早稲田大学校友会・東京都23区支部・目黒稲門会のホームページ

ホーム>食べ歩き部会

HP操作説明サイトマップ

食べ歩き部会

今後の予定
   






活動報告
   
2023年10月07日 2023新そば会(第2回) 10名参加
2023年10月04日 2023新そば会(第1回) 13名参加
 10月4日(水)、7日(土)に目黒稲門会恒例の新そば会を「更科堀井」麻布十番で開催しました。
 初めに、堀井良造会員から今年の新そばの産地や献立の説明がありました。今年は北海道雨竜郡産のそばを使っているとのことでした。
 前菜4点盛りのあとに松茸そばが出ました。香りが良く秋の風味を堪能しました。その後、そば寿司、そばがきと続き、最後にかき揚げ天ぷら、更科そば、二八そば、十割そばが出ました。おそばはお代わり自由です。
 今年もおいしいそばとお酒でおおいに盛り上がった新そば会でした。参加者は、お友達、ご家族を含め計23名でした。
   
2023新そば会


2023年08月05日 2023納涼ビアパーティー 18名参加
 5年振りに納涼ビアーパーティーを「Schmatz 中目黒店」で開催しました。猛暑の中、若手校友2 名を迎えドイツ・クラフトビールを飲みドイツ料理を食べながら楽しい一時を過ごしました。

2023納涼ビアパーティー



2022年11月08日 新そば会(第3回) 計24名参加
2022年11月14日 新そば会(第2回)
2022年10月31日 新そば会(第1回)
 目黒稲門会恒例の新そば会ですが、コロナのため休止を余儀なくされていましたが、3年ぶりに再開することができました。
 感染防止対策のため1回の上限を8名として、10月31日(月)、11月4日(金)、11月8日(火)の3回開催し、計24名が参加しました。
 今年の新そばは北海道産です。前菜4点盛り(板わさ、鶏、玉子焼き、おひたし)に始まり、豪華な鴨焼き、松茸入り(牡蠣)茶碗蒸し、そば寿司と続き、小海老と三つ葉のかき揚げに2種類の盛りそばでした。希望者にはさらに太打ちそばが出されました。
 おいしいそばとお酒でおおいに盛り上がった新そば会でした。

2022新そば会(第1回)
2022新そば会(第2回)
2022新そば会(第3回)

2019年10月10日 新そば会(第2回) 15名参加
2019年10月03日 新そば会(第1回) 18名参加

2019新そば会(第2回)

2019新そば会(第1回)


2019年02月25日 泡酒で乾杯、南部地鶏を楽しむ会 11名
 3年前の1月に岩手の銘酒「南部美人」で南部地鶏を楽しむ会を開催し、ご好評でした。
 今回はJR山手線大崎駅より徒歩5分の「南部どり・大崎店」で「南部美人」から発売された泡酒というスパークリングワインのような日本酒(720mlで4,860円と高価なため、乾杯時にしか口にできませんが)と「南部美人」をはじめとするお酒と南部地鶏や岩手の新鮮なお刺身を楽しみました。 (猪名川一郎 記)

泡酒で乾杯、南部地鶏を楽しむ会 (スライド8枚)


2018年10月04日 新そば会(第2回) 15名参加
2018年09月28日 新そば会(第1回) 18名参加
 目黒稲門会恒例の新そば会を9月28日(金)、参加者18名と、10月4日(木)参加者15名で開催しました。「そば尽くし」を堪能しました。(猪名川一郎 記)

2018新そば会(第2回)

2018新そば会(第1回)


2018年08月06日 クラフトビールでランチ 9名参加
 8月6日(月)キリンビールのグループ会社「スプリングバレーブルワリー(SVB)」が渋谷区代官山にオープンしたSVB東京店でクラフトビールを味わいながらのランチ会を開催しました。
 店内には、ガラス仕込みの醸造マシーンでクラフトビール(職人技のビール、手作りのビール)が醸造される過程を見ることができ、6種類(各120ml)のクラフトビールを飲み比べながら、前菜、サラダ、パスタ、ステーキ、デザート、コーヒのランチを楽しみました。
 平日にもかかわらず、リーズナブルな値段のためか、女性、若者客が多く、お洒落で広々とした開放的な空間の中でのランチを堪能しました。(猪名川 記)

クラフトビールでランチ (スライド5枚)


平成30年01月20日 ヘルシーイタリアンダイニングを楽しむランチ会 10名参加
 1月20日(土)にインターコンチネンタルホテル東京ベイのイタリアンレストラン「ジリオン」でランチ会を開催しました(参加者10名)。
 まずはロゼのスパークリングワインで乾杯。前菜はオマール海老と鰆。 ついで根セロリとマッシュルームのスープ。パスタはごぼうと鶏の白ワインソース。イタリアンですが、和の食材が取り入れられてさっぱりとした味わいです。お料理の都度、阿部料理長が自ら説明してくださいます。
 次は茸のリゾット。これがおいしかった!メインの前にもうお腹が一杯になりましたが、頑張ってメインの牛ほほ肉の煮込みも完食しました。
 デザートは別腹なので、これは入ります。ココアプリンとジェラートでした。2時間余りのランチを堪能しました。(猪名川一郎 記/会報第78号掲載)

ヘルシーイタリアンダイニングを楽しむランチ会 (スライド12枚)


2017年10月06日 新そば会(第2回) 14名参加
2017年09月29日 新そば会(第1回) 12名参加
 目黒稲門会恒例の新そば会を9月29日(金)、参加者12名と、10月6日(金)参加者14名で開催しました。「そば尽くし」を堪能しました。(猪名川一郎 記)

2017新そば会(第2回)

2017新そば会(第1回)


―新そば会に初参加―
 透き通るような美しさのおそばを食べたのは、これが初めてのことでした。
 そばに関する知識が乏しい為か、そばというと、思い出すのはグレーがかった濃い色の麺。いわゆる盛りそばである。更科堀井さんでも、盛りそばを堪能させていただいた。しかし、盛りそばに加え更に登場したのが、なんと暖かな陽だまりのような黄色味がかった麺と、半透明の白魚のような乳白色の麺。つゆにつけてすすると、口の中にはつるっとした感触と、噛みごたえのある程よい弾力の麺が踊る。この二色の麺は、どちらも更科そばであるとの事。 更科そばとは、一番粉と呼ばれる色白のそば粉を原料として作られている。 そばの実を挽いた際に、一番最初に出てくる胚乳の中心部分のみを集めたものである。そのため色のついた甘皮が混ざることがなく、真っ白なそばになる、という仕組み。それではほんのり黄色の麺のそばは、どうやって作られているのだろう?気になったので店主の堀井さんにお伺いしてみた。その答えは、なんと食用の菊の花を真っ白な更科そばに練り込んでいるとの事。 「季節の変わりそば」という名前で、その時期ごとの旬の物を取り入れている。
 他のシーズンには、例えば3月は桜が、5月にはよもぎ、12月は柚子といった具合。 そして気になったのは6月のトマト。 味も色も気になる。 季節を感じながら、カラフルな更科そばを思わず全制覇したくなってしまう。(澁谷瑠璃 記/会報第77号掲載)


2017年05月31日 横須賀軍港巡りと海軍カレー 21名参加
 5月31日(水)10:30に京急の汐入駅に21名が集合しました。ここから徒歩5分の汐入ターミナルから出る横須賀軍港巡りの船に乗るためです。定刻の11:00に出港。100名以上乗れる大型船です。まず見えてきたのは海上自衛隊の潜水艦2隻。
 他の艦艇の色は灰色でしたが、潜水艦は黒でした。甲板で作業をしていた海上自衛官の方が手を振ってくれました。続いてアメリカ海軍のイージス艦2隻。空母のドナルド・レーガンは日本海へ出動中で見られませんでした。45分のクルーズで15隻の艦艇を見学しました。
 ふたたび汐入駅へ戻り、横須賀中央駅まで一駅乗ります。駅前から三笠記念公園への循環バスに乗り、日本海海戦での連合艦隊の旗艦、戦艦三笠の艦内を見学しました。100年以上前の艦ですが主砲はずいぶん大きく感じられました。 日本海海戦についての展示が多数ありました。
 横須賀中央駅の近くにある海軍カレーのお店へ行くべく、三笠記念公園のバス停で待ちますが15分に1本のはずのバスが25分待っても来ません。運行している会社へ電話したら、なんと12:00から14:00まではお休みだと言います。それってお客様無視じゃないの?しかたなく歩きだしたら、「カレーライス」の旗を出しているお店がありました。 21名入れば、貸し切り状態です。まずはビールで喉を潤し、何の変哲もないカレーライスを食べました。最後はハプニングがありましたが、楽しい半日を過ごしました。(猪名川一郎 記/会報第76号掲載)

横須賀軍港巡りと海軍カレー (スライド19枚)


2017年02月23日 ワインを楽しむ夕べ(於:赤坂あじる亭) 13名参加
 2月23日(木)に「赤坂あじる亭」で「ワインを楽しむ夕べ」を実施しました。お料理に合わせて、白ワイン2種、赤ワイン2種が供されることになっています。生ビールでの乾杯のあと、まず出てきたのはカルパッチョ(鯛、タコ)とサラダです。ワインはニュージーランド産のソーヴィニヨン・ブランの白ワイン。 さっぱりとしたフルーティーな味わいでした。次はハム、サラミ等の盛り合わせです。これは赤ワインと思いきや、出てきたのはチリ産のシャルドネでした。ソムリエさんのお話では、豚肉には赤よりも白ワインのほうが合う、また、白っぽい肉には白ワイン、赤っぽい肉には赤ワインが合うとのことで、なるほどという
思いでした。ソーヴィニヨンもシャルドネも原産地はフランスですが、気候が穏やかなところで採れたブドウのほうがまろやかな味に仕上がるとのお話もありました。
 メインのお料理はカナダ産牛ハラミのステーキです。ワインはオーストラリア産ピノ・ノワールの赤。白ワインは筒状のグラスでしたが、赤ワインは底が広い円形のグラスです。 赤ワインは香りを楽しむのも目的とのことで、華やかな香りがしました。仕上げはボロネーゼのパスタで、イタリア産のサンジョヴェーゼの赤ワインでいただきました。重くなく、中口のワインがマッチしていました。
 リーズナブルなお値段(6,000円)で、上質のワインを楽しんだひと時でした。 参加者は13名でした。(猪名川一郎 記/会報第75号掲載)

ワインを楽しむ夕べ (スライド17枚)


2016年10月06日 新そば会(第2回) 17名参加
2016年09月29日 新そば会(第1回) 17名参加
 目黒稲門会恒例の新そば会を麻布十番の「更科堀井」で9月29日と10月6日に開催しました。
 初めに、堀井良造会員から今年の新そばの産地や献立の説明がありました。 従来は北海道弟子屈(てしかが)町産の新そばを使っていたが、今年は北海道が台風の被害にあったので、秋田県鹿角(かずの)市産のそばを使っているとのことでした。
 前菜3点盛りの後に吸い物代わりの松茸そばが出ました。 香りも良く、秋の風味を堪能しました。 今年の新メニューのきのこのホイール焼きは出汁とバターがよくマッチしていました。そのあとはそば寿司、かき揚げ天ぷら、もりそば、菊切りそばです。 おそばはおかわり自由です。もりそばを4枚おかわりした人もいました。日本酒や、そば焼酎のそば湯割りで話もはずみ、おいしく楽しい一夜を過ごしました。参加者は両日とも17名という盛況でした。 (猪名川 記)

2016新そば会(第2回)

2016新そば会(第1回)
    ※こちらの写真もご覧ください。


2016年08月18日 キリンビール横浜工場見学とバーベキューパーティー
 15名参加
 2016年8月18日(木)、京浜急行の生麦駅に15名が集合しました。「夏はビールでしょ!」ということで、キリンビール横浜工場の見学へと向かいます。
 15:00から約30名のグループで見学ツアーの開始です。まずは横浜工場の沿革と「一番搾り」へのこだわりのビデオを視聴しました。そのあと、美人のお姉さんの案内で製造工程を見学します。途中、ホップを味わう機会がありました。ホップなんて見るのも初めてです。緑色のホップを割って口に入れてみると、香りとほろ苦さが広がりました。
 また、一番搾り麦汁と二番絞り麦汁の飲み比べもありました。二番絞りはほとんど透明ですが、一番搾りは茶色です。飲んでみると、二番絞りは水のようで味がしませんでしたが、一番搾りは甘みと旨みがありました。他のビールは一番搾りと二番絞りを混ぜて使っているが、「キリン一番搾り」は一番搾りだけを使っているというのがキリンビールの売りです。でも、缶ビールになってしまうと、「キリン一番搾り」も他のビールもあまり差は感じないけどなぁとも思ってしまいましたが。
 50分のツアーを終え、最後の20分は一番絞り、一番搾り・横浜づくり、スタウト(黒ビール)から小ジョッキで好きな3杯を飲めるというものでした。知りませんでしたが、47都道府県で少しずつ味を変えた一番搾りを作っているそうです。一番搾り・横浜づくりは中華料理にも合うよう、少し味を濃くしているとのことで、これはおいしかったです。
 そのあとは併設のレストランでバーベキューパーティーです。肉や野菜を自分たちで焼いて食べるのも楽しいものです。よく飲み、よく食べ、よく笑った2時間でした。ご参加の皆さんからご好評をいただいた一日となりました。 (猪名川 記)

   
キリンビール横浜工場見学とバーベキューパーティー (スライド20枚)
              


2016年03月30日 青山霊園桜見物と鰻の会 13名参加
 3月30日(水)に、青山霊園での花見会とその後食事会を開催しました。東京の桜の満開予想日に合わせた日程だったのですが 、寒い日が続き、桜は五分咲きというところでした。
 しかし、志賀直哉 、斎藤茂吉 、大久保利通 、松方正義 、尾崎紅葉 、乃木将軍といった著名人のお墓を興味深く見学しました。中でも忠犬ハチ公が 、飼い主の上野博士の墓所の片隅に、犬小屋の形をしたお墓があったのが感動的でした。
 夕方 5 時頃から、「 大江戸 」北青山店へ場所を移し、食事会です。2時間近く歩いたので、のどが渇き、ビールやお酒が進みました。つまみのぬたがおいしく、締めのうな重もおいしくいただきました。


2016年01月28日 銘酒南部美人と南部地鶏を楽しむ会 12名参加
 1月28日(木)に神田錦町の「南部どり はなれ」で、「銘酒・南部美人と南部地どりを楽しむ夕を開催しました。
 最初に岩手県二戸町の酒蔵・南部美人から差し入れされた梅酒で乾杯しました。通常の梅酒は砂糖が7割含まれているそうですが 、この梅酒は糖類無添加でさわやかな甘さです。一升瓶でしたが 瞬く間に飲んでしまいました。
 続いて、これも差し入れされた「 純米 南部美人 」を台東区の木本硝子が日本酒の香りを楽しむために製造したグラスで常温でいただきます。上がすぼまったワイングラスのようなグラスです。南部美人はフルーティーで 、飲み口がすっきりしたお酒でした。お料理も、焼き鳥 、手羽 、鶏鍋と皆さんから「おいしい、おいしい」との声が相次ぎました。
 結局、この日は梅酒を含めて四升近いお酒を飲んでしまい、二次会へ行く元気はなく、木本硝子のグラスと鶏のコラーゲンから作られた化粧品を土産に帰途につきました。

銘酒南部美人と南部地鶏


2015年10月08日 新そば会(第2回) 18名参加
2015年09月25日 新そば会(第1回) 18名参加
 目黒稲門会恒例の新そば会を9月25日(金)と10月8日(木)の2回に分けて実施しました。会場は例年どおり堀井良造会員のお店 、麻布十番の「 更科堀井 」です。
 最初に堀井さんから今年の新そばの産地と献立についての説明がありました。産地は北海道の弟子屈(てしかが))町で、良いおそばが手に入ったとのことでした。
 前菜三点盛りのあとに、吸い物代わりの温かいきのこそば、そば寿司、そばがきとそば尽しのメニューが続きます。新そばの味と香りを堪能しました。
 日本酒やそば焼酎も次々と注文されていました。かき揚げ天ぷらともりそばで一応の終了です。まだお腹に入る人は好きなおそばを注文できます。更科そば(そばの実の皮を取って白いところだけで作ったそば)、太打ちそば、かけそばにかき揚げの残りを入れる人と様々でした。仕上げの甘味はアイスクリーム、冷たいお汁粉、葛切りからの選択です。楽しく、おいしい夕べを過ごしました。
2015新そば会(第2回)

2015新そば会(第1回)


2015年08月03日 納涼屋形船 20名参加
 8月3日(月)の夕刻16時、都営地下鉄の勝どき駅にほど近い桟橋に20名の会員が集合して、3年ぶりの屋形船に乗りこみました。暑い日でしたが、船の中は冷房がきいて心地よく過ごせました。船の目線から眺める東京は、日ごろとは違う新鮮さです。レインボーブリッジをくぐってお台場へと向かう頃にはお待ちかねの揚げたて天ぷらが出ます。アナゴ、キス、エビ、イカとどれもおいしく、お酒もすすみます。
 お台場で停泊して屋上に出ると、風が清々しく感じられました。

納涼屋形船


2015年04月19日 浅草の天ぷら 15名参加
 4月19日(日)の夕刻から、早稲田スポーツ観戦部会との共同開催で食べ歩き部会を浅草の天ぷら屋「葵丸進」で開催しました。
 4年ぶりの早慶レガッタ勝利を祝う、狩野早稲田スポーツ観戦部会長の乾杯でスタートしました(このときはよもや失格負けとなっているとは知るよしもありません)。先付け、八寸、刺身、煮物、天ぷらのコース料理をいただきながら、お酒も種よくまわり、和やかな歓談のひと時を過ごしました。締めのお食事は桜そばと珍しいものでした。

浅草の天ぷら




※動画の操作方法はこちらを参照。