早稲田大学校友会・東京都23区支部・目黒稲門会のホームページ

ホーム>全体活動

HP操作説明サイトマップ

全体活動


総 会
   
  2023年第24回定時総会
 2023年7月9日(日)、ホテル雅叙園東京で第24回定時総会が開催されました。
 当日は早稲田大学から本間敬之理事および北野寧彦東京都23区地域担当副部長にご出席頂きました。出席者総数62名。
 午後4時、田添麻友幹事の司会により開会、早稲田大学の来賓2名を紹介。続いて川崎秀一会長(体調不良で欠席)の挨拶を後藤克彦前会長が代読、続いて本間理事より挨拶がありました。
 総会の議長には小杉哲副会長が選出され、(1)2022年度事業報告、(2)2022年度決算報告、(3)監査報告が報告され、満場異議なく了承されました。続けて、(4)2023年度事業計画(案)、(5)2023年度予算(案)および(6)役員人事(案)が提案され、異議なく一括承認されました。
 すべての議事が終了した後、続いて来賓の北野東京都23区地域担当副部長より挨拶がありました。
 休憩をはさんで、村上柾副幹事長の発声で乾杯、歓談となりました。その後、各部会長による部会紹介があり、木村誠司氏、北村造氏、今岡植氏、松原仁氏の新入会員が壇上にて紹介されました。
 懇親会のアトラクションでは、現役学生の早稲田大学ケルト音楽同好会メンバーの皆さんが登場。見事な演奏を披露し、華やかな空間を演出してくれました。
 しばらくの歓談に続き、小杉哲ボランティア部会長からボランティア部会の募金のお願いをしました。
 盛会の中、松田哲也および細貝悠会員の指揮で校歌を斉唱。最後は狩野俊夫副幹事長の中締めでお開きとなりました。

 2023年総会出席者

第24回定時総会(スライド26枚)

 ケルト音楽同好会演奏(動画)
(再生時間:2分52秒)


  2022年第23回定時総会
 2022年7月17日(日)にホテル雅叙園東京で第23回定時総会・講演・懇親会が3年ぶりに対面で開催されました。
 当日は早稲田大学から甲斐克則理事および藤本さつき東京都23区地域コーディネータ(早稲田大学総務部副部長兼総務部総務課長)、金森捷三郎東京都23区支部支部長にご臨席頂きました。(出席者総数54名)
 午後4時、司会の田添麻友幹事が開会を宣し、来賓3名を紹介。次いで、後藤会長より挨拶がありました。
 次に、議長の選出に移り、吉本政治相談役が選出され (1)2021年度事業報告、(2)2021年度決算報告、(3)監査報告が報告され満場異議なく了承されました。続いて(4)2022年度事業計画(案)、(5)2022年度予算(案)、(6)2022年度役員人事(案)が提案され異議なく一括承認されました。
 最後に新旧会長が握手し、場内拍手の内に議事が終了しました。
 議事終了後、川崎秀一新会長、来賓の藤本さつき東京都23区地域コーディネータ、金森捷三郎東京都23区支部支部長より挨拶がありました。
 休憩をはさんで、目黒区役所殿による「めぐろサクラ再生プロジェクト」についての講演がありました。
 講演内容は、「めぐろサクラ再生プロジェクト」の取組、桜の害虫、目黒の桜の種類、でした。会員の本プロジェクトの一層の理解が深まりました。
 講演後、目黒区が推進するサクラ基金として5万円の寄付目録が川崎新会長から三国 誠目黒区都市整備部みどり土木政策課施設計画課係係長殿に贈呈されました。
 休憩をはさんで、吉野博明事務局長の発声で乾杯、歓談となりました。
 歓談中、司会より初参加者の紹介があり、伊東佳行氏、内山信夫氏、佐藤勝彦氏、伊藤蔵人氏、大島俊輝氏が挨拶を行いました。
 しばらくの歓談に続き、吉野博明事務局長が部会設立以来の寄付金総額が140万円を越えた事を報告、募金への一層の協力をお願いしました。
 盛会の中、司会より校歌斉唱が告げられ、松田哲也会員の指揮で元気一杯校歌を斉唱しました。中締めは、金井豊男幹事長の挨拶と参加者への謝辞でお開きとなりました。

 2022年総会出席者
※当日の詳細報告は8月26日発送予定の第96号会報に詳述されます。
※写真を下記に掲載します。(写真撮影:猪名川一雄幹事、山内宏幹事)

2022年総会・講演・懇親会
(スライド18枚)


  2021年第22回定時総会
 2021年7月17日(土)、第22回定時総会をコロナの影響に対応するため、電子メールおよび葉書による書面審議により実施しました。
 承認事項(2020年度活動報告・決算報告、2021年度活動計画(案)・予算(案)並びに人事(案))に関し、在籍者138名中の71名の会員・家族会員にご回答頂き、回答者(出席者)全員より『諾』の回答を頂きましたので、出席者の過半数の賛成をもって可決承認されました。

  2020年第21回定時総会
 本年はコロナの影響で定時総会は書面にて実施し懇親会は中止となりました。
 承認事項(2019年度活動報告・決算報告、2020年度活動計画(案)・予算(案)並びに人事(案))に関し葉書での承認諾否をお願い致しましたが、87名(休会者を除く会員の63%)の会員にご回答頂き、回答者全員より『諾』の回答を頂き、決議が承認されました。

  2019年第20回定時総会
 2019年7月7日(日)、ホテル雅叙園東京で、第20回定時総会ならびに設立20周年祝賀会が開催されました。
 当日は早稲田大学から松本直樹理事、萬代晃校友会代表幹事、三木省吾総長室副室長兼校友課長、福井健介地域コーディネーター、岡本宏一キャンパス企画部長、後藤由美子前早稲田大学部長の6名にご出席頂き、高田宜美東京都23区支部長をはじめ近隣稲門会会長、安川 健目黒三田会会長にもご出席頂きました。出席者総数85名。
 午後4時、石川智子副事務局長の司会により開会。まず後藤会長より挨拶がありました。総会の議長に小杉 哲幹事が選出され、(1)平成30年度事業報告、(2)平成30年度部会活動報告、(3)平成30年度決算報告・監査報告が報告され、満場異議なく了承されました。 続けて、(4)令和元年度事業計画(案)、(5)令和元年度予算(案)が提案され、異議なく一括承認され、最後に(6)会則の一部改定、(7)令和元年度役員構成(案)が示され、承認されました。
 議事終了後、休憩を挟んで祝賀会に移りました。引き続き石川副事務局長の司会により開会、後藤会長の挨拶に続き、早稲田大学の松本理事、萬代代表幹事、目黒三田会の安川会長より来賓として挨拶がありました。松本理事の挨拶を通じて早稲田大学から、世界で評価される校友の活躍に対する感謝、萬代代表幹事からは早稲田アリーナ建設への寄付金に対する御礼を頂戴しました。当会による目黒川の桜に対する地域貢献についても高く評価されました。また、目黒三田会の安川会長からはライバル校として縁の深さを感じる温かい応援の言葉を頂きました。
 その後、高田宜美東京都23区支部長の発声で乾杯、歓談となりました。
 しばらくの歓談の後、当会20周年の歩みを紹介するスライドが上映され、今に至るまでの思い出と、会の発展に貢献してきた会員への感謝、これからの未来に思いを馳せました。
 招待現役学生の紹介では、所沢キャンパス祭の実行委員の2名が紹介され、緑の法被を着ての挨拶がありました。
 アトラクションとして、山内 宏幹事が主宰する「めぐろオヤジフォーク」の演奏がありました。なつかしい曲やビートルズ「Let It Be」ではカラオケ部会の参加もあり大いに盛り上がりました。
 続いて、目黒稲門会では初めてのビンゴ大会が開かれました。吉本幹事長、川崎会員のご尽力による金沢や気仙沼の名産品をゲットする「ビンゴ!」の声が飛び交い、おお賑わいでした。
 盛会の中、松田会員の指揮で校歌を斉唱。
 最後は目黒稲門会の設立以来、会の発展に尽力した浅海相談役から設立当時の思い出を含めた中締めでお開きとなりました。
 参加者へは亀屋万年堂のナボナと20周年記念DVDがおみやげとして配られました。DVD表紙の絵は大杉副会長によるものです。(笠谷 記)

目黒稲門会20年の歩み
   
  再生時間:11分46秒
  動画の操作方法はこちらを参照。

設立20周年総会・祝賀会(スライド21枚)


  2018年第19回定時総会
 2018年7月15日(日)、ホテル雅叙園東京で第19回定時総会が開催されました。
 当日は早稲田大学から畑惠子理事および福井健介地域コーディネーターにご出席頂きました。出席者総数70名。
 午後4時、石川智子幹事の司会により開会、早稲田大学の来賓2名を紹介。続いて吉田会長より挨拶があり、この総会をもって会長の任期が満了となることの報告、これまでの運営に対する協力への感謝が述べられました。
 総会の議長には吉野博明幹事が選出され、(1)29年度事業報告、(2)29年度決算報告、(3)監査報告が報告され、満場異議なく了承されました。続けて、(4)30年度事業計画(案)、(5)30年度予算(案)が提案され、異議なく一括承認されました。
 次に、今回の総会をもって任期満了となる吉田会長から、新たな会長を選出するにあたり、会長推挙委員会による選出の過程と、これまでの経緯が説明されました。そして、品格、人望に優れ、大学との密な関係を構築する後藤克彦氏(昭和42年 文)が新会長に推挙することが発表され、満場一致で承認されました。続いて(6)30年度役員人事(案)が提案され、こちらも異議なく承認されました。
 すべての議事が終了した後、後藤新会長の挨拶、続いて来賓の畑理事より挨拶がありました。畑理事の挨拶を通じて、先般行われた早稲田大学総長選挙について説明がありました。総長選挙では、民主主義に則って強化された選挙制度の下、田中愛治氏(政治経済学術院教授)が決選投票の末当選を果たし、2018年11月より同氏が第17代総長となる予定です。また、英国の QS 社が発行する世界大学ランキングで早稲田大学の研究力、総合性が高く評価されたこと、ダイバーシティ推進など、母校のトピックを合わせてお知らせ頂きました。
 休憩をはさんで、来賓の福井地域コーディネーターより挨拶があり、続いて後藤新会長の発声で乾杯、歓談となりました。その後、新入会員の小宮山寿美子会員および招待現役学生4名が壇上にて紹介されました。
 懇親会のアトラクションでは、現役学生の早稲田大学弦楽合奏団”律ゾリステン”メンバーの皆さんが登場。見事な演奏を披露し、目黒稲門会新体制の門出にふさわしい華やかな空間を演出してくれました。
 しばらくの歓談に続き、金井豊男事務局長からボランティア部会の募金への一層の協力をお願いしました。
 盛会の中、松田哲也会員の指揮で校歌を斉唱。最後は大竹一子副会長の中締めでお開きとなりました。

第19回定時総会(スライド12枚)


  2017年第18回定時総会
 2017年7月9日(日)、ホテル雅叙園東京で第18回定時総会が開催されました。
 当日は早稲田大学から佐藤正志理事および北野寧彦地域コーディネーターにご出席頂きました。出席者総数85名。
 午後4時、石川智子幹事の司会により開会、早稲田大学の来賓2名を紹介。次いで吉田会長より挨拶がありました。総会の議長に小杉 哲幹事が選出され、(1)28年度事業報告、(2)28年度決算報告、(3)監査報告が報告され満場異議なく了承されました。続けて(4)29年度事業計画(案)(5)29年度予算(案)が提案され、異議なく一括承認され、最後に(6)29年度役員構成(案)が示され、承認されました。
 議事終了後、吉田会長の挨拶、続いて来賓の佐藤正志理事より挨拶がありました。佐藤理事の挨拶を通じて、早稲田大学から、58年間親しまれた記念会堂に代わり、新たに早稲田のシンボルとなる「早稲田アリーナ」建設への寄付金に対する御礼を頂戴しました。
 休憩をはさんで、来賓の北野寧彦地域コーディネーターより挨拶があり、続いて吉野博明幹事の発声で乾杯、歓談となりました。
 その後、新入会員の小岩一郎会員、山内 宏会員およびはっぴ姿の早稲田祭運営スタッフの招待現役学生2名が壇上にて紹介されました。
 懇親会のアトラクションには、現役の早稲田大学口笛サークル”ことリップ”有志7名が登場、涼しげな音色が会場を魅了しました。
 しばらくの歓談に続き、金井豊男副幹事長からボランティア部会として募金への一層の協力をお願いしました。盛会の中、中西元樹幹事の指揮で校歌を斉唱。最後は狩野俊夫幹事の中締めでお開きとなりました。(笠谷 記)

第18回定時総会(スライド11枚)


  2016年第17回定時総会
 2016年7月10日(日)に目黒雅叙園で第17回定時総会が開催されました。
 当日は早稲田大学から佐藤正志理事および北野寧彦地域コーディネーターにご出席頂きました。出席者総数77名。
 午後 4 時、司会の笠谷興一朗幹事が開会を宣し、早稲田大学の来賓2名を紹介。次いで吉田会長より挨拶がありました 。次に議長の選出に移り、横山 大相談役が選出され(1)27年度事業報告、(2)27年度決算報告、(3)監査報告が報告され満場異議なく了承されました。続けて(4)28年度事業計画(案)、(5)28年度予算(案)が提案され、異議なく一括承認され、最後に(6)28年度役員構成(案)が示され承認されました。
 議事終了後、吉田会長の挨拶、続いて来賓の佐藤正志理事より挨拶がありました。ここで、吉田会長より新記念会堂(仮称)募金に対する寄付金の目録が佐藤正志理事に渡されました。
 休憩をはさんで、来賓の北野寧彦地域コーディネーターより挨拶があり、続いて小杉 哲会員の発声で乾杯、歓談となりました。 早稲田祭スタッフの招待現役学生2名の紹介では、同祭はっぴを着用して挨拶を行いました。
 本日のアトラクション、現役の早稲田大学ハワイ民族舞踊研究会有志5名の登場となりました。指先まで気持ちを込めたハワイの風が出席者を魅了しました。
 しばらくの歓談に続き、金井豊男副幹事長が部会設立以来の寄付金総額が約76万円に達した事を報告、募金への一層の協力をお願いしました。盛会の中、司会より校歌斉唱が告げられ、中西元樹幹事の指揮で元気一杯校歌を斉唱しました。 中締めは、井村正陽副会長の万歳三唱でお開きとなりました。 (金井 記)

第17回定時総会(スライド12枚)


  2015年第16回定時総会
 2015年7月12日(日)、目黒雅叙園にて、来賓2名招待現役学生2名、男声合唱4名、会員及び家族76名の出席を得て、目黒稲門会第16回定時総会が開催された。
 午後4時、司会の笠谷興一郎幹事が開会を宣し、大学の来賓2名を紹介。 次いで、吉田会長よりご協力を得て楽しい会にしていきたい旨の挨拶があった。
 ここで、議長の選出に移り、横山大相談役が選出された。議長は出席者数の報告を求め、司会より会員163名中委任状含め121名の出席を得ており、総会が成立している旨、報告された。
 議事に入り、吉本政治幹事長より(1)26年度事業報告、梶会計幹事より(2)26年度決算報告、市瀬達夫監査役より(3)監査報告が報告された。 議長は3議案を一括審議とし、議場に諮ると、満場異議なく了承された。続けて吉本幹事長より(4)27年度事業計画(案)、(5)27年度予算(案)が提案され、異議なく一括承認。 次いで安藤孝事務局長より(6)27年度役員構成(案が示され、議長はこれら全ての案件に改めて賛同の拍手を求めた。これにて議事は終了。
 来賓の守田芳秋早稲田大学常任理事より挨拶があった。
 昨年に続いての出席となった同常任理事は、当会の会報に載せられた部会活動や、今年の稲門祭実行委員長(中西千可子幹事)を目黒から出していることなど、当会の活発な活動に触れられた。また、8月から始まる記念会堂の解体新築工事等、今後の更なる施設の充実についても話が及んだ。
 休憩をはさんで、再び笠谷幹事の司会で、第二部懇親会が開会された。始めに、来賓の木下健早稲田大学地域コーディネーターより挨拶があった。同氏は一昨年に続いての出席で、今年は2012年よりの中長期計画4年目にあたり、ビジョン150の実現に校友の協力が不可欠と挨拶した。
 ここで大山高明副会長のご発声で乾杯、歓談となった。
 恒例の初参加者紹介では、ご結婚で目黒に転入された中西春海会員が挨拶した。早稲田祭スタッフの現役学生2名の紹介では、同祭はっぴ着用で挨拶した。
 宴たけなわにして、本日のアトラクション、母校現役の早稲田大学「コール・フリューゲル」4名の登場となった。美しい男声合唱で、オペラ曲合唱組曲、懐かしい歌、思い出の歌と、うっとりするような美声を楽しんだ。
 稲垣博信ボランティア部会長より募金への協力のお願いがあり、さらに歓談が続いた。盛会の中、司会より校歌斉唱が告げられ、全員が大きな輪になった。初参加で紹介されたチアリーダー出身の中西春海会員による腕の振り方の指導ののち、松田哲也会員による元気いっぱいの校歌斉唱だった。
 中締めは、岩佐好恭幹事の一本締めでお開きとなった。(田島 記)

第16回定時総会(スライド10枚)
.

  2014年設立15年定時総会
 2014年7月13日(日)、目黒雅叙園にて、来賓6名、招待現役学生3名、演奏者1名、会員及び家族71名の出席を得て、目黒稲門会第15回定時総会が開催された。
 午後4時、笠谷輿一朗幹事が司会を務め、開会を宣した。始めに、この1年に亡くなられた会員を悼み、黙祷が捧げられた。次いで司会より、大学、校友会23区稲門会Cブロックの来賓6名が紹介された。ここで、大野会長より第15回の総会を祝す挨拶があった。
 司会は、議長の選出に移り、横山相談役が選ばれて議長席に着いた。議長は、出席者の報告を求め、司会より会員総数170名車委任状を含め、111名が出席している旨を伝えた。議長は、総会の成立を宣し、議事に入った。
 吉本事務局長より(1)平成25年度事業報告と(2)平成25年度決算報告、服部監査役より(3)監査報告がなされた。議長は以上3報告を一括審議に付し、いずれも異議なく承認された。
 次いで、吉田幹事長より(4)平成26年度事業計画(案)、(5)平成26年度予算(案)が説明され、異議なく承認された。(6)会長推挙委員会報告について、大野委員長から、吉田博行氏を新会長に推挙するとの報告があった。引き続いて(7)平成26年度役員一覧(案)について、吉本事務局長より説明があり、吉田幹事長より(8)副会長の選任・職務に関する内規について(案)の説明があった。議長が議場に諮るといずれも異議なく承認された。
 議長は、大野利幸前会長、吉田博行新会長を順次指名し、それぞれから退任、就任の挨拶があった。ここで、新旧会長が握手し、場内拍手のうちに引き継ぎが行われた。
 議長は全ての議事が終了した旨を宣し、全ての議案に改めて賛同の拍手を求めた。
 笠谷幹事が再び司会となり、来賓を代表して、早稲田大学の守田芳秋理事よりご挨拶を賜った。同理事は、日頃よりの目黒稲門会の大学、校友会への支援を謝すとともに、大学史資料センターへの目黒稲門会会報その他刊行物寄贈に対し、感謝状を授与された。目黒稲門会を代表して、会報寄贈に尽力してきた外岡相談役がこれを受領した。
 しばらく休憩ののち、第2部懇親会に移り、司会は石川智子幹事に交代した。司会は、来賓に感謝を述べるとともに、永年にわたり校友連携担当部長として目黒稲門会がお世話になった後藤由美子様を壇上にコール。大竹一子副会長より、花束を贈呈して謝意を表した。後藤様より挨拶があった。次に、他区稲門会を代表して世田谷稲門会・横田吉明会長よりご挨拶があった。
 ここで司会より初参加者の紹介があり、宮村直身氏、鏑木紘氏、小場瀬宏之氏が挨拶した。引き続いて、招待現役学生2名の紹介、挨拶があった。
 しばし歓談の後、本日のアトラクション、本邦初の職業バグパイプ奏者加藤健二郎氏(昭60 理工)による演奏があった。「スコットランド・ザ・ブレイブ」、「紺碧の空」などの迫力のある響きを堪能した。
 スクリーンが用意され、スライド「目黒稲門会15年の歩み」が上映された。懐かしい画面に思いを馳せながら、約20分のナレーション付きスライドショーを楽しんだ。
 続いて司会より、13ある各部部会長の紹介があり、締めの校歌斉唱となった。全員1つの輪になって、松田哲也氏のリードで「早稲田の栄光」「早稲田大学校歌」を歌った。設立以来の会員である堀井良造氏のご発声で中締めとなった。
 なお、設立15周年記念事業の一つとして、加藤榮護相談役随筆集が刊行、配布された。(田島 記)

目黒稲門会15年の歩み
   
  再生時間:19分6秒
  動画の操作方法はこちらを参照。

第15回定時総会(スライド15枚)

新 年 会
   
   2024年新年会  New!
 2024年1月21日(日)にホテル雅叙園東京・「華しずか」の間でご来賓に青木英二目黒区長、山口晋一早稲田大学総長室調査役 校友連携・社会連携担当) 兼 校友会副事務局長をお迎えし、また、特別ゲストに早稲田大学落語研究会の方々に参加頂き、出席者の総数は66名で、田添麻友幹事の司会の下で16 時30 分より新年会を開催しました。
 最初に川崎秀一会長が挨拶(別掲)をして、「明るく、楽しく、元気よく」をモットーに会を運営して皆さんが活躍されることを祈念する挨拶をされました。
 次に青木英二目黒区長より新年のご挨拶を頂きました。
 ここで、川崎秀一会長より目黒区サクラ基金に対する寄付金が青木目黒区長に手渡されました。
 次いで総長室の山口氏に、ご挨拶を頂きました。「WASEDA サポーターズ俱楽部」は2022年4月より「早稲田大学応援基金」に生まれ変わった事、また早稲田スポーツの中でも人気を博してきた野球、駅伝、ラグビーは、世代に関わらず多くの方から注目され、数々のご支援を受けてきたが、その輝かしい伝統を持つ三部門を強化する為に、「早稲田スポーツ強化募金」を昨年12 月に開設した事を披露して、校友の理解と支援を求めるご挨拶をされました。
 続いては、高座での落語三番でした。星野屋玄馬(吉村有蘭・文化構想学部1年生)が『寿限無』を、七志野権兵衛(岩瀬 優・北里大学4年生)が『鮑のし』を、寅の家ようかん(吉野秀尋・文化構想学部2年生)が『蔵前駕籠』を演じました。
 休憩後に川崎真樹子幹事の乾杯の発声により懇親会が始まりました。
 宴たけなわとなって、初参加者の小出統英さん(1972 教育) 、岩本昭治さん(1974 商) 、福島日輪さん(2021 文化構想) 、福島理生さん(家族) 、三沢美奈子さん(1978 教育) 、広井幹也さん(1974 政経) 、平田結莉さん(2012 スポーツ科学)、猪瀬龍馬さん(2010 教育) の皆さん8人の紹介がありました。
 広井幹也幹事より現在、一時中断中のカラオケ部会をもう少し活動の輪を広げて、「演奏を楽しむ、演奏に合わせて歌う、そして踊る、音楽を鑑賞する、カラオケで歌う等」、幅広く音楽を楽しむ会として再編成を検討している旨の説明があり、広井幹事、山内幹事のギター演奏で、『あの素晴らしい愛をもう一度』を皆で合唱、又それに合わせて中上美代子副会長がワンポイント・エクササイズを行いました。
 続いて、本年米寿を迎える大野利幸相談役、保井 正相談役、浅海敏之相談役、堀井良造会員を祝い、瀬下副事務局長、佐伯(友)、上田、福島(日)会員より、お祝いの花束が贈呈されました。
 皆さんが歓談中の会場の風景をご覧ください。
 令和6 年能登半島地震の被災者の方々への開会冒頭の黙禱と支援募金を小杉 哲ボランティア部会長他の皆さんが行い多くの寄付を頂きました。
 盛会の中、司会より校歌斉唱が告げられ、松田哲也会員による指揮で、都の西北を斉唱して母校の名を讃えました。
 中締めの伊東副事務局長は挨拶と参加者への謝辞を述べて三三七拍子で締め、参加者の皆さんで写真を撮って、散じました。
<川崎会長挨拶>
 皆様あけましておめでとうございます。
 それぞれにゆっくりとお正月を過ごされたことと思います。
 昨年はコロナ禍も少し落ち着きを見せて、お陰様で各部会も活発に活動する事が出来ました。皆様もそれぞれの部会活動を楽しんで頂いた事と思います。
 さて、今年は辰年、甲辰(きのえねたつ)であります。成功と言う芽が成長していき、姿を整えていくと言った縁起の良さを表しているとの事、良い年になって貰いたいと願います。世相は色々ありますが、会員各位が健やかに過ごされることを祈念しております。
 話は変わりますが、お陰様で目黒稲門会も発足後2024年1月末で25年目を迎えます。歴史を紡いで四半世紀が経った訳であります。これも、ひとえに各会員はもちろんの事、これまで会の運営を支えて頂いた歴代会員の努力のお陰と感謝申し上げます。
 また、その年の4月から発刊された会報が、昨年の夏100号、11月には101号となりました。これも色々変遷がありましたが、諸先輩のご苦労のお陰で今日を迎えております。苦労話は100号に特別座談会として掲載されておりますのでお読みになった方も多いと思います。なお、目黒稲門会HPをご覧になると、会報の発刊号から最新号までアーカイブスで保存されていていつでもご覧いただけます。興味のある方は、覗いて見てください。
 この様に歴史を積み重ねて来た目黒稲門会今後とも、現役会員の活動そして新しい会員を多く迎えて親睦を深め更なる発展を続けて行きたいと思う所であります。
 今年の総会は7月7日七夕の夕べ、目黒雅叙園にて、25周年記念祝賀会を兼ねて開催する予定でおります。夏にふさわしいハワイアンの演奏、フラダンスなどもお楽しみ頂けるよう準備を進めておりますので、会員の皆様の大勢の参加をお願い申し上げます。
 時代の変化の中で、部会活動も徐々に変化を遂げております。ネットの活用など非対面での活動もあります。現在、一時中断しておりましたカラオケ部会ももう少し活動の輪を広げて幅広く音楽を楽しむ様な部会として再編成を検討しております。演奏を楽しむ、演奏に合わせて歌う、そして踊る、音楽を鑑賞する、カラオケで歌う等。この様な活動で幅広く会員の参加を求めて行きたいと考えております。
 今年も更に各部会活動が活発化し皆様により楽しんで頂ける目黒稲門会であることを期待しております。「明るく、楽しく、元気よく」のモットーのもと皆様がお元気で活躍されますことを祈念して簡単ではございますが、新年のご挨拶とさせていただきます。
2024年新年会
(スライドショー)
 新年会出席者


   2023年新年会
 2023 年1月15日(日)に、中目黒駅そばの中目黒GT ホールで来賓として青木英二目黒区長、三木省吾早稲田大学校友会事務局長兼総長室副室長(社会連携担当)・校友課長をお迎えし、特別ゲストとして河津延樹(世田谷稲門会)、岩瀬 優(早稲田大学落語研究会)、小澤麻衣(同)の各氏に参加いただいて、田添麻友幹事の司会の下で15 時より新年会第一部を開催しました。出席者は51名でした。
 最初に川崎秀一会長が挨拶(別掲)をして、「明るく楽しく元気よく」をモットーに会を運営して皆さんが活躍されることを祈念する挨拶をされました。
 次に青木英二・目黒区長より新年のご挨拶を頂きました。ここで、川崎秀一会長より目黒区サクラ基金に対する寄付金が青木目黒区長に手渡されました。
 続いて三木校友会事務局長にご挨拶を頂きました。「WASEDA サポーターズ倶楽部」は2022 年4月より「早稲田大学応援基金」に生まれ変わった事、また早稲田スポーツの中でも人気を博してきた野球、駅伝、ラグビーは、世代に関わらず多くの方から注目され、数々のご支援を受けてきたが、その輝かしい伝統を持つ三部門を強化する為に、「早稲田スポーツ強化募金」を昨年12月に開設した事を披露して、校友の理解と支援を求めるご挨拶をされました。
 この後は今年初めての試みとして校友による音楽と落語で新しい年を寿ぐ場となりました。
 河津延樹氏の司会で澁谷瑠璃幹事(2010年二文)がエレキギターでの弾き語りを、山内 宏幹事(1981年教育)のアコースティックギターとピアノによるクラシック曲を、松方正彦会員(1983年理工)のジャズメドレーが披露されました。
 次に場をガラリと変えて高座での早稲田大学落語研究会による落語が二題ありました。七志野権兵衛(岩瀬優・北里大学3年生)が『ざるや』を、曖昧亭もこ(小澤麻衣・文学部3年生)が『加賀の千代』を演じ、初笑いに沸きました。
 皆さんが歌と演奏と噺による軽快な音楽と笑いに包まれた舞台を披露されまして、新春に相応しい雰囲気になりました。
 そして河津延樹氏のリードで早稲田の栄光を斉唱し、尾崎充監査役による中締めで第一部を時間通りに閉じて、舞台を第二部の懇親会に移しました。
 懇親会は近くの割烹「おおたる」の二階を借り切って狩野俊夫副幹事長の司会で菊池崇之会員による乾杯の音頭で定刻通りに始めました。開始早々から場は一気にお酒の入った談笑の場となり、最初に座った席から人が行きかいビール、日本酒、焼酎を酌み交わし、飲み交わしました。三年振りの懇親会は、文字通り親交の場となりました。
 話は尽きませんでしたが時至り、松田哲也会員のエールと指揮による校歌を元気よく斉唱し、最後には高橋圭吾幹事の力強い一本締め中締めで、散会となりました。
 昨年はコロナの感染対策として飲食なしでお弁当を持ち帰った会でしたが、今年は久し振りにフルバージョンの新年の喜びを祝う会となりました。会員皆様と共に分かち合えて楽しい会となりました。(細谷 清 記)
<川崎会長挨拶>
 皆様あけましておめでとうございます。
 それぞれにゆっくりとお正月を過ごされたことと思います。
 昨年は思いもよらないことが次から次へと起こる年でしたが、きっと今年は少し落ち着きを取り戻す年になると心から期待しています。
 コロナ禍は一時からすると落ち着きを見せてきましたがまだまだ油断は出来ません。
 また、昨年来、物価上昇が止まりません。小資源国である日本としては、大幅な円安は直接家計に響いてきます。12 年前の兎年は2011 年でしたが、当時は1ドル75円32 銭と言う円高に苦しめられていました。当時は円安を望んでおりましたが現在のような極端な円安も困ったものであります。
 兎年、良い方向に飛び跳ねてほしいものであります。世相は色々ありますが、会員各位が健やかに過ごされることを祈念しております。
 お陰様で目黒稲門会も昨年は日常活動を取り戻して各部会ともに活発に活動して頂きました。また、新たな会員も加入して頂きリニューアルされたところもあると思います
 今年は更に部会活動が活発化し皆様により楽しんで頂ける目黒稲門会であることを期待しております。「明るく楽しく元気よく」のモットーのもと皆様がお元気で活躍されますことを祈念して簡単ではございますが、新年のご挨拶とさせていただきます。
 
2023年新年会
(スライドショー)
 新年会出席者


   2022年新年会
 2022年目黒稲門会新年会は、2022年1月16日(日)16時よりホテル雅叙園東京(2階華しずかの間)で開催されました。
 当日は来賓として、小林 誠・早稲田大学校友会副事務局長兼総長室校友連携担当課長にご出席頂きました。出席者総数48名(来賓1名、会員・ご家族47名)。
 石川智子副事務局長の司会により開会、第1部講演会では、始めに後藤克彦会長より新年の挨拶がありました。続いて来賓の小林 誠副校友会事務局長にご挨拶頂き、浅海敏之講師による「早稲田とのご縁」と題したビデオ講演が行われました。
 休憩後の第2部懇親会は、新コロナウィルス感染防止対応のため飲食を止め、中上美代子副会長と田添麻友会員によりインタビュー形式で8名の新入会員の紹介を行い、続いて各部会長による部会紹介が行われました。
 校歌斉唱では、コーラス付の校歌を流し心の中で斉唱していただきました。
 中締めは、川崎秀一幹事の挨拶と参加者への謝辞の後、お開きとなりました。
 
 新年会出席者

2022年新年会講演
講師:浅海敏之相談役
演題:早稲田とのご縁
(スライド4枚/動画1)
動画再生時間:41分56秒

新入会員紹介
(スライド3枚)


  2021年新年会
 コロナ禍のため2021年新年会は見送りとなりましたが新しい試みとして2021年1月9日(土)、10時から開催のオンライン役員会の後、11時から12時までオンライン賀詞交換会を開催しました。
 吉野博明事務局長の司会により開会、始めに後藤克彦会長より新年の挨拶がありました。続いて地田博昌監査役、尾崎充監査役、中上美代子副会長より新任の挨拶がありました。その後、出席者全員よりコロナ禍下の近況についての報告がありました。
 中締めは、金井幹事長の挨拶と参加者への謝辞の後、お開きとなりました。

2021年オンライン賀詞交換会


  2020年新年会
 2020年1月11日(土)に目黒 アルコタワー2階の「アルコ ザ ガーデン」で開催されました。
 当日は来賓として、青木英二・目黒区長、室伏 渉・早稲田大学相撲部監督、三木省吾・早稲田大学校友会事務局長・総長室副室長兼校友課長、岡本宏一・株式会社早稲田大学プロパティマネジメント代表取締役社長ならびに後藤由美子・前早稲田大学職員(総長室校友課)にご出席頂きました。出席者総数74名(来賓5名、会員・ご家族59名、学生5名、講演聴講者5名)。
 石川智子副事務局長の司会により開会、第1部講演会では、室伏 渉講師による「創部百周年の取組み~部員2名からのスタート~」と題した講演が行われました。(講演要旨は会報第86号に掲載)。
 講演終了後、当日各方面への新年挨拶でお忙しい青木区長が到着、次第を繰り上げ新年の挨拶と後藤会長による目黒区サクラ基金への寄付金の目録贈呈が行われました。
 休憩後、第2部懇親会は、始めに後藤克彦会長より新年の挨拶がありました。続いて来賓の三木省吾校友会事務局長にご挨拶頂き、吉本政治相談役の乾杯の発声により懇親会が始まりました。
 懇親会に入り米寿を迎える林田雅敏相談役を祝い田添麻友会員より花束が贈呈されました。その後、久しぶり参加の岩田 修会員が紹介されが挨拶しました。 しばらくの歓談の後、早稲田大学相撲部と所沢キャンパス祭実行委員会の現役学生5名が紹介され挨拶がありました。
 雅叙園の正面に面した大きな窓から新春の光が差し込む中、会場には華やかなムードが漂い、和やかに会話が弾みました。
 続いて、小杉哲ボランティア部会長よりボランティア募金活動への一層の協力のお願いがありました。
 盛会の中、校歌斉唱が告げられ、松田哲也会員による指揮で都の西北を斉唱。中締めは、吉田相談役の挨拶と参加者への謝辞の後、三三七拍子でお開きとなりました。 (笠谷 記)

2020新年会(スライド23枚)
       


  2019年新年会
 2019年1月20日(日)にホテル雅叙園東京で目黒稲門会新年会が開催されました。
 当日は来賓として、青木英二・目黒区長、海老沢勝二・元NHK会長、岡本宏一・早稲田大学キャンパス企画部長兼校友会常任幹事ならびに梅原竜司・早稲田大学総長室社会連携課長にご出席頂きました。出席者総数72名(来賓4名、会員・ご家族66名、学生2名)。
 石川智子副事務局長の司会により開会、第1部講演会では、海老沢勝二氏(早稲田大学評議員・元NHK会長)を講師に招き、「早稲田と人材教育」と題した講演が行われました。(講演要旨は会報第82号に掲載)。
 休憩後、第2部懇親会は、始めに後藤克彦会長より新年の挨拶がありました。
 続いて来賓の岡本宏一・早稲田大学キャンパス企画部長兼校友会常任幹事ならびに梅原竜司・早稲田大学総長室社会連携課長より挨拶がありました。挨拶を通じて早稲田アリーナ竣工にあたって目黒稲門会からの支援に対して感謝の意が述べられました。
 次に丸山忠生会員による乾杯の発声で懇親会が始まりました。
 懇親会に入り米寿を迎える千野逸平会員を祝い花束が贈呈されました。その後、初参加者が壇上にて紹介され、代表して川崎秀一会員が挨拶しました。招待現役学生2名の紹介では、北島佳奈さん(人科3年)、千野愛実さん(人科2年)が紹介され、所沢キャンパス祭の実行委員として学園祭の紹介と挨拶を行いました。
 しばらくの歓談に続き、青木英二・目黒区長が会場に到着、後藤克彦会長より目黒区サクラ基金に対する寄付金の目録が青木目黒区長に手渡されました。
 会場には新年のムードが漂い、和やかな会話が弾みました。
 続いて、狩野俊夫副幹事長より設立20周年記念シャツ販売の案内、小杉哲ボランティア部会長よりボランティア募金活動への一層の協力のお願いがありました。
 盛会の中、校歌斉唱が告げられ、松田哲也会員による指揮で都の西北を斉唱。中締めは、市瀬一江幹事の挨拶と参加者への謝辞の後、お開きとなりました。(笠谷 記)

2019新年会(スライド15枚)


  2018年新年会
 2018年1月14日(日)にホテル雅叙園東京で目黒稲門会新年会が開催されました。
 当日は来賓として、青木英二・目黒区長、岡本宏一・早稲田大学キャンパス企画部長兼総長室調査役および梅原竜司・総長室社会連携課課長にご出席頂きました。出席者総数77名(来賓3名、会員・ご家族68名、学生6名)。
 午後5時、石川智子幹事の司会により開会、吉田博行会長より新年の挨拶がありました。次に青木英二・目黒区長より新年のご挨拶を頂きました。
 ここで、吉田博行会長より目黒区サクラ基金に対する寄付金の目録が青木目黒区長に手渡されました。続いて、来賓の岡本キャンパス企画部長からもご挨拶を頂き、奥村忠男幹事による乾杯の発声で懇親会が始まりました。
 懇親会の冒頭では、米寿を迎える、眞仁田 勉相談役、横山 大相談役、郡山弘文相談役を祝い、それぞれ花束が贈呈されました。
 しばらくの歓談に続き、新年を祝うアトラクションとして早稲田大学筝曲研究会有志4名が登場。華やかに琴の音が流れる中、会場には新年のムードが漂い、和やかな会話が弾みました。
 琴の演奏の後、早稲田祭運営スタッフ2名、早稲田大学国際学生寮 WISH から招待した現役学生4名が紹介され、壇上で挨拶がありました。
 その後、昨秋の第2回目黒シティランに参加した会員9名が紹介され、狩野俊夫幹事より全員が完走した旨の報告がされました。
 続いて、小杉 哲部会長よりボランティア募金活動への一層の協力のお願いがありました。しばらくの歓談に続き、山内 宏会員が主宰する「めぐろオヤジフォーク」の5名による『なごり雪』等の懐かしいフォークソング4曲の演奏があり、会場は大変盛り上がりました。
 盛会の中、司会より校歌斉唱が告げられ、松田哲也会員による指揮で都の西北を斉唱。中締めは、宮村直身幹事の挨拶と参加者への謝辞の後、三三七拍子でお開きとなりました。(笠谷 記)

2018新年会(スライド14枚)


  2017年新年会
 2017年目黒稲門会新年会は、1月15日(日)午後4時から目黒雅叙園にて開催され、会員・ご家族75名、来賓4名、招待現役学生2名、計81名が参加した。
 笠谷興一朗幹事の司会で、第1部 講演会では小堀 守氏(日本政府観光局理事)を講師に招き、「訪日外国人旅行者4000万人に向けて」と題した講演が行われた。 小堀氏のニューヨーク、ロンドンに駐在した経験に基づく国内外の観光振興のエピソードを拝聴した。
 小堀氏への質疑応答の後に場内は休憩に入った。午後5時からの第2部懇親会は、再び笠谷幹事の司会により、吉田会長から新年の挨拶があった。
 続いて、来賓の岡本宏一・早稲田大学総長室長青木英二・目黒区長から挨拶があり、岩崎正夫幹事の発声で乾杯、歓談となった。
 歓談中、招待現役学生2名が紹介され、挨拶があった。
 新年会初参加の橘 かがり会員、奥村忠男会員が紹介され、挨拶をおこなった。
 その後、井村副会長から東京都23区支部大会の案内金井副幹事長からボランティア活動への賛助要請、中西元樹・若木会部会長から昨秋の目黒シティラン参加が報告された。
 本年、米寿を迎えられる荒瀬修一郎会員、島田久家会員に花束が贈呈された。
 新年会の締めくくりは都の西北。松田哲也会員のリードで大きな輪になっての校歌斉唱。中締め挨拶は、岩崎春雄幹事。講師、参加者への謝辞を述べ、予定時間通り閉会となった。(笠谷 記)

2017新年会(スライド15枚)


  2016年新年会
 2016 年目黒稲門会新年会は、1月17日(日)午後 4時から目黒雅叙園にて開催され、会員・ご家族 67名、来賓 4 名、チアリーダー 2 名、招待現役学生 2名、計 75 名が参加した。
 笠谷興一朗幹事の司会で、第 1 部講演会では、岩﨑 巖様(昭 24 政経)を招いて、「歌と人とー応援歌・学生歌を作詞してー」と題した講演が行われた。『ひかる青雲』と『早稲田の栄光』に付き、時代背景やエピソードを織り交ぜて話して頂いた。特に戦地から帰られた復員学生達が歌った慶応の応援歌は、生きていることの喜びを歌い上げていること。それに対抗する早稲田の歌を、軍歌調でなく、早稲田の森に青春を捧げた誇りの歌、血潮たぎる歌にしたこと。などなど、1時間に渡る熱弁だった。
 講演の余韻の残る中、来賓の竹沢応援部監督、現役チアリーダー 2名(安田愛さん、牟田真緒里さん)のリードで、『ひかる青雲』を全員で斉唱した。言葉の一つ一つを噛みしめ、青春を思い、涙の込み上げる感動の場面だった。講師を囲んで関係者の記念撮影が行われ、暫し休憩の後第2部懇親会に入った。
 再び笠谷幹事の司会で、吉田会長から挨拶があった。次いで、来賓の青木目黒区長から挨拶があり、村山 弘幹事の発声で乾杯、歓談となった。
 歓談中、招待現役学生2名が紹介され、挨拶があった。安藤事務局長からは、ボランティア活動への賛助要請があった。
 新年会の締めくくりは、応援歌・学生歌の大合唱。竹沢監督、チアリーダー 2 名のリードで『精悍若き』『早稲田の栄光』、そして大きな輪になっての校歌斉唱。参加者を代表して竹沢監督より岩﨑氏に花束の贈呈があり、感動の連続のうちに中締めとなった。
 中締挨拶は、佐久間 喬幹事。参加者、講師への謝辞を述べ、予定時間通り閉会となった。(田島 記)

2016新年会(スライド11枚)


  2015年新年会
 2015年目黒稲門会新年会は、1月18日(日)目黒雅叙園「華しずかの間」にて開催された。会員・ご家族90名、来賓2名、現役学生4名、応援部からチアリーダー2名、計98名の盛大な新年会だった。
 午後4時、笠谷興一朗幹事の司会で、第1部講演会が開会。講師の母校応援部監督・竹沢久喜氏が紹介された。竹沢氏は「早稲田大学応援部の裏話」と題して約1時間の講演を行った。
 暫し休憩の後、再び笠谷幹事の司会で第2部懇親会に入った。始めに吉田会長が新年の挨拶を述べた。
 次に青木目黒区長より挨拶があり、箱根駅伝での早稲田の健闘を讃え、区政の報告を行った。
 乾杯の発声は、猪名川幹事によっておこなわれた。猪名川幹事は挨拶の中で、目黒稲門会の女性比率が増えていることを紹介した。
 歓談に入り、恒例の初参加会員紹介が行われ、吉野博明、田添麻友、細谷 清、佐藤光伸、小林一光の各氏が挨拶した。
 歓談が進むと、式次第にないサプライズで、米寿の安藤虎雄氏、海口昭治氏、外岡 明氏に花束の贈呈があった。
 稲垣ボランティア部会長より、新たに目黒稲門会として取り組む「サクラ基金」について説明があり、善意の募金が呼びかけられた。
 宴たけなわとなり、竹沢応援部監督とチアリーダー2名で「紺碧の空」の普段と違う本格的な応援実技の披露があった。引き続き、全員起立しての校歌斉唱。 竹沢監督の指導で熱の入った「都の西北」を斉唱した。
 「ワセダ、ワセダ」の応援実技の余韻を残しながら、永田幹事が中締め挨拶をおこない、午後7時お開きとなった。(田島 記)

2015新年会(スライド13枚)

稲 門 祭
   
  2023年稲門祭
 稲門祭は、2023年10月22日、午前のホームカミングデー式典終了後に開会しました。
 当会有志は、お昼過ぎから大隈庭園の芝地に三々五々集まり、福引抽選まで稲門音楽祭2023を楽しみました。ハワイ民族舞踊研究会、キッズチア、ハイソサエティ・リユニオンオーケストラの恒例の演奏に続き今年は、ゴスペルママ(東京都北区王子の小学校PTAの有志が主体となって結成、創立25周年のママさんグループ)、ニューオルリンズジャズクラブ稲門会、モダンジャズ研究会OB等の新しい番組も加わり、特に女性演者の活躍が目立ちました。
 当会員の参加者はこれ迄概ね15名位でしたが今年は7名で、その仲間と会場を高田馬場駅近くの「居酒屋まぐろんち」に移して、祭り後の打ち上げをしました。
 爽やかな秋空の下で陽を十分に浴びた体に、最初の生ビールは吸い込まれる様に入って行きました。こうして、早稲田での青春を思い出し、会仲間と語り、美酒の酔いで締め括った一日を満喫しました。

2023稲門祭


  2022年稲門祭
 久しぶりに秋晴れとなった10月23日(日)、2022稲門祭が3年ぶりに対面で開催されました。感染症対策のためキャンパス内において飲食はできませんでしたが大いに盛り上がりました。
 目黒稲門会は大隈庭園の芝生ステージの前列に陣取り、音楽祭を楽しみました。訪れた会員は、約10数名でしたが、ワクチン未接種および手術後退院直後の会員も一年に一度の母校への巡礼に参加し親睦を深めました。
 最後はいつものように高田馬場駅前で2 次会。また大いに盛り上がりました。

2022稲門祭
(スライドショー)

 大隈庭園内パーフォーマンス収録動画:
 ・ナレオハワイアンズ/ザ・ナレオOBバンド/ハワイ民族舞踊研究会
 ・ハイソサエティ・オーケストラOBバンド
 ・ショッカーズOB
 ・キッズチアリーディンブ

 2022年度第57回早稲田大学ホームデー記念式典収録動画(49分)


  2021年稲門祭
 2021年稲門祭はコロナ感染状況を踏まえ10月24日(日)、初のオンライン配信形式で開催されました。
 今年のテーマは「Marching Timely-早稲田から世界へ-」でした。
 10時30分より「ホームカミングデー/総長式辞・校友会代表式辞・総長講演・校歌斉唱」、「オープニングセレモニー」、「Jazz & Classic Live in WASEDA」、「フォーラム81 大いに語ろう! 早稲田 DE 教育 早稲田 DE 環境」、「福引抽選会」、「早稲田×医療×デジタルによる新型コロナ対策と社会・経済活動の両立へのチャレンジ」、「グランドフィナーレ」の番組がYoutubeライブ配信されました。
 「ホームカミングデー」の収録動画(約64分)は、こちらからご覧頂けます。


  2020年稲門祭
 2020年稲門祭はコロナの影響で中止となりました、 


  2019年稲門祭
 久しぶりに秋晴れとなった10 月20日(日) 2019稲門祭が開催されました。 今年のテーマは「走れ!!WASEDA-世界へ 未来へ 襷(たすき)をつないで-」。昨年12月に完成した「早稲田アリーナ」では、ホームカミングデーの式典、開会式、音楽祭(第九合唱)、スポーツサミットが行われました。
 キャンパスでは各地の稲門会や年次稲門会による模擬店や物販店が大賑わいでした。
 目黒稲門会は例年通り大隈庭園の芝生ステージの前列中央に陣取り、秋の日差しに照り付けられながらお酒を片手にチンドンステージ、バンド演奏、キッズチアリーディング、ニューオルリンズジャズ、ビッグバンドジャズおよびフラダンスを楽しみました。(参加者13名)
 最後はいつものように高田馬場駅前で2次会。また大いに盛り上がりました。(参加者9名)

2019稲門祭(スライド31枚)


  2018年稲門祭
 2018年10月21日(日)に快晴の下、2018稲門祭が開催されました。
 目黒稲門会では例年通り、大隈庭園の会場中央で車座になって陣取り、お酒を飲み、アトラクションを楽しみながら、懇親を深めました。(参加者20名)
 午後4時30分より会場を「清龍」高田馬場店に移し懇親会を開催しました。(参加者13名)

2018稲門祭(スライド17枚)


  2017年稲門祭
 本年も10 月15日(日)に2017ホームカミングデーと2017稲門祭が開催されました。ホームカミングデーの記念式典は、従来は記念会堂で対象者全員が入場できたものですが、2015 年から早稲田アリーナ建設工事に伴い、2018 年まで大隈講堂に会場が変更されて、しかも式典参加は卒業後45年目、50年目の方の抽選による入場となっています。また、私のように卒業が遅れた人のために、20年前頃(?)から入学が一緒ならば卒年は関係なしという制度に変わっています。卒業後15年・25年・35年・45年・50年を迎えた校友に案内状が出されますが、幸いにして、私は卒業後50年に該当し、抽選の結果、式典に参加できました。式典の最後に校歌斉唱がありました。私は、今夏、糸魚川の相馬御風宅を訪れて、24才(明治40年)、大学25 周年の時に「都の西北」を作詞したことを知りました。氏は1年前に大学を卒業したばかりですから、歌詞には当時の気風が詰まっていると感じながら歌いました。
 式典終了後、稲門祭オープニングセレモニーが行われました。(実際には、キャンパス内では10時から始まっています。)目黒稲門会会員有志は、例年でしたら、当日の昼頃から、大隈庭園の芝地に三々五々集まり、福引抽選が始まる頃まで、野外演奏会を楽しみながら、周囲にある各地稲門会出展による模擬店から調達しての飲食が続きます。本年はあいにくの空模様で、2013 年の大雨に続いての芝地での飲食が叶いませんでした。キャンパス内では、各種展示や稲門音楽祭・稲門合唱祭の音楽団体OB・OG の演奏もあり、稲門祭案内プログラム片手に夫婦連れ、親子連れも多く見受けられました。
 稲門祭の記念品の売り上げを含む稲門祭の収益は全額「校友会奨学金」となり学生の支援に充てられています。記念品売り上げの割当をクリアしますと、校友会から組織強化対策費が給付されまして、若手会員育成への援助や会員獲得対策等に使われています。是非、福引付記念品の購入にご協力ください。


  2016年稲門祭
 10月23日(日)穏やかな秋の1日、稲門祭に参加して楽しんできました。
 今年の稲門際のテーマは「Welcome to Waseda Wonderland~人・国・時を超える、進取の聖地~」。同時に行われた大隈講堂でのホームカミングデーの式典、キャンパスでの講演や各地稲門会の出店、共通教室や大隈庭園での音楽イベントなど、全国各地から集まった大勢の校友でにぎわいました。
 目黒稲門会も吉田会長はじめ十数名の会員が参加、庭園中央に陣取って、フラダンスや音楽演奏を楽しみました。 (地田 記)

2016稲門祭


  2015年稲門祭
 爽やかな秋晴れとなった10 月18日(日)、2015稲門祭が開催されました。今年は目黒稲門会の中西千可子幹事が実行委員長を務められました。
 メイン会場のキャンパス・大隈講堂・大隈庭園には沢山の校友が集まりお祭りを楽しみました。キャンパスでは各地の稲門会や年次稲門会による模擬店や物販店が大賑わいでした。
 同時に開催されたホームカミングデーの式典が記念会堂が建て替え工事のため大隈講堂に変更になったこともあって、校友がキャンパスに集中したせいか今年は賑やかさも一層でした。
 こんな中、目黒稲門会は例年通り大隈庭園の芝生ステージの最前列中央に陣取り、秋の日差しに照り付けられながらお酒・ビールを片手に音楽やフラダンスを楽しみました。ホンダ・フィットの当たるお楽しみの抽選会は、今年も上位賞の当選はならず楽しみを来年に延ばしました。
 そして、最後はいつものように高田馬場駅前で2次会。また大いに盛り上がりました。(地田 記)

2015稲門祭

東京都23区支部大会
   
  2023年度東京都23区支部大会    New! 
 2024年3月10日(日)、2023年度東京都23区支部大会がリーガロイヤルホテル東京で開催され、311名、目黒より14名が出席しました。
 第1部「講演会」では公益財団法人・日本サッカー協会・相談役、一般社団法人・日本トップリーグ連携機構・会長の川淵三郎氏による「夢があるから強くなる」に関する講演と田中愛治総長による「人々と社会に貢献する学生を育てる早稲田」についての講演がありました。
 第2部の「懇親会」では、アトラクシヨンとしてニューオルリンズ・ホットストンパーズの演奏を楽しみ、最後に応援部の指揮のもと「紺碧の空」、「早稲田の栄光」および「校歌」を高らかに歌い閉会しました。

2023年度支部大会


  2022年度東京都23区支部大会
 2023年3月12日(日)、2022年度東京都23区支部大会がリーガロイヤルホテル東京で開催され、290名、目黒より12名が出席しました。
 第1部「講演会」では()中林美恵子教授による「激動する国際秩序と米国政治および日米関係」に関する講演と田中愛治総長(代行渡邉義浩早稲田大学常任理事)による「早稲田大学の改革と伝統の継承」についての講演がありました。
 第2部の「懇親会」では、アトラクシヨンとして外山嘉雄・恵子&デキシーセインツによるデキシーランド・ジャズの演奏をたっぷり楽しみ、最後に応援部の指揮のもと「紺碧の空」、「早稲田の栄光」および「校歌」を高らかに歌い閉会しました。

2022年度支部大会


  2021年度東京都23区支部大会
 2021年度東京都23区支部大会が2年ぶりに2022年3月13日(日)16時よりリーガロイヤルホテル東京で開催されました。支部会員147名、目黒より8名が出席しました。
 新型コロナウイリス感染拡大のため、萬代校友会代表幹事来賓挨拶、田中総長による
プレゼンテーションおよび国際文学館十重田裕館長による「国際文学館(村上春樹ライブラリー)の現在と未来」についての講演はリモートで行われました。
 休憩後、懇親会に変えて支部各ブロック代表より挨拶、近況報告があり、飲食無し、お弁当持ち帰り方式で従来の大会より30分繰り上げて閉会しました。

2021年度支部大会


  2020年度東京都23区支部大会   中止

  2019年度東京都23区支部大会   中止

  2018年度東京都23区支部大会
 2019年3月17非(日)、2019年東京都23区支部大会がリーガロイヤルホテル東京で盛大に開催されました。来賓の田中愛治総長他、総勢300名を越える校友が集まり、目黒稲門会から後藤会長をはじめ、15人が出席しました。
 第1部講演会は、本学OBの元内閣総理大臣、現在、東京オリンビック・パラリンビック競技大会組織委貝会会長、日本ラグビーフットポール協会名誉会長の森喜朗氏が「2019ラグビーワールドカップ、2020東京オリンビック・パラリンビック」について招致から現在に至る迄の苦労話をユーモアを交えて話されました。
 第2部の懇親会ではアトラクションとして練馬稲門会フォークソング愛好会を中心としてポビュラーフォークソング6曲の熱唱と応援部OB・OG指揮の下、全員で「早稲田の栄光」と「紺碧の空」を歌いました。お馴染みのワインと料理を楽しみながら他地区校友との交流を深めることができました。
 最後は校歌斉唱で会場一体となって歌い上げる、支部長区輪番制最初の東京都23区支部大会は盛会の内に終了しました。

2018年度支部大会


2017年度東京都23区支部大会
 2018年3月18日(日)、2017年度東京都23区支部大会が開催されました。大隈記念講堂で川勝平太静岡県知事(元早稲田大学政治経済学部教授)による「富士山・稲穂・世界jについての講演がありました
 講演終了後、場所を変え懇親会がリーガロイヤルホテル東京3階ロイヤルホールにおいて開催されました。小林弘和23区支部長の挨拶から始まり、鎌田蕉総長の来資挨拶、島田陽一副総長の乾杯、アトラクションとして応援部の紺碧の空、早稲田の栄光を歌いました。校歌斉唱後には、高田宜美次期23区支部長より来年に向けた抱負を含めた中締めが行われました。

2017年度支部大会