早稲田大学校友会・東京都23区支部・目黒稲門会のホームページ

ホーム>部会活動>ウォーキング部会

HP操作説明サイトマップ

ウォーキング部会(2024年)


今後の予定
   
・第165回ウォーキング部会例会 New!
 群馬の湿原・多々良沼を訪ねる
日時  :2024年5月15日(水) 13時集合
集合場所:東武伊勢崎線多々良駅改札外
   


今後の計画表

活動報告
   
  2024年04月17日 羽田ANA整備場見学と多摩川スカイブリッジを渡る 参加15名 New!
コース :東京モノレール・新整備場駅→ANA連絡バス→ANA羽田空港整備場→ANA連絡バス→新整備場駅→羽田空港第3ターミナル駅→環状8号線→多摩川スカイブリッジ→京急・小島新田駅→京急・川崎(解散)

羽田ANA整備場見学と
多摩川スカイブリッジを渡る
(スライドショー)


  2024年03月20日 仙台堀川から清澄庭園を歩く 参加8名
コース :都営新宿線大島駅→丸八橋北詰(大島稲荷神社)→塩の道橋→仙台堀川公園【桜並木・清州橋通り・旧大石家住宅跡・砂町橋・旧福島橋・弾正橋(明治通り)・松島橋・尾高橋・豊砂橋(横十間川)・豊住橋(四ツ目通り)】→東陽町駅(東京メトロ東西線)→門前中町(都営大江戸線)→清澄白河駅→清澄庭園→清澄白河駅(解散)
歩行距離:大島駅→門前中町駅 6Km、清澄庭園内は含まず。
   
 3月20日(水)13時、天気予報が芳しくない中、どうやら小雨で済みそうな予感の下、8人の会員が都営新宿線大島駅に集合した。
 駅から5分ほど歩いて、丸八橋北詰の大島稲荷神社から小名木川に掛かる歩道橋「塩の道橋」を渡るとそこは仙台堀川公園。
 ここは、総長3,700m、総面積103,850㎡と都内最大の規模を誇る公園。仙台堀川が近代化後の地下水汲み上げにより地盤沈下したので、堤防のかさ上げをあきらめて暗渠化し長大な公園にしたもの。旧中川から隅田川に流れる運河だった。江戸時代、仙台藩の深川蔵屋敷(清澄庭園脇)があり、仙台からの米などを運び入れた運河だったことから、仙台堀川となった。
 公園に入るとすぐ立派なソメイヨシノの並木が続く。あと1週間、いや10日ほど遅ければ格好の花見になったはずだが、残念。そうこうするうちに、小雨が降り始め、仙台堀川が直角に西行する手前にある藁葺きの「旧大石家旧宅」で暫し雨宿り。160年以上前の半農半漁の家だったそうだ。半漁と言ってもノリの養殖が主体だったそうだ。土間から上がるところに囲炉裏があり、立派な張りに支えられた民家で一休みした。
 雨がほとんど上がったので、清澄白河庭園へ向かって歩き始める。福島橋、明治通りを潜る弾正橋をすぎるとほどなく横十間川が直交する。ここから横十間川親水公園沿いに行き、井住橋で南下すると江東区役所の前に出る。そのまま南下を続けて東西線・東陽町駅に着いた。地下鉄を乗り継いで清澄白河駅まで移動。
 岩崎弥太郎が作った大庭園。元々は紀伊国屋文左衛門の屋敷跡で、その後下総の久世大和守の下屋敷だったところを買い取って造ったそうだ。回遊式林泉公園で池の周りを巡るだけでも結構歩く。入口横に銅葺き屋根の和館、大正記念館があり、何やら集会が開かれている。婚活パーティーとかで、一行の一人を捕まえて私たちの集合写真を撮って頂いた。
 清澄白河駅の近くにある焼鳥屋で反省会。店の親父はやれ、「ハンガーはそっちに掛けるな」、「客が増えるから席をはみ出すな」とやたら煩かった。ま、締めて一人3千円で上がったので、良しとしよう。
 参加者:伊東佳行、金井豊男、狩野俊夫、清原れい子、砂田格、林田雅敏、益弘昌幸、吉野博明(8名)
(記 吉野博明)

仙台堀川から清澄庭園を歩く
(スライドショー)


  2024年01月05日 荏原七福神めぐり 参加15名
コース:東急目黒線西小山駅→小山八幡神社→摩耶寺→法蓮寺→蛇窪神社→如来寺→東光寺→大井蔵王権現神社→JR/東急大井町線大井町駅(解散)
   
 東急目黒線西小山駅改札外に集合の後、正月にしては温かい快晴のなか勇躍出発した。参加者は15名で、新年は何時も多いと言うが、ここ数年では最高記録かもしれない。西小山駅は北側が目黒区原町1丁目、南側が品川区小山6丁目に面する区境の駅である。参加会員の中には、「西小山駅を利用するのは初めて」と言う方も何人かいた。
 まず、小山八幡神社の大黒天を目指す。ここは品川区で最も標高の高い丘(35m)にある神社。さすがに上りの階段はきつかった、と言うメンバーもいた。続いて、隣接する日蓮宗摩耶寺の寿老人へ。ここは摩耶夫人立像が有名らしいが、この時期は非公開とのこと。
 ここから立会道路(注)に出て、ゆったりした遊歩道や歩道に沿って右や左に点在する七福神を巡ることになる。暫く進むと、昭和大学病院を右手に見て目の前の中原街道を渡る。さらに行くと東急池上線旗の台駅東の踏切を渡り、今度は左手に文教大学付属中高の校舎見ながら歩く。東急大井町線荏原町駅前に出ると、左手に日蓮宗法蓮寺の恵比寿天がある。ここで記念写真をパチリ。参拝のご夫婦にやや強引にシャッターをお願いしたのだが、存外に気軽に応じていただけたのは良かった。
 そこから線路を渡り再び立会道路に戻る。遊具などが整備された道をのんびり歩き、第2京浜を越える。暫く行った左手に弁財天の蛇窪神社(上神明天祖神社)が見えてくる。ここは白蛇伝説で有名な神社。最寄り駅の戸越公園駅も昭和10年までは「蛇窪駅」となっていたそうで、「蛇窪」は旧い地名でもあったらしい。
 ここで暫く立会道路から別れて南へ向かう。伊藤博文公ゆかりの品川区立伊藤小学校脇の急こう配を降りて左にいくと、天台宗養玉院如来寺の布袋尊に出る。随分と立派なお寺で、瑞應院(本堂?)には五智如来と言う五体の立派な如来像が鎮座し、「大井のおおぼとけ」と呼ばれているそうだ。明治時代に高輪の如来寺がここに移転、その後大正時代に上野の養玉院が移転して一緒になったそうだ。
 ここから新幹線・横須賀線沿いに急坂を戻って北上する。JR西大井駅踏切手前に「伊藤博文公墓所」の公園がある。踏切を渡り、JR西大井駅前で立会道路に戻る。駅前の西大井広場公園を抜け、右手に大きなニコンの本社建設工事現場を見ながら立会道路から左に入ると、毘沙門天の天台宗東光寺に出る。ここは毘沙門天もさることながら、トイレの神様、つまりご不浄除けの東司(とうす)のお堂も有名とのこと。
 再び立会道路を下り、大井町駅近くの福禄壽・大井蔵王権現神社で七福神完了。スタンプラリーが完成して、記念の七福神クリアファイルをゲットしたメンバーもいた。
 最後は大井町駅前の居酒屋で打上げ。楽しい飲み初めでもありました。
(注)立会道路:碑文谷公園の池から南に流れ出て、碑文谷八幡宮で東に曲がり、原町1丁目1番地で南東に向きを変え、京急立会川駅の先で東京湾にそそぐ立会川。この暗渠上の道路・遊歩道で西小山駅前から品川区内の部分を指す。
(記 吉野博明)

荏原七福神めぐり
(スライドショー)