早稲田大学校友会・東京都23区支部・目黒稲門会のホームページ

ホーム>部会活動>ウォーキング部会(2017年)

HP操作説明サイトマップ

ウォーキング部会(2017年)

活動報告
   
  2017年12月29日 [特別企画]相模原稲門会主催「里芋掘り会」 参加3名


  2017年12月19日 豪徳寺から世田谷代官屋敷まで 参加10名
コース:小田急線豪徳寺駅→豪徳寺→世田谷城趾→天祖神社→世田谷代官屋敷→世田谷区立郷土資料館→松蔭神社→東急世田谷線若林駅→三軒茶屋駅

豪徳寺から世田谷代官屋敷まで
(スライド55枚)

―12/19ウォーキングに参加して―
 12月となり寒い日々が続いていますが、ウォーキング当日の天候は晴天かつ温暖な1日となりました。部会の皆様の普段の心がけの賜物と思います。小田急線豪徳寺駅からスタート、まずは豪徳寺へ向かいました。豪徳寺は想像以上の立派な大寺です。特に森閑とした参道が印象的でした。 昔、井伊直孝公が猫に招かれてこの寺に入り落雷の災難を逃れたとか。以来、井伊家の菩提寺となり発展し、今日に至ります。招き猫と井伊直弼の墓で有名です.
 次に世田谷城址公園を経由して、天祖神社へ。この神社は街中にあり小振りですが立派な千木が印象的です。その後、ボロ市通りにある代官屋敷と世田谷区立郷土資料館へ。代官屋敷は、茅葺屋根の立派な家屋等が良く保存されています。この屋敷は代々大場氏が代官を務めました。寛永年間より先程の井伊家の領地となりました。 隣の郷土資料館には石器・土器類が陳列されており、世田谷に古代より集落があったことが偲ばれます。またボロ市の由来のビデオが上映されていました。世田谷の歴史を知るには良くまとまった資料館です。
 最後に松陰神社へ。 ここは吉田松陰を祀る神社。社殿だけでなく、松下村塾を模造した家屋もあります。松陰は安政の大獄で刑死しましたが、その安政の大獄を指揮したのが先程の豪徳寺の井伊直弼。両者の墓所がかような近さにあるのは歴史の皮肉と言えます。
 帰りは若林駅から世田谷線に乗り、三軒茶屋に出て焼き鳥屋へ。フグヒレ酒を飲みました。この三軒茶屋にて散会となりました。 (市川 亘(昭51年 商))

  2017年11月21日 田園調布から多摩川園 参加14名
コース:東急東横線田園調布駅→宝来公園→多摩川台公園→亀甲山古墳→多摩川浅間神社→沼部→東急多摩川線鵜ノ木駅

田園調布から多摩川園
(スライド16枚)


  2017年10月17日 横浜三渓園から中華街 参加15名
コース:東急東横線横浜駅→(バ ス)→三渓園→(バ ス)→中華街→東急東横線元町・中華街駅

横浜三渓園から中華街
(スライド20枚)


  2017年09月19日 国分寺崖線を歩く 参加14名
コース:小田急線成城学園前駅→成城学園→いちょう並木→成城みつ池→神明橋→野川緑道→→次太夫掘公園→新井橋→永安寺→岡本民家園→静喜堂緑地→谷川緑道→東急田園都市線二子玉川駅
 9月19日のウォーキングは、台風第18号が通過した後で絶好のウォーキング日和となりました。今回は、閑静な住宅が広がる成城学園前駅を出発し、国分寺崖線に沿って残る豊かな緑や水辺の風景をたどりながら、かつての暮らしと文化を訪ね歩き、高層ビルが立ち並ぶ二子玉川駅までの約8.7キロメートルの散歩でした。 なお、国分寺崖線発見マップこちらからダウンロード出来ます。(金井 記)
 
国分寺崖線を歩く
(スライド22枚)


  2017年08月30日 哲学堂から新井薬師まで 参加12名
コース:西武池袋線江古田駅→江古田の森公園→哲学堂→新井薬師→JR中野駅
 7月18日のウォーキングは、にわか雨で中断されましたので、今回はその続きとして西武池袋線江古田駅よりスタートしました。今回もにわか雨の天気予報でしたが、幸いにも最終地点のJR中野駅付近でぽっぽっと降り出す程度でした。なお、哲学堂に関する電子ブックをこちらで読むことが出来ます。(金井 記)
 
哲学堂から新井薬師まで
(スライド11枚)


  2017年07月18日 早大国際学生寮 参加10名
コース:JR中野駅→早大国際学生寮(→新井薬師→哲学堂)→JR中野駅
 中野駅を出発、2014年3月に開設した中野国際コミュニティプラザを訪問、地域に開かれた生涯学習の場を提供する「早稲田大学エクステンションセンター」(1階)と、国際色豊かな学生寮WISH(Waseda International Student House)(2~11階)を見学しました。
 学生寮には、約900人の学生、留学生が共に学び、生活をする中で相互理解を深め、グローバル社会で必要不可欠なコミュニケーション能力を磨いていくことが期待されています。寮室は原則4人で1ユニット、個室と共用のリビングが用意されており、プライベートを保ちながら仲間とのネットワークを築いていくことができます。また、フィットネスルーム、音楽室、大浴室、コミュニティキッチンなど、交流を促進する共用施設も充実しています。
 WISHの開設に際し、目黒稲門会をはじめ多くの稲門会より寄付が行われ、寮費減額の原資となっています。この支援を顕彰するため、各寮室の入口に記念のプレートを設置しています。
 国際学生寮の見学が終わるや否や、にわか雨があり、約1時間ほどエクステンションセンターで雨宿りをしましたが止まず、新井薬師と哲学堂へは、補講として8月末に行くことになりました。(金井 記)
  
早大国際学生寮
(スライド6枚)


  2017年06月20日 武蔵野三十三観音巡り(第4回) 参加10名
コース:西武新宿線狭山市駅→慈眼寺→徳林寺→狭山市駅→(バ ス)→入間市駅→蓮花院→(バ ス)→新久バス停→龍園寺→東光寺→仏子駅

武蔵野三十三観音巡り(第4回)
(スライド9枚)


  2017年05月16日 帝釈天と矢切の渡し 参加 12名
コース:JR常磐線金町駅→柴又街道→京成金町線柴又駅→柴又帝釈天→矢切の渡し→江戸川堤→JR常磐線金町駅

帝釈天と矢切の渡し
(スライド14枚)

―希望のウォーキングコースに参加して―
 第111回ウォーキング部会は、5月16日(火)かねてよりの私の希望で「車 寅次郎」に会える事になり、嬉しくて朝からそわそわしてしまいました。ファンですから・・・。13時にJ 常磐線金町駅に集合、柴又街道を約25分歩き京成金町線柴又駅に到着。最初に柴又駅で例のトランクを持ち、毛糸の腹巻きをした寅さんが妹の「さくらちゃん」と一緒に私達を迎えてくれました。
 門前町と言うのでしょうか、帝釈天も入り口までは道の両側におみやげ店や食堂がびっしり並んでいて、寅さんの撮影にいつも使われた大きな老舗があり、名物の「草団子」が並んでいて、歩きながら食べている人も多く「食べたいなあ・・・」と思っていたのですが、女子は私一人しか参加していませんでしたのでどうしても言い出すことが出来ず、買って帰ってきて家で食べほっとしました。亭主も「おいしい」と言って食べていました。(念のため・・・)
 さて目的の第一は帝釈天で江戸初期に開創された日蓮宗の寺院です。18世紀末に9代の日敬(にっきょう)上人の頃より信仰を集め「柴又帝釈天」として広く知られるようになったとの事です。縁日は「庚申の日」とされ多くの参拝人が訪れているようです。近代以降も数々の文芸作品に登場し、20世紀後半以降は人気映画シリーズ「男はつらいよ」の主人公寅さんゆかりの寺として知られるようになり、今日では都内の定番観光スポットになっています。
 先ず背の高い入り口の門をくぐると帝釈堂を中心とした立派な木造建築が並んでいて、天井とか通路の両側の彫刻は素晴らしいものでした。風雨から各々の彫刻を守る工夫がされていましたが経年劣化は避けられないように見えました。奥には大客殿と回廊式の日本庭園があり、池には錦鯉等も多く維持する努力が各所に見られました。
 さて次なる目的地は、「連れて逃げてよ・・・ついておいでよ・・・」で知られる「矢切の渡し」です。江戸時代初期から続く、柴又と対岸の千葉県を結ぶ手漕の渡し船。都内に唯一残る貴重な渡し場です。入り口には大理石の立派な歌碑があり、歌のヒットで有名になり、観光客が多くなったのでしょう。江戸川の水は近くの金町浄水場に送られ都民の生活用水になっていて、東京湾につながっているため魚類も多いとの事です。東京側の河川敷は野球場、千葉県側はゴルフコースとなっていて、「矢切の渡し」の激しい恋の物語の風景は過去のものとなりつつあります。とにかく暑くもなく、寒くもなく、年を重ねた我々世代にとって大変楽しい旅でした。
 参加させて頂き、楽しい時間をありがとうございました。 (市瀬一江 記/会報第76号掲載)


  2017年05月03日 特別企画・相模原稲門会主催「タケノコ掘り会」 参加18名
 5月3日(水)、新参加者5名を含む18名で相模大野の福田様のお宅の竹藪で、毎年恒例のタケノコ掘りをしました。昨年より多い150ほどのタケノコが採れました。

2017タケノコ掘り会
(スライド16枚)

―筍堀りに参加して―
 日焼け止めをたっぷりと塗って、帽子、軍手、新聞紙、手提げ袋を準備して、相模大野駅改札口に行きました。そこからバスで・・・福田様の御邸宅に辿りつきました。
 福田様の指示のもとに堀りを始めたものの、筍は頭が飛び出しているものは「ダメ」だという先入観があるので、福田様から大きいのをと言われても小さ目狙いをして何度か怒られ、そして、鍬に振り回されながらも皆で1時間で150本の筍は壮観でした。
 福田様の座敷で、小宴会となり、筍の煮物がとても美味しく、持ち帰りが楽しみでした。帰宅して、大鍋に糠を入れて、筍を湯がき・・・翌日、筍ごはん、若竹煮、筍のお吸い物と筍づくしの幸せな食卓となりました。
 参加させて頂き、楽しい時間をありがとうございました。 (川崎真樹子 記/会報第76号掲載)

  2017年04月18日 渋沢丘陵・震生湖ハイキングコースを歩く 参加 9名
コース:小田急線秦野駅→今泉名水桜公園→今泉神社→白笹稲荷神社→震生湖→渋沢丘陵→国栄稲荷神社→小田急線渋沢駅

渋沢丘陵・震生湖ハイキングコースを歩く
(スライド20枚)


  2017年03月21日 武蔵野三十三観音巡り(第3回) 参加 7名
コース:西武新宿線東村山駅→徳蔵寺→實藏院→新光寺→西武新宿線航空公園駅

武蔵野三十三観音巡り(第3回)
(スライド10枚)


  2017年02月21日 等々力渓谷から九品仏まで 参加18名
コース:東急大井町線等々力駅→等々力渓谷→丸子川→田園調布雙葉中学・高等学校→玉川浄水場→九品仏浄真寺→東急大井町線自由が丘駅

等々力渓谷から九品仏まで
(スライド20枚)


  2017年01月06日 日本橋七福神巡り 参加17名
コース:東京メトロ日比谷線小伝馬町駅→宝田恵比寿神社→椙森神社→笠間稲荷神社→末廣神社→小網神社→茶ノ木神社→松島神社→水天宮→東京メトロ日比谷線水天宮駅

日本橋七福神巡り
(スライド14枚)