合植えし鉢数毎年増え至る
 青葉ひかる     〇春愁や表裏一体吾と君
 青葉ひかる      雨に散る最後の花びら春泥に
 青葉ひかる      春の鹿光源氏も戯れし
 青葉ひかる      弟の面影抱いて春の駅
 中村双月        〇ブランデーで燃やす砂糖や春の宵
 中村双月         春の鹿吾になつかしく寄り来たり
 中村双月         総武線ゆつくり走れ初桜
 中村双月         啓蟄や幼な歩けばすぐ転び

2024年02月12日 第163回定例部会(萩句会)
兼題:「薄氷(うすらひ)」「沈丁花」
   
 川井素山        〇菜の花や日に一組の船屋宿
 川井素山         ストーブ列車車掌売子の国訛
 川井素山         九体の佛ぞおはす丁字かな
 川井素山         春大根抜かれしままの庫裏の土間
 保井寶正        〇沈丁の香の逃げまどふ路地の奥
 保井寶正         春雨をねじれて伝たふ鎖樋
 保井寶正         朝日さし花屋の桶の薄氷
 保井寶正         春ショール茶会の庭の陽を受けて
 佐久間喬        〇すべらずに薄氷踏みて受験かな
 佐久間喬         墓多し人無き寺の沈丁花
 佐久間喬         四面楚歌友の便りに春近し
 佐久間喬         どこからかピアノ聞こゆる冬銀河
 丸山酔宵子     〇節分や来し方思ふ鰯喰ふ
 丸山酔宵子      線香に香り盗られる沈丁花
 丸山酔宵子      梅林の庵に映える緋毛氈
 丸山酔宵子      番い鴨疎水を流す京の昼
 吉田啓悟        〇女らしき虚無僧みたり山桜
 吉田啓悟         ともかくもほとけまかせ東風の風
 吉田啓悟         その下に動きゐるもの薄氷
 吉田啓悟         月のぼり枕に落ちぬ梅の影
 青木英林        〇薄氷を指先で知る厚さかな
 青木英林         老梅や遅咲きなれど艶やかに
 青木英林         夕暮れの波止場の水面さより舞ふ
 青木英林         沈丁の黙していれど香気立つ
 山本草風        〇春の雪行き交ふ人は朧かな
 山本草風         残り餅いくつも食べる二月かな
 山本草風         まつろわぬ神うろうろと豆を打つ
 山本草風         探さずも咲く場所知らす沈丁花
 渡辺鯨波        〇薄氷を踏んで始めるダイエット
 渡辺鯨波         はなまちを守る神社や沈丁花
 渡辺鯨波         仮退院許されし朝水温む
 渡辺鯨波         膝に塗るヒアルロン酸冬ぬくし
 後藤克彦        〇雛僧や七走一坐雪の寺
 後藤克彦         雪蛍倒れ墓標の名を隠す
 後藤克彦         初雪や一粒争う鳩の群れ
 後藤克彦         薄氷や避けることなく踏み歩く
 原 晶如        〇薄氷に水音透けて山毛欅(ぶな)
 原 晶如         夕闇に沈丁重く漂へり
 原 晶如         春北風(ならひ)ちぎれて聞ゆ鳥の声
 原 晶如         一枚を載せて仕上げり木の芽和 
 佐久間たか子  〇蠟梅の実をお守りに仰ぐ空
 佐久間たか子   柔らかき心に香る蓬餅
 佐久間たか子   沈丁花パンプス磨き一本さす
 佐久間たか子   カワセミの猟の邪魔する薄氷
 金森純女        〇お見舞いの鶯餅の明るさよ
 金森純女         どこからかまとわりつくや沈丁花
 金森純女         梅咲きてそこだけ少し温くなり
 金森純女         公魚の衣はがして目を見つめ
 青葉ひかる     〇鮮やかな陽光鋭く沈丁花
 青葉ひかる      遠き日の深紅の梅なり微笑みて
 青葉ひかる      雪景色語りて悟る若き友
 青葉ひかる      眉のような朝の月なり春一番
 中村朋子        〇薄氷を割りて星屑散らしけり
 中村朋子         沈丁花いつもの角の華やげり
 中村朋子         寅さんの恋は切なし水温む
 中村朋子         沈丁の香を追ひかけて一人かな

2024年01月08日 第162回定例部会(萩句会)
兼題:「水仙」「餅焼く(餅)」
   
 川井素山        〇水仙の(なぞえ)に海の照り溜めて
 川井素山         寒鯉食む六文銭の旗の街
 川井素山         アーケード焙じ茶香る小春かな
 川井素山         暮れ初むる銀座路地うら寒鴉
 保井寶正        〇餅焼きて去年の禍ひ裏返す
 保井寶正         水仙の香をこぼしたる筆硯
 保井寶正         小春日や明治をみたり門司の街
 保井寶正         練炭やジビエ喰らいて涅槃かな
 佐久間喬        〇皆帰り爺婆二人餅を焼く
 佐久間喬         水仙や受験の子等の心意気
 佐久間喬         脇道に老舗の誇り松飾り
 佐久間喬         ようやく三日二人して癒したり
 丸山酔宵子     〇荒海に香り盗られし野水仙
 丸山酔宵子      餅を焼く褞袍(どてら)の背中父偲ぶ
 丸山酔宵子      地震速報輪島漆器の雑煮かな
 丸山酔宵子      実南天縁起担ぎか京の寺
 吉田啓悟        〇小春日や茶室の手水南向
 吉田啓悟         ともならず唯凩の吹き募る
 吉田啓悟         うつむいて膝に抱きつく寒かな
 吉田啓悟         飛び石に客すべる音水仙花
 青木英林        〇七草に余命を託す八十路かな
 青木英林         目覚めれば餅焼く匂ひ里帰り
 青木英林         風花や何処より来し冬の蝶
 青木英林         香り立つ水仙ロードスニーカー
 山本草風        〇客迎へ妻の背中の淑気かな
 山本草風         首すくめごみ出す冬の朝
 山本草風         餅を切る孫不揃ひの努力かな
 山本草風         美しき唯我独尊水仙花
 渡辺鯨波        〇餅焼いてトラウマ一つ癒しけり
 渡辺鯨波         野水仙背筋の伸びる脱稿日
 渡辺鯨波         水仙が直立してる戦禍の報
 渡辺鯨波         牡丹鍋親子三代粗忽者
 後藤克彦        〇定年や伊達の薄着で年を越す
 後藤克彦         八十の三つ子となりし老いの春
 後藤克彦         大晦日よりによつての虫歯かな
 後藤克彦         餅搗きや相の手の声聞き逃す
 原 晶如        〇一陽来復つま先立ちで貼るお札
 原 晶如         餅を焼く焦がし加減を子にまかせ
 原 晶如         常の日の一輪挿しに白水仙
 原 晶如         福笹の小判揺らして人に見せ
 永井正孝        〇椋鳥の声もて疎林膨らみぬ
 永井正孝         賃餅の形異なる西東
 永井正孝         日が昇り拝む姿に祖父想ひ
 永井正孝         腰かがめ水仙の香確かめり
 佐久間たか子  〇駈足の先に人がきあり福袋
 佐久間たか子   露地庭に香も四方ゆく水仙花
 佐久間たか子   賀状書く竜の眼力背筋のぶ
 佐久間たか子   ニュース観て和の肝要や時雨雲
 青葉ひかる     〇深紅なり麗し椿燃え尽きし
 青葉ひかる      誤解消え雪解けなれど重き雲
 青葉ひかる      凛としてふきのとう顔を出し
 青葉ひかる      水仙の香り漂う乙女かな
 中村朋子        〇黄水仙少しおしゃべりかもしれぬ
 中村朋子         節分や廊下の隅に鬼のゐて
 中村朋子         女房に𠮟られてをり餅を焼く
 中村朋子         痛そうなスポーツだことラグビー戦

第162回萩句会