早稲田大学校友会・東京都23区支部・目黒稲門会のホームページ

ホーム>部会活動>旅行部会

HP操作説明サイトマップ

旅行部会

今後の予定
   
2024年12月05日(木)~07日(土)    
設立25周年記念
『北海道7つの絶景と北海道のグルメを満喫2泊3日の旅』
募集人員:19名
申 込 :井村部会長にメールまたは電話願います。
m_imuracda@ybb.ne.jp
03-3714-6299

詳細:こちらをご覧ください。




活動報告
   
  2023年11月12日~14日 『下関・唐津呼子・博多・長崎 3日間の旅』参加13名    New! 
   
 2023 年11 月12 日より北九州3 日間のたびを楽しんできました。例によりクラブツーリズムの旅の一部(総勢43 名)を利用して川崎会長始め13 名で和気あいあいの旅となりました。ここでは旅行中の会員の動きを中心に記したいと思います。
1日目(11 月12 日)
 羽田空港集合6 時25 分でしたが、さすが、わが稲門会全員が6 時10 分には集合。久しぶりの羽田空港がこんなに大きく拡張されていたのにはビックリしました。
 ANA451 便搭乗口はターミナルのはずれからバスに乗ってのバスゲートから更にバスに乗っての搭乗でした。7 時40 分離陸、9 時40 分佐賀空港着陸。直ちに貸し切りバスにて武雄温泉駅めざして1 時間。車中、ガイドさんの声が小さいとわが某A 氏の大きな檄が飛びひやひやしました。武雄温泉駅から日本で一番短距離(28 分)の西九州新幹線かもめ・・・に乗り長崎へ。中華街「龍園」にて①長崎ちゃんぽん、を賞味(東京の味とはちょっと異なったかな)。午後はグラバー園を見学し、唐津を目指す。
 夕食は料亭海舟にて②呼子のイカ活け造り、を堪能。食後、某A 氏が昼の歌い残した人生劇場の3 番、4番を絶唱、やんやの喝采。宿泊は佐賀唐津ホテルへ。大人しく就寝。
2 日目(11 月13 日)
 朝食はホテルにて③唐津茶漬け、などの朝食ブッフェ、食後、バスにて憧れの太宰府天満宮へ。参道は外人さん多数の大賑わい。有名な御神牛像の前は長蛇の列。参拝後の帰路、名物の梅が枝餅を買い食い、子供以来の経験をしました。
 昼食は下関へ移動、④とらふぐ、と⑤真ふぐ、の食べ比べ会席を賞味。全員大満足でした。更に関門海峡から関門トンネル(780M)を九州から本州へお散歩。門司へ上陸し自由行動へ。バナナの叩き売り発祥の碑の前でやはり某A 氏はバナナの叩き売りを実演。門司駅を見学し、川崎会長発案で門司港レトロ展望台にて巌流島を見ながらコーヒータイムを楽しむ。某B 氏はバスで友達になった人と門司港クルーズで別行動となる。夕食は再び九州、福岡中心地のレンガ俱楽部にて⑥明太子、と⑦水炊き、を食して七つのグルメを食べつくしました。宿泊は繫華街中洲に隣接するリゾート開発地区のキャナルシティ内にあるホテルにて。チェックイン時にホテルのミスでトラブルが発生しましたが、何とか回復。夜の中洲探検の後、近所のホテルで一杯飲んで就寝。
3 日目(11 月14 日)
ホテルで朝食後は集合の13 時までは自由行動。2名は別行動となりましたが、11 名は博多総鎮守の櫛田神社へ参拝し、ホテルを11 時に出発、福岡空港へ。空港内で各人にて昼食。博多ラーメンを食した人多かったみたいです。14 時10 分発ANA256 便にて帰京。15 時50 分羽田空港着後解散。お疲れ様でした。 (記 井村 正陽)

(スライドショー)
1日目(11月12日)
羽田空港→佐賀空港→武雄温泉駅→長崎駅→南山手自由散策(大浦天主堂、グラバー園ほか)→有田ポーセリンパーク→唐津(泊)
(スライドショー)
2日目(11月13日)
唐津→太宰府天満宮→下関→関門トンネル→関門港レトロ→福岡市→福岡(泊)
(スライドショー)
3日目(11月14日)
福岡→自由散策(櫛田神社ほか)→福岡空港→羽田空港
   

  2022年11月26日~27日 琵琶湖を巡る旅   参加12名
(スライドショー)
1日目(11月26日)
品川駅→岐阜羽島駅→西明寺→金剛輪寺→長浜太閤温泉(泊)
(スライドショー)
2日目(11月27日)
長浜太閤温泉→竹生島→玄宮園→彦根城→米原駅→品川駅
   

  2000年01月22日~24日 設立20周年記念・2020年冬の青森の旅   参加21名
   
 今回の旅行部会は、目黒稲門会設立20周年記念旅行との位置づけで、クラブツーリズム「ゆっくり出発早目のお帰りで楽しむみちのくの2泊3日の旅」で催行されました。
 目黒稲門会の参加者は、記念旅行で21名の多数の方々が参加。シニアに優しいゆっくりの出発、羽田定刻13時15分に出発、青森空港14時35分着。
 ホテルの迎えのバスで、初日の宿泊宿・南田温泉「ホテルアップルランド」に無事到着。
 沢山のリンゴを浮かべたリンゴ風呂温泉、青森名産のホタテと名物のせんべい汁、そこここに「リンゴ」を使った料理を満喫し「青森の味覚」を堪能。
 元気印の皆さんは、寒さをものともせずカラオケで、さらに青森の夜を満喫されたようでした。
  <続きを読む>
 2日目は、バスガイドの青森の紹介?人口125万人、面積は東京・神奈川・千葉を合わせた広さである事、弘前の桜には290万人の観光客、リンゴの生産が全国の5割、長野が3割で日本一-などの説明を聞きながら、車窓から見る岩木山・津軽富士の美しい姿を眺めるうちに、日本一長い木造の三連太鼓橋に到着。
 丹頂鶴自然公園での丹頂鶴の見学・散策し、例年より少ない雪の太鼓橋を慎重に渡り、かすむ岩木山をバックに写真をパチリ。
 次の目的地、文豪太宰治のゆかりの金木町の太宰治記念館「斜陽館」を見学。この斜陽館は明治40年に大宰治の父・津島源右衛門の建てられた豪邸の素晴らしいもので、過っての大地主・貴族議員を務めた政治家・企業家のすごさが、和洋折衷の建物の素晴らしさ・豪華な仏壇や家具類などが各部屋に見られただけでなく、このような太宰治の置かれた環境が忍ばれ、太宰治の作品に影響を与えたのではと感じられた、私にとって味わい深い貴重な施設見学となりました。
 次に2日目の第2イベント、津軽鉄道の「ストーブ列車」で五所川原から津軽中里までの20数分間の旅。列車内のだるまストーブで焼いたするめの香りと味を満喫、女性乗務員の津軽色豊かなアナウンスを楽しみつつ、次なる2日目の宿泊宿「ホテル星野リゾート青森屋」に到着。
 青森屋では、グレードの高いバイキングに舌鼓を打ち、食後にねぶたが飾られた舞台での津軽三味線と民謡、女性職員のスコップ三味線の余興と味わいながら、旅2日目を楽しく終えました。
 3日目は、前日の好天とは打って変わって、バスで雪の八甲田へ!ロープウェイで吹雪の山頂駅に! 山頂は吹雪で何も見えず、これまで青森の「暖かさ」を味わってきた身に、ようやく北国青森を実感させられ、耳に痛さを感じる程の八甲田の寒さを味合い、これまで実感のなかった「八甲田雪中行軍遭難」の厳しさに想いを馳せる旅となりました。
 最後は八甲田で冷えた体を「酸ケ湯」温泉で癒し、青森空港を15時20分発・羽田に16時45分頃に無事到着。稲門会20周年記念旅行会を無事に、楽しく味わい深く終える事ができました。
 井村部会長様はじめ参加された皆様にお世話になり、盛り沢山な記憶に残る楽しい「旅」をありがとうございました。(安藤 嘉昭 記)
(スライドショー)
1日目(1月22日)
羽田空港→青森空港→南田温泉(泊)


(スライドショー)
2日目(1月23日)
南田温泉→鶴の舞橋→金木町→津軽鉄道金木駅→(ストープ列車)→津軽五所川原駅→古牧温泉(泊)
(スライドショー)
3日目(1月24日)
古牧温泉→八甲田(ロ ープウェー)→酸ヶ湯温泉→青森空港→羽田空港
   

  2018年11月28日~30日 金沢と山中温泉への2泊3日の旅   参加16名
   
 旅行部会は「じっくり金沢と名湯・山中温泉』の旅(2泊3H)をクラプツーリズムの企画を一部買い取る形で実施しました(会貝とその家族16名参加) 。
 20l8年11月28日(水)朝、全貝東京駅に集合し、新幹線で越後湯沢へ、そして越後湯沢から金沢へは高速を使いバスで移動しました。
 午後1時30分頃金沢婚。初日はひがし茶屋街、兼六園、長町武家屋敷に行きました。ひがし茶屋街は昔の色町が幣備され、小奇麗な観光スポットとして再生されていました。雰囲気を楽しみつつ皆さんお土産品の物色に余念がありませんでした。
  <続きを読む>
 兼六園では、地元の案内嬢について回り、紅葉も楽しめました。
 長町武家屋敷は、往時を偲ばせる町並みが保存されており、足軽の住んだ家を拝見しました。「足軽でも一戸建てとは流石加賀100万石」との声がありました。
 ホテルでの夕食後は吉本さんご夫婦の案内で夜の兼六園を散策。水面に映る紅葉が幻想的で、1:1中の兼六園とは別の姿を見ることができました。
 2日目は、九谷焼窯元、丸岡城、永平寺、東葬坊に行きました。
 九谷焼窯元では醤油差し等を買われた方もおられたようです。
 次の丸岡城は典型的な平山城で、人柱のいわれもあり、涙を誘いました。
 永平寺は山の斜面に1守む大伽藍で、その大回廊を巡りました。回廊の途中には巨大なすりこぎ棒があり、皆さん撫でていました。お昼は精進料理を堪能しました。
 東尋坊は自殺の名所として有名で、またサスペンスドラマのロケ地として有名です。怖いほどの断崖で足元は不規則で、引き込まれる感じがします。
 2日目の宿泊は山中温泉です。食事は豪華なカニ食べ放題。吉本さん差し入れの日本酒を飲みました。銘酒「手取川」が印象的でした。
 3日目は鶴仙渓、那谷寺、五箇山、荘川渓に行きました。まず朝食後、近くの鶴仙渓を散策。緑の川面と紅葉が姜しく、地元民から「もう1週間早ければ最高だったのに」と言われましたが、充分綺麗でした。
 那谷寺は紅葉・奇岩・信仰・芭蕉句碑が素晴らしく言葉がありません。「天下の奇勝」だなと思いました。滅多に来れないお値打ちものの景色でした。
 五箇山は合掌造りの建物があります。日本の里山の風景が残っています。雰囲気を楽しみました。
 庄川峡はバスからの景色で、途中で休憩。ダム湖の碧と紅葉が索敵でした。この後帰途につきました。
 バスは長時間乗りましたが、面白い添乗員さんの話に退屈しませんでした。点在する要所を上手く回れたと思います。井村さんのご手配、いしかわ観光特使をされている吉本さんのご配慮には深く感謝致します。
(スライドショー)
1日目(11月28日)
東京駅→越後湯沢駅→金沢・ひがし茶屋街→兼六園→長町武家屋敷跡→金沢(泊)
(スライドショー)
2日目(11月29日)
金沢→久谷焼窯元→丸岡城→永平寺→東尋坊→月うさぎの星→山中温泉(泊)
(スライドショー)
3日目(11月30日)
山中温泉→那谷寺→五箇山→庄川峡→越後湯沢駅→東京駅
   

  2017年12月10日~12日 由良温泉と銀山温泉に泊まる2泊3日の旅   参加13名
   
旅行部会は由良温泉と銀山温泉の旅(2泊3日)をクラブツーリズムの企画を一部買い取る形で実施しました(会員とその家族13名参加)。
2017年12月10日8時50分、東京駅日本橋口に全員が予定通り集合した。今回の旅行は旅行部会としては初めての国内2泊の旅で、我々 13名を含め総勢25名であった。東京駅から上越新幹線で新潟駅へ、そこから秋田駅行特急で冬の日本海を進行左手に見ながら1時間半ほどであつみ温泉駅に着いた。ホテルの小型送迎バスで早々と2時半には由良温泉のホテル八乙女(やおとめ)に到着した。今回の旅行は万事このようにゆったりとしたもので、もうすぐ後期高齢者となる小生にもありがたかった。ホテルは砂浜の海岸に接しており、夕食までに十分時間があったので砂浜を30分ほど歩き、欄干が朱塗りの橋を渡って白山島という小島に行った。この島の頂上には白山神社という社があり、その景観から「東北の江ノ島」とも呼ばれている。旅行の楽しみの一つは風呂だが、ここは無色透明の天然温泉。屋上には眼前に日本海を眺めながら入れるのがうたい文句の露天風呂もあるが、残念ながら今回は天候の関係でクローズされていた。もう一つの楽しみである夕食は、我々だけのために用意された『歓迎目黒稲門会』の横断幕がある大広間でアワビの踊り焼きや紅ズワイガニなど日本海で獲れた海の幸を堪能した。
  <続きを読む>
 翌朝 9 時にホテルを出発し、大型バス約 40 分で酒田市にある山居(さんきょ)倉庫に到着した。ここは明治時代に酒田米穀取引所の付属倉庫として建てられ、その後取引所は廃止されたが建物はそのまま保存され、現在も米倉庫として使われているとのこと。船による輸送に便利なように川に面し、夏の高温化防止のため背後にケヤキ並木を配し、湿気防止目的で建物は二重屋根構造となっている。ケヤキ並木は NHK 連続テレビ小説「おしん」のロケ地でもあり、吉永小百合さんが JR の宣伝ポスタ写っていた場所でもある。このころからみぞれ交じりの冷たい小雨が降りだした。山居倉庫見学後バス約60分で出羽三山(でわさんざん)の一つである羽黒山に着いた。出羽三山とは、山形県庄内地方近辺にある月山(1984m)、湯殿山(1504m)および羽黒山(414m)を一まとめにした総称であり、それぞれの山頂には神社がある。羽黒山は標高が最も低いが、ここに三山の神々を統合して祀る神殿がある。この時期は雪のため石段がある正面からはアクセスできず、小雨のなかを本殿にごく近い駐車場から残雪で滑りそうになりながら杉並木の坂道を登って本殿裏口から入って参拝した
その後移動時間約50分で最上川舟下りの出発点である古口(ふるくち)に到着した。舟着き場内の直営売店で十分買い物ができるよう(?)30分以上待たされた。これは芭蕉ライン舟下りと呼ばれ、『五月雨を集めてはやし最上川』の句から急流を想像したが、非常にゆったりとしたものだった。屋形船風の小舟で、両岸の渓谷美や滝を見ながら地元名物の竹かご弁当を堪能した。船頭の案内や地元民謡を聞くこと約60分で川の駅・最上峡くさなぎに着いた。
本殿裏口から入って参拝した。小雨の中、バス移動約70分で銀山温泉銀山荘に到着した。銀山温泉は前述した「おしん」の舞台となったことで一躍脚光を浴び、全国的に有名となった。我々の宿は銀山温泉では最も大きいものだが、よくPR 写真等で見る銀山川の両側に温泉宿が建ち並ぶ温泉街からは徒歩10分ほど離れている。宿の送迎バスで温泉街の入り口まで行き、ガス灯のともった幻想的な温泉街を散策した。ネット上でも有名な立ち食い豆腐屋で200円の湯豆腐を購入し、店の前の川沿いに別棟として建てられた小屋で椅子に座って賞味した。ここの風呂も前日同様無色透明。夕食はやはり我々だけの個室で、山形県産黒毛和牛など郷土料理と地酒を十分に堪能した。宿に到着した時は小雨だったが、夕食後部屋に戻ると外の景色は一変して猛吹雪となっていた。翌朝部屋の前の川と森は一面真っ白な雪景色で、玄関前では車の屋根に20cm 以上積もった雪を苦労して下ろしていた。宿の入り口軒先では久しぶりに氷柱も見た。
三日目は宿を10時に出発し、約30分で大石田駅に到着した。この駅は奥羽本線と山形新幹線の共用駅で、新幹線が在来線のホームにつくのを初めて見た。駅舎は屋根が階段状になっており、最上川花火大会の時はそこに座って見物するとのことだが、雪が積もり段差も分からないほどであった。山形新幹線の車内でもいつものように賑やかな酒盛りで、あっという間に予定通り東京駅に午後二時半過ぎ到着し、解散した。井村部会長はじめ参加された皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
(スライドショー)
1日目(12月10日)
東京駅→新潟駅→あつみ温泉駅→由良温泉(泊)
(スライドショー)
2日目(12月11日)
由良温泉→山居倉庫(湊町酒田)→出羽三山・羽黒山→最上川→銀山温泉(泊)
(スライドショー)
3日目(12月12日)
銀山温泉→(送迎バス)→大石田駅→(つばさ140号)→東京駅
   

  2017年06月16日~17日 小豆島としまなみ海道の旅   参加17名
   
 旅行部会は小豆島温泉としまなみ海道の旅(1泊2日)をクラブツーリズムの企画を一部買い取る形で実施しました。
 2017年6月16日(金)8時半に羽田空港に予定通り全員が集合した。今回の旅行は島巡りの旅(海路および橋路)だが、出発起点の高松空港から最終目的地の松山空港まで松山から来た同じ観光バスでまわった。高松空港から30分ほどで高松港に着き、フェリーで瀬戸内海を約1時間遊覧し小豆島の土庄(とのしょう)港に着いた。瀬戸内海だけあってまったく揺れなかった。
 小豆島というとオリーブ、醤油および「二十四の瞳」を思い浮かべる人も多いが、まずオリーブ園を見学した。ここには1908年日本最古のオリーブ原木が植えられたとのことで、それを1917年に接木した二世の古木が現存していた。オリーブ林等を見物後、売店でオリーブオイル等を購入したが、よくラベルを見ると原産地はスペインとなっていた。
  <続きを読む>
 次に、名産の醤油を活用した佃煮店に行った。小豆島には約20の醤油会社がある由。 醤油の歴史は400年前にさかのぼる。当時小豆島は良質の塩の産地であり、しかも温暖な気候風土が醤油づくりに適していたため一時は400もの醤油蔵があったとのこと。 翌日ホテルの朝食で10種類もの醤油が用意されていたのには驚いた。
 小豆島は作家壺井 栄の故郷で、「二十四の瞳」のロケ地となり二度映画化された。撮影現場の一つである岬の分教場「田浦分校跡」を見学後、ロープウェイで日本三大渓谷美(ここと耶馬溪および妙義山)と言われる景観を約15分楽しみながら寒霞渓(かんかけい)に登った。 ここには『1億円のトイレ』と銘打った特に変哲もない便所があるが、その中で記念写真を撮る輩もいた。
 宿泊はフェリーターミナルの真ん前の小豆島温泉オーキッドホテル。ここの温泉は無色透明だが舐めるとしょっぱかった。夕食は他の団体客とは別の部屋で、名産の鯛を使った鯛づくし膳。参加者には酒豪も多く、ビール、焼酎だけでなく日本酒も40本弱と盛大な宴会であった。 酒の代金は無論割安なツアー代には含まれていないが、名幹事である部会長の合理的な判断で、飲酒量に応じて A、B、C とグループ分けして翌朝料金徴収された。ただし小生等4名はスーパーAとランク付けされて割増し徴収されてしまった。
 翌朝、またフェリーで土庄港から新岡山港まで約70分の瀬戸内海の静かな遊覧。新岡山港から因島に山陽自動車道経由約2時間で着く予定で車を走らせたが、途中でガイドさんから『しまなみ海道が事故で交通止めとなっており、場合によっては松山まで行けないかも知れない』とのアナウンスがあった。
 どうなることかと一同心配したが、幸い、しまなみ海道(正式名称は西瀬戸自動車道)最初の橋である新尾道大橋に差し掛かるころ、事故の影響が解消されつつあるとアナウンスがあった。因島水軍城に行くため因島大橋を渡り一般道に出ると、反対車線は通行止めの影響がまだ残っており長蛇の車列であった。因島水軍城は高台にあり炎天下で多くの石段を登るのはかなりきつかった。
 水軍城を見学後、生口橋多々羅大橋を渡り広島県から愛媛県の大三島に移動し、大山祇(おおやまづみ)神社に参拝した。ここは全国に数多くある大山祇神社の総本社で、多くの国宝とともに樹齢約2600年の楠がパワースポットとされている。 次に、この島にある伯方の塩工場で製造工程を見学した。小学校で習った瀬戸内の塩田を想像していたが、輸入した原塩を瀬戸内海の海水に溶かし、それを煮詰めて竹製の台の上で乾燥するとのことであった。
 大三島橋伯方・大島大橋を渡り大島の亀老山展望台でしまなみ海道最後の橋の来島海峡大橋を一望。ここは新国立競技場をデザインした隈 研吾氏の設計で、外部からはほとんど見えず周囲の景観にダメージを与えないよう配慮された由。(下線したのはしまなみ海道全ての橋の名称)
 四国本島に入り、しまなみ海道終点の今治 IC の手前では、今話題の獣医学部新設大学の建設現場を車窓に見ることができた。今回のガイドさんは非常に機転の利く名ガイドで、今回の旅行を盛り上げた功労者だと参加者の多くが認めていたが、この大学への期待を熱く語った時には少々複雑な気持ちになった。松山空港から予定通り夜8時半に羽田空港に着き、解散した。井村部会長はじめ参加された皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。(小杉 哲 記/会報第76号掲載)
(スライドショー)
1日目(06月16日)
羽田空港→高松港→小豆島・土庄→オリーブ園→分教場「田浦分校跡」→寒霞渓→小豆島温泉(泊)
(スライドショー)
2日目(06月17日)
小豆島温泉→土庄港→新岡山港→因島→大島・亀老山展望台→松山空港→羽田空港
   

  2016年11月23日~24日 オホーツク絶品グルメ 北海道の宴 2日間の旅   参加15名
   
 旅行部会は1泊2日でオホーツク海絶品グルメの旅を会員とその家族15名でクラブツーリズムの企画を一部買い取る形で実施しました。
 勤労感謝の日の2016年11月23日10時半羽田 空港に予定通り全員が集合した。当日は強い寒気が日本列島上空に入り、北海道は大雪となった。思わず、2013年1月25日~26日の旅行部会旅行『厳冬の北海道オホーツク海を望む一泊二日の旅』で飛行機が雪のため欠航となり、新千歳空港から6時間 もかかってバスで紋別市にたどり着いたことを思い出した。我々の便は11時20分発のオホーツク紋別 空港行だが『、場合によっては羽田に引き返す』との 空港内アナウンスもあり、実際隣のカウンタの釧路 行きは欠航となっていた。1時間遅れで出発したが、紋別空港は強い吹雪で着陸直前の機体の揺れには皆 が驚いた。飛行機のタラップからターミナルビルまで約100m歩く間も地面を這うような吹雪にたじろいだ。今回は無事紋別に着けたが、後で井村旅行部会長の奥様に聞いた話では、紋別に行けなかった場合に熱海温泉や横浜中華街へ行く代案を部会長は羽田空港出発前に検討していた由。いつもながら部会 長のご苦労には頭が下がる。
  <続きを読む>
 空港から宿泊地の猿払村までは我々を含む40名の貸切バスで絶景のオホーツクロードを約3時間。途中流氷岬に立ち寄ったが、流氷を見られるのは1月下旬以降とのこと。宿泊は猿払村唯のホテルである「ホテルさるふつ」。今回の旅行の目玉はグルメ で、夕食は毛ガニ1杯、ズワイガニ半身、タラバガニむき身のカニ満喫御膳と肉厚天然ホタテ、宗谷牛と超デラックス。毛ガニの食べ方をホテル支配人が 説明しにきたが、自分の分の解体を支配人にお願いして楽をしたつわものも居た。猿払村は最北の地稚内市の南東でオホーツク海に面し、北海道の村で一番大きく、ホタテの水揚げは日本一。『貧乏見たけりゃ猿払へいきな』と言われた村が、ホタテの稚貝放流で豊かなオホーツク地域づくりのリーダーとなり 北海道で一番豊かなところになった(税務署が集計する納税義務者1人当たりの所得)。夕食後無料のカラオケルームに移動して得意な歌を披露しあったが、我々の貸切状況であった。
 朝食はイクラを自分でかけ放題の丼。ホテルの人の話では、今年はサケが不漁でイクラの値段が異常に高くて困っているとのことだったが、それを無視 し空になったボールに追加のイクラをお願いして2杯目の丼にイクラを山積みするつわものも居た。ま た、猿払村村営農場の牛乳の濃厚さはまるでクリー ムみたいであった。
 8時にホテルを出発し、ラムサール条約にも指定 された湖で白鳥の飛来地でも有名なクッチャロ湖、紋別市ゴマちゃんランドでのゴマフアザラシショー、オホーツク流氷科学センターでのマイナス20℃の厳寒体験や氷漬けにしたオホーツクの魚等いろいろ 見学し、予定時刻に紋別空港に到着した。しかし今 度は東京が54年ぶりとなる11月の初雪。羽田・紋別便は1日1往復で、無論予備機など無く羽田発が 欠航となれば紋別でもう一泊だとバスガイドに驚か された。幸い1時間遅れで羽田にたどり着いた、グルメと雪を満喫(振り回された)楽しい旅行でした。 井村部会長はじめ皆様に大変お世話になりました。 (小杉 記/会報第74号掲載)
(スライドショー)
1日目(11月23日)
羽田空港→紋別空港→流氷岬→道の駅岡島→ホテル猿払(泊)
(スライドショー)
2日目(11月24日)
ホテル猿払→クッチャロ湖→道の駅おうむ→紋別港→とつかりセンター→オホーツク流氷科学センター→紋別空港→羽田空港
   

  2016年01月24日~25日 出雲大社初詣   参加12名
   
 旅行部会は1泊2日で出雲大社初詣と足立美術館を訪ねる旅を会員とその家族12名でクラブツーリズムの一部買い取りで実施しました。1月24日(日)~25日(月)は何十年振りの大寒波が予想され 、特に西日本の日本海側は大雪をともなう大暴風雨になるとテレビ 、新聞は大騒ぎしていました。前日には私もツアーキャンセルになるかと覚悟を決めていましたが 、集合場所に行ってからでなくては状況は分かりません。参加者全員がそう思っての出発当日の24日でした。
 経由地の岡山へ着いてからもこの心配から逃れられませんでした。ところが「あにはからんや」、必要な時はいつも晴れ、その上、翌日の帰京便も出雲からの直行便となり、時間の余裕と早く帰れる「運」の強さを全員が持てた旅でした。
  <続きを読む>
1月24日(日)
 午前11時、日本航空233便にて経由地岡山へ出発。12時20分着後、他の参加者27名と合流し、バスツアーがスタートしました。最初に目指すは鳥取砂丘。山陽道、鳥取自動車道経由で3時過ぎ着。長靴に履き替え寒風吹きすさぶ日本海を見ながらの「鳥取砂丘」見学は顔が冷たさに痛く感じました。
 見学後、夕食のため兵庫県浜坂漁港へ。雪道により30分の道を80分かかっての到着。料理屋の一階は売店となっていて、松葉ガニが 1杯8,000円から10,000円で売られているのを見て、これからこれを食べるのかと思うと心躍るばかりであった。
 料理は「 松葉ガニのフルコース」プラス「鮑の踊り焼き」に全員カニを贅沢に食べ尽くして大の大満足。夕食後、雪道を 90 分かけて「名湯三朝温泉」へ。三朝ロイヤルホテル泊。
1月25日(月)
 7時45分ホテルを出発。山陰自動車道へ出るまでは雪道をそろりそろりと運転。安来市出身の足立全康創設の「足立美術館」まで2時間の行程。 美術館は旅の目玉でもあり日本一の枯山水庭園は雪景色に感嘆するばかり。
 横山大観、川合玉堂、上村松園をはじめ近代日本画壇の巨匠たちの作品や、北大路魯山人、河井寛次郎らの陶芸作品に息をのむばかりで70分の見学時間はあまりにも短い時間でした。
 見学後、山陰道をさらに一時間、宍道湖を右の車窓に見ながらツアー最大目的地「出雲大社」へ。途中、添乗員より帰路は出雲空港からとのことに全員大喜び。大社参拝を案内人とともに無事済ませた後は約2時間の小雪舞い散る自由時間を食事に、買い物にと大いに楽しむことができました。
 再び中国山地を山越えかと一寸暗い気持ちが、空港まで40分と「ラッキー」な気分になり、全員ウキウキとなりました。また、空港でのお土産時間をとることも出来ました。午後4時30分発 JAL284便にて帰京。6時過ぎに羽田空港着後解散。心配をよそに「結果オーライ」の旅を楽しむことが出来ました。
1日目(01月24日)
羽田空港→岡山空港→鳥取砂丘→浜坂漁港→三朝温泉(泊)
2日目(01月25日)
三朝温泉→足立美術館→出雲大社→出雲空港→羽田空港
   

  2014年11月 三陸海岸への旅(宮古市崎鍬ヶ崎泊)   参加13名
  2014年04月 桜ツアー(南木曽温泉泊)   参加13名
  2013年10月 伊勢・豊川茜神社と伊勢神宮参り(松阪市内泊)   参加15名
  2013年01月 厳冬のオホーツクの旅(オホーツク温泉泊)   参加17名